プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,530¥1,530 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: TAWARAブックス
新品:
¥1,530¥1,530 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: TAWARAブックス
中古品: ¥19
中古品:
¥19

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
経済は感情で動く : はじめての行動経済学 単行本 – 2008/4/20
マッテオ・モッテルリーニ
(著),
泉 典子
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,530","priceAmount":1530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Pw9xlyDx6t0Ep%2B9WoJh%2B843p%2F4wxmCjaDS%2F%2BhcpCjpBKEXxwvrhDmpc9ugIVmLKWgr7Okafq3Xu8CG0Am1WF8IS%2BH72YBGT%2BhLMsjrKKLdxqr3eEeHbl8crnhqo0R2u1z2fFKy825rh5s8RXRyBlSD%2BxBmIDBwu08K0X5W60yUlCYU2hgTeJ8Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥19","priceAmount":19.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"19","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Pw9xlyDx6t0Ep%2B9WoJh%2B843p%2F4wxmCja7lwelnzBaMKtZcBohyuvrH17no4FNV6ujxq5MxBeYzwwOpIzM9Byoc7ghYUrSHRZlhAAIJ%2BqrwgpkldcHMd0djj%2Fxh5nDVc8ngkJraMLg8oPCE27VVnjZX%2B4Umddlxdcm73rTMkenodbzyTkqBBjAw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日常の買い物から、レストランでの食事、株式投資やビジネスでの判断、病院や選挙での選択、競馬や宝くじまで、お金をめぐるあなたの常識を覆します。
<推薦の声>
「人間の心理を理解しなければ、商売は成功しない」
──セブン&アイHLDGS. 鈴木敏文 元会長がグループ幹部にすすめた本
「本書は、経済は心理学だという私の持論を、見事に解説してくれている。大切なのは、この本から何を教訓として引き出すのかという発想力だ」
「本書が世に出たことは、とりわけ政界および経済界をリードする人々に、喜ばれるにちがいない。」
――ダニエル・カーネマン。2002年にノーベル経済学賞を受賞。
クイズ形式で、行動経済学と神経経済学のエッセンスを、やさしく説いてゆきます。「目からウロコ」、驚きの話の連続。
■三つあると真ん中を選ぶ
寿司屋のランチメニューで「特上・上・並」とあれば、「上」の注文がいちばん多い。一般に、三つの選択肢では真ん中が好まれる。売る立場でいうと、4000円と5000円の類似商品があって、値段の高いほうを「売りたい」と思えば、6000円という選択肢を追加すればよい。
■自分のものになると値が上がる
通販での試供品の提供「使ってダメなら一週間以内に返品して下さい。お値段は無料です」。通販業者はめったに返品されないことを知っている。――買ってもいないのに、手元に来ただけで「保有効果」がはたらきます。
■進むも地獄、退くも地獄の…
巨額の先行投資をしている。さらに追加の投資が必要。しかし、先行きの展望は「暗い」。これは、「コンコルドの誤謬」と呼ばれるもので、展望がないなら、いま、手を引くべきなのです。
■ダメな会議の典型とは…
会議の結論がなかなか出ない。話がグルグル回っている気がする。これは最初の発言者の発言にひっぱられ、新しい話題が出てこなくなっているのです。これを、「アンカリング効果」といいます。
■交渉は最後の一言で決まる
交渉事でメインの話が終わったら、安心したりしていませんか。締めの一言が、契約にこぎつけるには重要です。人の記憶はメインのことと、最後の一言で印象の良し悪しが決まります。これを「ピーク・エンドの法則」といいます(同様に、恋人とのデートは、別れ際の一言、ないしはキスが最重要です)。
☆本書の5つの特徴
1.クイズ形式で説く、最新の行動経済学と神経経済学のエッセンス
2.お金と経済に関わる<心の法則>のポイントを「コラム」と「教訓」で紹介
3.話題が豊富(日常の買い物、レストランでの食事、バーゲンセールでの行動、
投資やビジネスでの判断、病院や選挙での選択、競馬や宝くじの買い方、など)
4.さまざまな局面でのあなたのくせと、相手のだましのテクニックがわかる
5.考えるヒント、儲かるヒントがいっぱい
<推薦の声>
「人間の心理を理解しなければ、商売は成功しない」
──セブン&アイHLDGS. 鈴木敏文 元会長がグループ幹部にすすめた本
「本書は、経済は心理学だという私の持論を、見事に解説してくれている。大切なのは、この本から何を教訓として引き出すのかという発想力だ」
「本書が世に出たことは、とりわけ政界および経済界をリードする人々に、喜ばれるにちがいない。」
