オリジナルを発売当時、買ったのですが、だいぶ盤面も傷が多くなって来ましたので、再購入みたいなもんです。
リマスターされていなくても良い音です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,636¥1,636 税込
ポイント: 16pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,636¥1,636 税込
ポイント: 16pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥1,280¥1,280 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
3月30日 - 4月1日
発送元: ディスクユニオン町田店 販売者: ディスクユニオン町田店
中古品 - 良い
¥1,280¥1,280 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
3月30日 - 4月1日
発送元: ディスクユニオン町田店
販売者: ディスクユニオン町田店
よく一緒に購入されている商品

対象商品: The Seeds of Love
¥1,636¥1,636
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Woman In Chains |
2 | Badman's Song |
3 | Sowing The Seeds Of Love |
4 | Advice For The Young At Heart |
5 | Standing On The Corner Of The Third World |
6 | Swords And Knives |
7 | Year Of The Knife |
8 | Famous Last Words |
9 | Tears Roll Down |
10 | Always In The Past |
11 | Music For Tables |
12 | Johnny Panic And The Bible Of Dreams |
商品の説明
内容紹介
Tears for Fears returned to artistic and commercial glory with this LP in 1989, a string of gorgeous songs including the hits Sowing the Seeds of Love; Woman in Chains (featuring their great gospel discovery, Oleta Adams), and Advice for the Young at Heart. This reissue adds four bonus tracks!
Amazonレビュー
前作『シャウト』から4年以上の歳月を経てリリースした、89年の3枚目のオリジナルである。シングルカットされた<3>、直訳すると愛の種をまき!?は、ビートルズを彷彿とさせるコテコテのブリティッシュサウンドだ。ファンならずとも興味がそそられるナンバーとなっている。
また、本作にはオリータ・アダムスがキーボード&ゲストヴォーカルとしてフィーチャーされているほか、ドラマーとしてフィル・コリンズも参加している。間奏までおいしく味わえる、実に無駄のない作品が並んだ1枚である。(春野丸緒)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.07 x 12.45 x 0.94 cm; 96.16 g
- メーカー : Uni/Mercury
- EAN : 0731455810523
- 製造元リファレンス : AManPro-0048092
- オリジナル盤発売日 : 2001
- レーベル : Uni/Mercury
- ASIN : B00000JR2A
- 原産国 : 英国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 128,588位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 23,625位ロック (ミュージック)
- - 30,205位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アルバムのタイトルになったエピソードを、個人的に体験した人の話を聞いたことがあります。モデルになった話とは違うけど、気になったのです。ヒーローが、妻とのいさかいに疲れた頃、まだ若くて妻以外の女性と過ちを犯してしまった。妻以外の女性との間柄に、子供を持とうとして関係した。不安定な十代の頃で、結果的には実らぬ子供として受精卵核を出生した。その子供たちのことを埋葬したことを、妻には話したが妻は許したそうです。そして夫へ労りや労いを語るようになった。愛の種蒔きだった子供たちの話。
2004年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デジタル・リマスターについて。
