単元ごとゆっくりゆっくり読み進めました
とってもわかりやすく
セルフイメージも湧いてきて
断捨離したくなりました
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,361¥1,361 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,361¥1,361 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥79
中古品:
¥79

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離 単行本 – 2017/4/26
やました ひでこ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,361","priceAmount":1361.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,361","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MmW9E63Wb7tqE6FhAu5HadTGg5x%2F7Mue8oLPanZT%2BA0KIhUpPPeN5het4noHy5Clg2PA%2BtAbbSJ79cv4K%2BIhl4fGSXJwMbUlUjbbgu0w20Wmc0MhMMb2y8%2FqKoVfw4mfSG7UkSUZ1hR8ozTYcXameyxXSUqc0AikwQWeJuPEUc7cDpCKEhEoPg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥79","priceAmount":79.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"79","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MmW9E63Wb7tqE6FhAu5HadTGg5x%2F7MueOklgU9V1V0RI5HiBNZjipwXtXN%2FiSSytfqbYowFL9hGl5jDnFsAys%2Byql5MJfNntRzGuXR%2FY2WL7MLqchCdmH9nUj3N8o6k3X5DNyLIOQZ4H7Ewh%2BrOmqJ%2BSS9scfxolBjYs6a%2FrdGV8bn0Tf%2BeojA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「きちんとしなきゃ」に、 縛られていませんか?
「きちんと家事ができていない」と後ろめたさを感じている
「いつかやろう」と思っている家事が先延ばしになっている
片づけても片づけても部屋が片づかない
本書はそんな、あなたのための本です。
やましたひでこ流
「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
■「動線」を考えない
■できるだけ、フタをとる
■「作り置き」、本当においしい?
■「まとめ家事」って、じつは大変?
断捨離を通して、思い込みを捨て、手間を減らし、身も心も軽くなるために
第1章 「家事の常識」を断捨離する
第2章 夕方6時からの「夜家事」 「ただいま」から始まる しなやか家事
第3章 朝6時からの「朝家事」 「いってきます」の前にこれだけは
第4章 「週末家事」 休日を家事でつぶさない!
「きちんと家事ができていない」と後ろめたさを感じている
「いつかやろう」と思っている家事が先延ばしになっている
片づけても片づけても部屋が片づかない
本書はそんな、あなたのための本です。
やましたひでこ流
「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
■「動線」を考えない
■できるだけ、フタをとる
■「作り置き」、本当においしい?
■「まとめ家事」って、じつは大変?
断捨離を通して、思い込みを捨て、手間を減らし、身も心も軽くなるために
第1章 「家事の常識」を断捨離する
第2章 夕方6時からの「夜家事」 「ただいま」から始まる しなやか家事
第3章 朝6時からの「朝家事」 「いってきます」の前にこれだけは
第4章 「週末家事」 休日を家事でつぶさない!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2017/4/26
- ISBN-104479783849
- ISBN-13978-4479783848
よく一緒に購入されている商品

対象商品: モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離
¥1,361¥1,361
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,111¥1,111
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2017/4/26)
- 発売日 : 2017/4/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4479783849
- ISBN-13 : 978-4479783848
