プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド) [Blu-ray]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, ドルビー |
コントリビュータ | 遠藤尚太郎 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 50 分 |
商品の説明
ようこそ、世界で一番エキサイティングなグルメ・スポットへー
■永久保存版! 監督が新たに編集した貴重な未公開コンテンツを収録、特典ディスク付き2枚組!
本映画で初めて許された築地市場1年4ヵ月の撮影、150名以上へのインタビュー取材で撮影した映像600時間。その中から、映画本編で使用されなかった貴重な映像を監督自ら、新たな視点で編集した90分を超す特典コンテンツを収録した特典ディスク付き!
築地市場の深部をナビゲートする資料価値の高い映像に加え、映画に登場する一流の料理人・文化人らが築地との思い出や、日本の海産物・旬、職人観まで熱く語る未公開インタビュー。築地仲卸が語る旬の魚の目利き特集など、日本の食文化を深堀りする、必携のコンプリート版!
■待望の英語字幕を収録! 初回限定分は、特製アウターケースも付いた愛蔵版!
海外からの注目も高い本作。劇場公開時から、要望が多かった英語字幕をDVD、ブルーレイともに収録。
初回限定生産分には、空撮にて上空から撮影した、東京湾方面から築地市場をのぞむドラマチックな朝焼けの写真を使ったデザインが美しい、特製スリーブケース付き! 手元に置いておきたい愛蔵版。
■世界7カ国9つの国際映画祭で上映! 世界が熱狂し絶賛した、日本発フード・ドキュメンタリー!
サン・セバスチャン国際映画祭、モントリオール世界映画祭、シアトル国際映画祭ほか各国の映画祭に正式出品され、ドキュメンタリー作品ながらチケット・ソールドアウトが続くなど話題をさらった注目作。
すでに世界5カ国で劇場公開され、タイでは「アル・ゴアの不都合な真実」を超え歴代のドキュメンタリー映画史上ナンバー1を記録(※公開初週)するなど各国で話題を集めている。時代を超えて語り継がれる、新たな傑作が誕生した。
【映像特典】
特典映像:
◆本編ディスク(BD&DVD共通): 予告編集(90秒・30秒)、DVD・BDオリジナルエンドロール(クラウドファンディング支援者)
◆特典ディスク(BD&DVD共通):
1)Navigation of Wonderland(仮称)
~未公開映像・インタビューを中心に、築地市場の各エリアを紹介~1:魚市場 2:相対セリ場 3:海老セリ場 4:活魚セリ場 5:塩干物セリ場 6:鮮魚セリ場 7:雲丹セリ場 8:生マグロセリ場 9:冷凍マグロ&鉢マグロセリ場
2)未公開スペシャルインタビュー
出演(予定):すきやばし次郎 鮨さいとう すし匠 第三春美鮨 㐂寿司 石かわ 銀座小十 ESqUISSE みかわ是山居 道場六三郎 テオドル・ベスター(文化人類学者) 服部幸應 山本益博 犬養裕美子
3)築地仲卸が語る、魚の目利き特集
4)鮨職人と仲卸が語る江戸前の旬
(以上、予定)
◆外装・封入特典
スリーブケース(BD&DVD共通)
※本編ディスク、特典ディスク共に、リージョンフリー仕様/本編:英語字幕付き(日本語字幕はありません)
【ストーリー】
世界7カ国9つの国際映画祭で上映され絶賛された、注目のフード・ドキュメンタリー。世界一の魚市場と称され、世界中のトップシェフから観光客まで多くを魅了する"築地市場"。
撮影困難といわれる築地に、初めて1年4ヵ月に渡る長期撮影を敢行。そこに集う魚のプロフェッショナルたちの日々の営みと、彼らの使命感に満ちた、熱き生き様に迫る。豊かな四季と世界で唯一無二の市場の姿を通して、知られざる日本の食文化の神髄に迫る傑作ドキュメンタリー!
【キャスト】
出演(取材協力):築地で働く人々(仲卸ほか) / すきやばし次郎 鮨さいとう すし匠 第三春美鮨 㐂寿司 石かわ 銀座小十 神宮前樋口 ESqUISSE みかわ是山居 道場六三郎 レネ・レゼピ(ノーマ) ふぐ料理浅草みよし 新田亜素美 森田釣竿 テオドル・ベスター(文化人類学者) 服部幸應 山本益博 犬養裕美子 岩村暢子ほか
【スタッフ】
監督・脚本・編集:遠藤尚太郎 音楽:Takahiro Kido
※商品仕様、特典等については変更となる場合がございます。
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 140 g
- EAN : 4988105105058
- 商品モデル番号 : SHBR-451
- 監督 : 遠藤尚太郎
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, ドルビー
- 時間 : 1 時間 50 分
- 発売日 : 2017/7/26
- 字幕: : 英語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : 松竹
- ASIN : B071CMDTQC
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 121,078位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 292位ブルーレイ ドキュメンタリー
- - 660位日本のドキュメンタリー映画
- - 2,334位ドキュメンタリー (DVD)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
競りにおいて田中健之さんが「みんながライヴァル、だから結構騙し合いがある」と言っているが、いろいろしつこく質問したのが悪かったのか、「知ったかぶりしやがって、このガキ、おととい来やがれ」てなもんで、好い物をわざと出してもらえなかったのかもしれず、前線で闘う方々にとって当方は全くの修行不足に映ったに違いない。