冒頭の「Woman in chain」、ただ音質がよくなっているだけではなく、サラウンド的というか、
この曲が持っていた”音の密林の中に分け入っていく様子”が鮮明になっている。
緻密に編まれた、音のタペストリーの細密画を、間近で見ているよう。
リマスタリング作業自体が、とてもプログレッシブだと感じた初めての体験。
Curt Smith、Roland Orzabal、Oleta Adams3人のボーカルが立体的に現れると、そこはもう聖堂のよう。
聖壇の前で、ステンドグラス越しの光を浴びて跪いている気分になる。
2曲目「Badman's Song」。イントロのピアノ、運指の様が浮かんでくるぐらいに、ヴォリューム感のある
音感。練り上げられた1曲目と対照的に、バンド・サウンドの一体感と推進力が強調されている。
ブックレットはオリジナルのアートワークの他に、このアルバムのレコーディングの経緯が書かれた文章が付き、
初めて見るピクチャー・ディスク風のビジュアルも含まれている。
全体の中世錬金術師風コンセプトの中で見ていたので、リリース時には意識しなかったが、
何度も出てくる金色の太陽。あれは彼ら流の「太陽と戦慄」だったのかもしれない。
そういえばTFFというと、初期クリムゾンのミニ・ライブに
かぶり付きで2人で見にきていた写真が印象的で、今でもよく憶えている。
*以下、リリース時のアルバム感想
音楽を突き詰めるタイプのミュージシャンは、最高傑作を作ってしまうと、解散するか、
メンバーチェンジするか、減速してしまうが、TFFは事実上の解散(に近い状態だった)。
でもそれだけにこのアルバムは、最高の完成度と緊張感とロックする音楽魂が
脈打つ演奏が披露され、収録されている。
1曲目「woman in chains」とラスト前のライブ演奏「year of the knife」は、
ロックミュージックの天才ミキサーボブ・クレアマウンテンがミックスしている。
それだけに各楽器の分離の良さと、ノリの良さと、ロックする駆動感は抜群。
特に「year of the knife」のドラムスのとギターの切れ味は、何度聴いても頭がいってしまう。
その後に続くアルバムラストの曲とのつながりと対比は素晴らしいの一語。
TFF事実上最後のアルバムとして輝いているだけではなく、
ブリティッシュ・ロックの到達点の一つでもある名盤。
4曲の「Advice for the young at heart」は、ベストアルバムのラストを締めくくっていた名曲。
ラテン的というか、海を感じさせる陽気な優しさがある。カート・スミスの最高のボーカルナンバー。
バックのサウンド、アレンジも完璧。
1曲目「woman in chains」では、フィル・コリンズがドラムスで参加、さすがのドラミングを披露。
カート・スミスのベースラインも味わい深いし、ニール・テイラーの弾き過ぎないギターが
曲をクールに盛り上げる。
プログレッシブ・ロックの正統的継承者のサウンド到達点として聴くこともできる1枚。
ラストの曲は壮大なロック・バラードになっていて、アルバム全体を見事にまとめあげている。
大げさなところはみじんもないが、サウンドと曲と詞が一体となっている様は壮観。
アルバムのテーマとなっている言葉がくりかえされ、曲が、全体が、「no more」という一語で終わる。
完璧。
冒頭の「Woman in chain」、ただ音質がよくなっているだけではなく、サラウンド的というか、
この曲が持っていた”音の密林の中に分け入っていく様子”が鮮明になっている。
緻密に編まれた、音のタペストリーの細密画を、間近で見ているよう。
リマスタリング作業自体が、とてもプログレッシブだと感じた初めての体験。
Curt Smith、Roland Orzabal、Oleta Adams3人のボーカルが立体的に現れると、そこはもう聖堂のよう。
聖壇の前で、ステンドグラス越しの光を浴びて跪いている気分になる。
2曲目「Badman's Song」。イントロのピアノ、運指の様が浮かんでくるぐらいに、ヴォリューム感のある
音感。練り上げられた1曲目と対照的に、バンド・サウンドの一体感と推進力が強調されている。
ブックレットはオリジナルのアートワークの他に、このアルバムのレコーディングの経緯が書かれた文章が付き、
初めて見るピクチャー・ディスク風のビジュアルも含まれている。
全体の中世錬金術師風コンセプトの中で見ていたので、リリース時には意識しなかったが、
何度も出てくる金色の太陽。あれは彼ら流の「太陽と戦慄」だったのかもしれない。
そういえばTFFというと、初期クリムゾンのミニ・ライブに
かぶり付きで2人で見にきていた写真が印象的で、今でもよく憶えている。
*以下、リリース時のアルバム感想
音楽を突き詰めるタイプのミュージシャンは、最高傑作を作ってしまうと、解散するか、
メンバーチェンジするか、減速してしまうが、TFFは事実上の解散(に近い状態だった)。
でもそれだけにこのアルバムは、最高の完成度と緊張感とロックする音楽魂が
脈打つ演奏が披露され、収録されている。
1曲目「woman in chains」とラスト前のライブ演奏「year of the knife」は、
ロックミュージックの天才ミキサーボブ・クレアマウンテンがミックスしている。