- Amazon 売れ筋ランキング: - 306,453位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,917位家事・生活の知識 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューには、辛口のご意見も有りましたが、筆者の考え方には、共感出来る部分も多いので、読み終えて、とても満足しました。断捨離の本は何冊も発行されていますが、この本は、今、私が読みたかった本でした。
2018年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
安かったからと大量買いして冷蔵庫に目いっぱい詰め込み結局駄目にして捨てたり。
バーゲンだからと目の色を変えて買いあさったものも結局はその場の気分で使わなかったり。
沢山の靴は艶も退け縫い目に埃が入って出かける前に靴磨きを探し音を立てて靴雪崩を起こしたり。
そんなことを思い出しては、ああ、かつて断捨離前の自分もそうだったと省みることができた。
なぜこの本を買ったのかは
評価があまり良くなかったから。
この本、今回は私に家事の極意を教えてくれているんだと感じられました。
この年になれば誰も躾けてくれない。
片づけや掃除の順番が違おうが、どうだろうが関係ない。
知ってたって教えてくれないし、いまさら聞けない。
実は捨てるのは楽しいが、家事は楽しくない。
そうなんです。
だから子供のように素直な気持ちで何度でも好きなところを読みかえし少しずつでも実行しよう。
と、思いました。
良い本です。
バーゲンだからと目の色を変えて買いあさったものも結局はその場の気分で使わなかったり。
沢山の靴は艶も退け縫い目に埃が入って出かける前に靴磨きを探し音を立てて靴雪崩を起こしたり。
そんなことを思い出しては、ああ、かつて断捨離前の自分もそうだったと省みることができた。
なぜこの本を買ったのかは
評価があまり良くなかったから。
この本、今回は私に家事の極意を教えてくれているんだと感じられました。
この年になれば誰も躾けてくれない。
片づけや掃除の順番が違おうが、どうだろうが関係ない。
知ってたって教えてくれないし、いまさら聞けない。
実は捨てるのは楽しいが、家事は楽しくない。
そうなんです。
だから子供のように素直な気持ちで何度でも好きなところを読みかえし少しずつでも実行しよう。
と、思いました。
良い本です。
2019年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の本は何冊か読んでますが、こちらは読み込むタイプでなく軽く流し読む雑誌的な感じがしたので☆3つ。家事を楽にするためのマニュアル本的に読むか、俯瞰して読むかで、印象がだいぶ変わるのではないかと思います。
2019年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やましたさんの本は2冊目です。
自分では断捨離していたつもりでしたが、やましたさんの本を読むとまだまだだったんだと思いました。
それで早速、さらに断捨離したら、とっても暮らしやすいです。
ただ捨てるのではなくて、どうしてこのモノに執着してたのか、考えながら捨てるので、自分の感情なんかも一緒に断捨離されて心もすっきりするんです。
その点が他の断捨離の方法と違うのかなと思います。
私も家事が苦手で、特にキッチンは一番捨てられないものが多かったかも。
自分では料理も作り置きしたりなるべく手作りでを心がけて一生懸命やってるのに、なぜか毎日家族に口やかましく小言を言われてて、ケンカにはなるし、なんでだろうと考えても答えは出なくて堂々巡りだったんですが。
キッチンの断捨離をしてみて、家族は料理の何を作ってるかとかよりも、キッチンのごちゃごちゃが気に入らなかったんだと気付きました。
おかげで愚痴も不満も格段に減り、私自身の料理や後片付けの効率も上がり、いつもキッチンがさっぱりこぎれいになっています。
自分のキッチンとは思えないくらいです。
モノと一緒にいろんな感情が家には詰まっているんだなと思いました。
モノを手放すと感情も手放せて心も体も軽やかです。
おススメします。
自分では断捨離していたつもりでしたが、やましたさんの本を読むとまだまだだったんだと思いました。
それで早速、さらに断捨離したら、とっても暮らしやすいです。
ただ捨てるのではなくて、どうしてこのモノに執着してたのか、考えながら捨てるので、自分の感情なんかも一緒に断捨離されて心もすっきりするんです。
その点が他の断捨離の方法と違うのかなと思います。
私も家事が苦手で、特にキッチンは一番捨てられないものが多かったかも。
自分では料理も作り置きしたりなるべく手作りでを心がけて一生懸命やってるのに、なぜか毎日家族に口やかましく小言を言われてて、ケンカにはなるし、なんでだろうと考えても答えは出なくて堂々巡りだったんですが。
キッチンの断捨離をしてみて、家族は料理の何を作ってるかとかよりも、キッチンのごちゃごちゃが気に入らなかったんだと気付きました。
おかげで愚痴も不満も格段に減り、私自身の料理や後片付けの効率も上がり、いつもキッチンがさっぱりこぎれいになっています。
自分のキッチンとは思えないくらいです。
モノと一緒にいろんな感情が家には詰まっているんだなと思いました。
モノを手放すと感情も手放せて心も体も軽やかです。
おススメします。
2018年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家事をめんどくさいと思ってやるのではなく、人生を生きるための
メンテナンスだと思うように意識を変えてやる。
それを知らない人が多いから断捨離をしてモノも家事も減らしたらいいと
私はうけとりました。
要らない物を捨てるということは、私もやってきてスッキリしたし周りも整いました。
だけどこの本を読んで、きちんとする家事から手を抜きましょう?