冒頭、ハーバード大学のテオドル・ベスター教授が築地の歴史と伝統、毎日毎日二千五百万人もの人々へ食を提供し続けている実情を絶賛、レストラン・ジャーナリスト犬養裕美子さんは「魚の集積地でありつつ魚を含めた“情報”が集まって来る場所」と重要なことを指摘している。
グルメ・ブーム火点け役の一人である山本益博氏は「世界一じゃないです、世界唯一です。ベスト・ワンということは二位、三位があるということでしょう、オンリー・ワンです。あれに匹敵するものは世界中に一軒もない、断言できます」と。
ある意味、東京中心主義とも受け取られ、反感を抱く方もいるだろうが、例えば大間産の飛びっ切り良質なマグロを地元青森の一般県民が食することはほとんどない。
最良のもののおおかたは、高値で捌ける築地へ行ってしまうからだ。
函館、気仙沼、焼津、枕崎なども然りだが、その代わり地方では、一流の職人さん方があまり手を加える必要がない新鮮な中級及び大衆魚、場合によっては築地には届かぬ珍味を普通に安く食することができるケースも決して珍しくはないというメリットがある。
山本さんは「関西はデパート、総合職。煮炊きするということは両方できなくてはならない。割烹の割は包丁、烹は御鍋、総合芸術。東京はブティック、専門職。御寿司屋さんは何十年も御寿司だけ、天麩羅屋さんは何十年天麩羅だけ、一つのものを深めて行く。総合職の方では料理人と言って、専門職のことは職人。職人を育て上げた食文化の礎が築地」とも発言し、関西と江戸の食文化の相違を的確に言い当てている。
「売り買いは闘いだと思うんです」と語る道場六三郎氏、超有名寿司店すきやばし次郎の小野二郎氏の他、人気店の親方さんたちが次々に登場するが、あまり陽の当たることのない仲買人の方々が各々持っている魚の生態や各漁場、流通に関する広範囲かつ高度な知識、築地への熱い想い、そこから生まれ育まれる活きた哲学性には驚くばかり。
あまりグルメではなかった作家の故・野坂昭如さんも言っていたが、「(日常の)食こそ、人を創る」。
そういう意味では、“いいとこ取り(撮り)”の感もあるドキュメンタリーではあり、築地も“ピンからキリまで”ということは憶えておいた方がいいとは思うが、魚食に限らず、時代や物事の特色は突出したところに集中して現れるもので、その点、非常に興味深く拝見することができました。
DVDで購入したのは、食べることが好きな友人達と一緒に鑑賞できること、また、仕事上、組織活性化の仕事をしている人達と一緒に鑑賞して語りたいという気持ちから買いました。築地が移転してしまったら、今の築地の良さはどう変貌していくのか、、、少なくともこのDVDを、多くの日本の人達に観て貰いたいです。日本人らしさが良い形で残って機能しているのが分かる作品です。
舞台は多くのトリビアがあり、年季の入った職人芸の宝庫にして「世界一」の冠付き。
更に今(2016秋)は最終判断が揺らいでいるものの、移転決定を背景にした記録的作品、になるはずだった訳で。
どうせならば、世界に発信するドキュメンタリーの秀作となるべく、作りにもう一工夫欲しかったです。
しかし、深夜から早朝にかけて陽が昇って行くのに合わせ人が集まり出し、活気を増してゆく様子は、躍動感溢れる画でありながらどこか神聖さをおびている。
「朝」の持つ特別な新鮮さ、冷たく張り詰めた空気が場のエネルギーと合体する場所。
長年働いて来た市場の職員さん達や仲卸さん達一人一人の言葉は力強く誇り高い。
眼差しには魚の目利きだけではない、人間同士の丁々発止、腹の読み合い探り合いを積み重ねて来た鋭さが光る。カッコいい!
仕事とは?と改めて考えていた時期だったので観て良かった。
「世界一ではなく、世界唯一」
「築地が無ければ銀座が無い、銀座が無ければ築地が無い」
築地市場は単なる水産物の物流拠点ではなく、日本の食文化を支える聖地。
http://tsukiji-wonderland.jp/
豊洲新市場への移転を前提としたナレーションが気に入らないので、星ひとつ減点。
流通の流れに沿って、収穫〜消費者のそれぞれのプレイヤーに焦点をあて、商売の誇りや課題などがこの作品で理解できるようになります。
毎日の食事でいただく魚をありがたくいただけるようになりました。
To non-Japanese.
This is about Biggest Fish Market "Tsukiji".
If you are interested in "Japanese Fish culture" this movie must be the best textbook.
You must feel people's professional way of thinking.
Hope this movie could be seen more people outside of Japan.
プロとは、プロの仕事とは、、、
こんなにもスタイリッシュで美しいモノなのか。
次々に格好良いプロ達が登場します。
そして、あらかじめ用意していたかのような・・痺れる台詞を連発する。
その流れるような綺麗な言葉たちが踊っています。生きた魚のように。
様々なジャンルのプロ達が登場します。
栄養士、板前、氷販、仲卸、鮮魚店・・
食のスペシャリストたちが、豊富な知識と経験から、惜しげもない
内容の濃いインタビューに応じている。
そして彼らは互いにリスペクトし合っている・・
互いに信頼し、互いのセリフに耳を傾ける。
また季節に応じた様々な旬食材を使った、豪華な料理の数々も
重要な見所になっている!
見終わった後に、我々はこう感じるだろう・・
日本人である事を誇りに思う。
そんな素敵な映像が続きます。
何度も繰り返し見たくなります、何度も台詞を聴きたくなります。
あらゆる連鎖が輝いています、全てが繋がって見える。
唯一無二のDVDです。避けて通る事は出来ません。