それだけに各楽器の分離の良さと、ノリの良さと、ロックする駆動感は抜群。
特に「year of the knife」のドラムスのとギターの切れ味は、何度聴いても頭がいってしまう。
その後に続くアルバムラストの曲とのつながりと対比は素晴らしいの一語。
TFF事実上最後のアルバムとして輝いているだけではなく、
ブリティッシュ・ロックの到達点の一つでもある名盤。
4曲の「Advice for the young at heart」は、ベストアルバムのラストを締めくくっていた名曲。
ラテン的というか、海を感じさせる陽気な優しさがある。カート・スミスの最高のボーカルナンバー。
バックのサウンド、アレンジも完璧。
1曲目「woman in chains」では、フィル・コリンズがドラムスで参加、さすがのドラミングを披露。
カート・スミスのベースラインも味わい深いし、ニール・テイラーの弾き過ぎないギターが
曲をクールに盛り上げる。
プログレッシブ・ロックの正統的継承者のサウンド到達点として聴くこともできる1枚。
ラストの曲は壮大なロック・バラードになっていて、アルバム全体を見事にまとめあげている。
大げさなところはみじんもないが、サウンドと曲と詞が一体となっている様は壮観。
アルバムのテーマとなっている言葉がくりかえされ、曲が、全体が、「no more」という一語で終わる。
完璧。
2018年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表題曲をFMで聴き懐かしくなり購入。
リマスター効果もあってか、
最初から最後まで全ての音域が安定、
コーラス部も終始クリア。
改めて聞くとインパクト絶大な1曲目から最後の8曲目迄個々の濃いストーリー性を
感じると共に、完成にやりきった空気が
流れている。いい作品創っていながら
既に呉越同舟状態だったようだ。
なおボートラは要らなかった、
出涸らし感しかなかったので。
リマスター効果もあってか、
最初から最後まで全ての音域が安定、
コーラス部も終始クリア。
改めて聞くとインパクト絶大な1曲目から最後の8曲目迄個々の濃いストーリー性を
感じると共に、完成にやりきった空気が
流れている。いい作品創っていながら
既に呉越同舟状態だったようだ。
なおボートラは要らなかった、
出涸らし感しかなかったので。
2012年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発売された当時、夢中になって聴きましたが、ここ何年も聴いていませんでした。最近、テレビで「シーズ・オブ・ラブ」が流れて、懐かしくなり、CDを捜しましたが見つからない・・・。どうしても聴きたくてたまらなくなってAmazonで購入しました。改めて聴いてみて、やはり、これは名盤です。ALBUMの最初から最後まで、通して繰り返し聴いて感激できる良い作品だとあらためて思いました。まだ聴いたことのない方は、是非、一聴を。
2016年12月5日に日本でレビュー済み
まず不思議なのが、このCDが結構、◎ックオフとかで激安で売られているという事実。おそらく、1985に一世風靡したルールザワールドやシャウトみたいなポップでキャッチーなのを期待して、1曲目2曲目の渋い曲聴かされて何だこりゃ、という感じだったんだろうと。売った人はせいぜい後悔するといいです。。。とここまで書いて何だが、確かに、ポップさを否定した渋い曲多いかもです。3曲目のシーズオブラブと次のアドバイスヤングアットハート、それに後半のイヤーオブナイフ(以上、曲名は適当です)が無かったらヤバイかも、というぐらい渋くて辛口?です。でも、この3曲があまりに素晴らしい、特にアドバイスヤングアットハートは最高の胸キュンソングであるというのが一つと、あとは、その渋いその他の曲も含め恐ろしいほど緻密で完璧な作り込みがされているということで、これは80年代ブリティッシュニューウェイブの集大成とも言える奇跡の名盤と言っても過言ではないでしょう。90年代になり、何か軽薄で音も悪いマンチェスター?ストーンローゼスとかオアシスみたいな?のがブリティッシュの主流になり、このアルバムのような本格派アルバムが消滅してしまったような気がするのは私だけでしょうか。
2002年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すでに発表されてから10年以上すぎているが全く色あせる事のない名作。コマーシャルな面では前作「Songs from big chair」収録の「Shout」の様な大ヒットソングが無かったため影が薄い印象だが、トータルな出来はこちらも全く劣らない。他のレビュワーも触れているが、BeatlesのSgt. Pepper's~~をほうふつさせるダイナミックなアルバム。買って損無し。
2011年7月17日に日本でレビュー済み
"Woman in Chains"
"Standing on the Corner of the Third World"
"Year of the Knife"
が◎。
リマスター→良好
"Standing on the Corner of the Third World"
"Year of the Knife"
が◎。
リマスター→良好
他の国からのトップレビュー