――ダニエル・カーネマン。2002年にノーベル経済学賞を受賞。
クイズ形式で、行動経済学と神経経済学のエッセンスを、やさしく説いてゆきます。「目からウロコ」、驚きの話の連続。
■三つあると真ん中を選ぶ
寿司屋のランチメニューで「特上・上・並」とあれば、「上」の注文がいちばん多い。一般に、三つの選択肢では真ん中が好まれる。売る立場でいうと、4000円と5000円の類似商品があって、値段の高いほうを「売りたい」と思えば、6000円という選択肢を追加すればよい。
■自分のものになると値が上がる
通販での試供品の提供「使ってダメなら一週間以内に返品して下さい。お値段は無料です」。通販業者はめったに返品されないことを知っている。――買ってもいないのに、手元に来ただけで「保有効果」がはたらきます。
■進むも地獄、退くも地獄の…
巨額の先行投資をしている。さらに追加の投資が必要。しかし、先行きの展望は「暗い」。これは、「コンコルドの誤謬」と呼ばれるもので、展望がないなら、いま、手を引くべきなのです。
■ダメな会議の典型とは…
会議の結論がなかなか出ない。話がグルグル回っている気がする。これは最初の発言者の発言にひっぱられ、新しい話題が出てこなくなっているのです。これを、「アンカリング効果」といいます。
■交渉は最後の一言で決まる
交渉事でメインの話が終わったら、安心したりしていませんか。締めの一言が、契約にこぎつけるには重要です。人の記憶はメインのことと、最後の一言で印象の良し悪しが決まります。これを「ピーク・エンドの法則」といいます(同様に、恋人とのデートは、別れ際の一言、ないしはキスが最重要です)。
☆本書の5つの特徴
1.クイズ形式で説く、最新の行動経済学と神経経済学のエッセンス
2.お金と経済に関わる<心の法則>のポイントを「コラム」と「教訓」で紹介
3.話題が豊富(日常の買い物、レストランでの食事、バーゲンセールでの行動、
投資やビジネスでの判断、病院や選挙での選択、競馬や宝くじの買い方、など)
4.さまざまな局面でのあなたのくせと、相手のだましのテクニックがわかる
5.考えるヒント、儲かるヒントがいっぱい
- ISBN-104314010479
- ISBN-13978-4314010474
- 版第46
- 出版社紀伊國屋書店
- 発売日2008/4/20
- 言語日本語
- 本の長さ320ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 経済は感情で動く : はじめての行動経済学
¥1,530¥1,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
マッテオ・モッテルリーニ
1967年ミラノ生まれ。ミラノ大学で科学哲学、ロンドン大学で経済学を修める。カーネギー・メロン客員准教授などを経て、現在はミラノのサン・ラファエレ生命健康大学の准教授。科学史・科学哲学、認識論、論理学、ミクロ・マクロ経済学などを研究分野とする。著書に『方法論のプラスとマイナス』(1990)『医学的判断の合理的限界』(共著、2005)『経済の合理性批判』(2005)『認知と実験の経済学』(2005)などがあり、本書を2006年10月に刊行、たちまちベストセラーとなった。
1967年ミラノ生まれ。ミラノ大学で科学哲学、ロンドン大学で経済学を修める。カーネギー・メロン客員准教授などを経て、現在はミラノのサン・ラファエレ生命健康大学の准教授。科学史・科学哲学、認識論、論理学、ミクロ・マクロ経済学などを研究分野とする。著書に『方法論のプラスとマイナス』(1990)『医学的判断の合理的限界』(共著、2005)『経済の合理性批判』(2005)『認知と実験の経済学』(2005)などがあり、本書を2006年10月に刊行、たちまちベストセラーとなった。
登録情報
- 出版社 : 紀伊國屋書店; 第46版 (2008/4/20)
- 発売日 : 2008/4/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 320ページ
- ISBN-10 : 4314010479
- ISBN-13 : 978-4314010474
- Amazon 売れ筋ランキング: - 16,778位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 30位経済学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
取っ付きやすい内容なので、他の人にプレゼントしました。
2022年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は割と一般的な行動経済学の定番が多く掲載していますが、具体的な調査データを添えた説明は解り易い。難点は日本語が少し洗練されていない気がします。
2021年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のレビューアーの方も書かれていますが、和訳がちょっと残念です。
内容は、普段のこれまでの自分の様々な判断を反省させられるものでした。
その意味でとても実用的でもあるかと思います。
内容は、普段のこれまでの自分の様々な判断を反省させられるものでした。
その意味でとても実用的でもあるかと思います。
2019年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書評:経済は感情で動く
内容:
ある手術の成功率が95%だとしよう。
A.この手術の成功率は95%です。希望しますか?