例えば掃除機掛ける時間をルンバにお願いしたら、その時間の余裕ができますよとか、
ゴハンの作り置きも否定されていて、
作る時は大変だけど、その人が夕食のあと1品を作る時間がないからやっていたりするのに
やましたさんは1人暮らしになって外食ばかりになって忘れてしまったのかな?と逆にかわいそうになりました。
本から…
今夜のメニューはアボカド?
我が家は育ちざかりの子供いますけど
夜はシャワー派、足だけのこともある?
我が家はシャーで足だけ洗うなんてありえない!
食器を洗ったらペーパータオルに伏せておく?
1人暮らしの場合よね
ということで、うちの場合には参考になることがない!!!!!
そしてまたミニマリストとは違うと批判されてるのには呆れました。
もうミニマリストは極限まで物をなくしてなんにもない暮らしをしてるイメージではないですよね。
今世間では、断捨離がただ捨てるやつって思われていて
ミニマリストは自分がほんとうに必要なものと、本当に好きなものを厳選してる素敵な人達と
思われてるのが現実。
素敵だと思っていた断捨離が、どんどん遠くに行ってしまってる気がして悲しくなる本でした。
メンテナンスだと思うように意識を変えてやる。
それを知らない人が多いから断捨離をしてモノも家事も減らしたらいいと
私はうけとりました。
要らない物を捨てるということは、私もやってきてスッキリしたし周りも整いました。
だけどこの本を読んで、きちんとする家事から手を抜きましょう?
例えば掃除機掛ける時間をルンバにお願いしたら、その時間の余裕ができますよとか、
ゴハンの作り置きも否定されていて、
作る時は大変だけど、その人が夕食のあと1品を作る時間がないからやっていたりするのに
やましたさんは1人暮らしになって外食ばかりになって忘れてしまったのかな?と逆にかわいそうになりました。
本から…
今夜のメニューはアボカド?
我が家は育ちざかりの子供いますけど
夜はシャワー派、足だけのこともある?
我が家はシャーで足だけ洗うなんてありえない!
食器を洗ったらペーパータオルに伏せておく?
1人暮らしの場合よね
ということで、うちの場合には参考になることがない!!!!!
そしてまたミニマリストとは違うと批判されてるのには呆れました。
もうミニマリストは極限まで物をなくしてなんにもない暮らしをしてるイメージではないですよね。
今世間では、断捨離がただ捨てるやつって思われていて
ミニマリストは自分がほんとうに必要なものと、本当に好きなものを厳選してる素敵な人達と
思われてるのが現実。
素敵だと思っていた断捨離が、どんどん遠くに行ってしまってる気がして悲しくなる本でした。
2020年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『収納はものを見殺しにするようなもの』といった表現にドキッとしました。なるべく隠そう隠そうとして見た目は綺麗でも中に入っているものを鮮明に思い出せない(笑)
物にも鮮度があり、今の自分に必要なのかという観点で断捨離が必要なのだと感じました。
物にも鮮度があり、今の自分に必要なのかという観点で断捨離が必要なのだと感じました。
2020年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かに物が減れば家事の断捨離は可能だと思う。物との別れ方をもう凄く掘り下げて欲しかった。