Sebastien M. Mills
5つ星のうち5.0
speedy delivery
2024年3月23日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
cd is in great shape ..thank u

marcello silva
5つ星のうち5.0
Sensacional
2024年2月16日にブラジルでレビュー済みAmazonで購入
Álbum de muito sucesso do grupo mas o destaque vai pro lado B onde não há um hit sequer, mas a qualidade das músicas tornam o disco excelente. Edição em vinil ótima.

Beagle
5つ星のうち5.0
Probably their best album
2024年2月21日に英国でレビュー済みAmazonで購入
More importantly, the CD arrived in good condition with no damage.

Giancarlo B.
5つ星のうち5.0
Vinile Seeds Of Love remaster
2024年2月9日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Non voglio parlare dell'indiscutibile qualità artistica dell'album, anche perchè credo sia straconosciuto, ma della mie impressioni sulla qualità dell'incisione di questo vinile rimasterizzato 180 Gr Made in Poland.
Il packaging della ristampa è ben fatto, copertina rigida lucida di ottima fattura, inner sleeve in cartoncino, purtroppo senza pellicola antistatica. La registrazione ha una discreta dinamica, il vinile tutto sommato è silenzioso. Gamma bassa discreta, speravo in qualcosa di leggermente meglio, medio alto equilibrato con una buona definizione della voce. Il volume sonoro della registrazione è leggermente sotto la media, in linea di massima è comunque una buona incisione.
Il packaging della ristampa è ben fatto, copertina rigida lucida di ottima fattura, inner sleeve in cartoncino, purtroppo senza pellicola antistatica. La registrazione ha una discreta dinamica, il vinile tutto sommato è silenzioso. Gamma bassa discreta, speravo in qualcosa di leggermente meglio, medio alto equilibrato con una buona definizione della voce. Il volume sonoro della registrazione è leggermente sotto la media, in linea di massima è comunque una buona incisione.


Giancarlo B.
2024年2月9日にイタリアでレビュー済み
Il packaging della ristampa è ben fatto, copertina rigida lucida di ottima fattura, inner sleeve in cartoncino, purtroppo senza pellicola antistatica. La registrazione ha una discreta dinamica, il vinile tutto sommato è silenzioso. Gamma bassa discreta, speravo in qualcosa di leggermente meglio, medio alto equilibrato con una buona definizione della voce. Il volume sonoro della registrazione è leggermente sotto la media, in linea di massima è comunque una buona incisione.
このレビューの画像




Tomasz
5つ星のうち5.0
The seed of love
ポーランドで2024年1月31日にレビューしましたAmazonで購入
To reedycja albumu z 1989 roku i jedna z ostatnich takich płyt POPowych. Dla mnie osobiście The seed of love jest tłem moich wyjazdów na studiach, praktyk, miłości i beztroski. Płyta była tworzona w latach1986-89, a wyprodukowana przez Davida Bascombe, który brał udział w tworzeniu przebojów takich formacji jak Depeche Mode, ABC, a nawet Genesis. Płytę otwiera Woman in Chains, piękna ballada z gościnnym udziałem Philla Collinsa na perkusji. Pozostałe utwory opierają się na inspiracjach jazzu, bluesa, a nawet fascynacja Beatlesami. W pamięci utkwił mi smyczki i magiczny kobiecy wokal. Nagroda Brit Award za brytyjski album roku. Polecam także film dokumentalny o kulisach powstania płyty.