B.この手術の死亡率は5%です。希望しますか?
恐らく、Bの方が怖くて希望しない人が増えたのではないか?
当然の事ながら、2つは表現の仕方は違くとも
同じ事を指している。
これは、フレーミング効果といわれるものである。
異なるフレーミングをする事で相手の選択を変える事ができるのである。
このように我々は、知らず知らずに本質を見違え
選択肢を間違えてしまう事がよくある。
本書は行動経済学の切り口で、人が陥りやすい
ミステイクを上のように、問いと答えを提示しながら紹介していく良書でる。
皆さまも、知らず知らずの内に
本質を見失ってるかもしれませんので、まずはこの本で
人はどんなミスを犯すのか理解しましょう。
感動ポイント;
思うに、判断の鋭さというのは知識量に比例して上がっていく。
要は知っているか知っていないである。
我々は前述の通り、ミスを犯しやすい人種であるなら
まずは陥りやすいミスを理解したい。
さすれば、そういう状況に陥った時に、感情で動くことなく
良い選択ができるはずである。
本書はまさに、その点で良書である。
内容:
ある手術の成功率が95%だとしよう。
A.この手術の成功率は95%です。希望しますか?
B.この手術の死亡率は5%です。希望しますか?
恐らく、Bの方が怖くて希望しない人が増えたのではないか?
当然の事ながら、2つは表現の仕方は違くとも
同じ事を指している。
これは、フレーミング効果といわれるものである。
異なるフレーミングをする事で相手の選択を変える事ができるのである。
このように我々は、知らず知らずに本質を見違え
選択肢を間違えてしまう事がよくある。
本書は行動経済学の切り口で、人が陥りやすい
ミステイクを上のように、問いと答えを提示しながら紹介していく良書でる。
皆さまも、知らず知らずの内に
本質を見失ってるかもしれませんので、まずはこの本で
人はどんなミスを犯すのか理解しましょう。
感動ポイント;
思うに、判断の鋭さというのは知識量に比例して上がっていく。
要は知っているか知っていないである。
我々は前述の通り、ミスを犯しやすい人種であるなら
まずは陥りやすいミスを理解したい。
さすれば、そういう状況に陥った時に、感情で動くことなく
良い選択ができるはずである。
本書はまさに、その点で良書である。
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
"私たちの頭は過熱しやすいが、いくら愚かでも、愚かな行為にはそれなりの道筋がある"課題解決手法として、そして最近のノーベル経済学賞の受賞からも今注目されている行動経済学の入門書に本書はわかりやすく最適。
個人的には(やや翻訳が不明瞭な所を感じましたが)イタリア人の著者らしくサッカーの例えが多いのが面白く。また一方で保有効果、アンカリング、フレーミング等を簡潔に説明してくれていて助かりました。
社会課題解決に関わっている誰か、行動経済学に触れたい誰かにオススメ。
個人的には(やや翻訳が不明瞭な所を感じましたが)イタリア人の著者らしくサッカーの例えが多いのが面白く。また一方で保有効果、アンカリング、フレーミング等を簡潔に説明してくれていて助かりました。
社会課題解決に関わっている誰か、行動経済学に触れたい誰かにオススメ。
2024年1月6日に日本でレビュー済み
とにかく読みずらい。原文もそうである可能性もあるが、翻訳のせいでもあるかもしれない。
とにかくわかりにくく読みにくい。これで、出版するとか信じられない、
とにかくわかりにくく読みにくい。これで、出版するとか信じられない、
2021年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最後の方がちょっと難しくて分からんかった。前半は知ってる話が多かったかなー