この本は書店で即買いをしてしまいました。
コピーとは「キャッチコピー」のことですが
多くの起業家の方は頭を悩ましているのでは
ないかと思います。
私のようなこれからコピーを勉強して
いきたいと考えている人にはとても
コストパフォーマンスが良い本では
ないでしょうか?
私は常に何かを習得するプロセスを
次のように考えています。
(1)フレームワークを理解
(2)部分的にモデリング
(3)範囲を拡大しながら深く理解
この本は当然まだしゃぶりつくしては
いません。まだ'@の段階です。
コピーライティングが苦手な大きな
原因の一つは「知らない」からだと思うのです。
この本の構成は無味乾燥なものではなく
具体例のオンパレードです。
私も一つ一つの事例のコピーを分析する
ことからはじめています。
こららの一つ一つのコピーが
本当の意味で腑に落ちることによって、
自分のライティング能力が
磨かれていくんだとわくわく
させてくれる本だと思います。
自信を持って★5個とさせていただきます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,113¥2,113 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥2,113¥2,113 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥25
中古品:
¥25

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「売る」コピー39の型 単行本 – 2008/4/1
有田 憲史
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,113","priceAmount":2113.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,113","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NtAd033Y1VIUQ%2B9C0ZrWFoqJMDN%2F1BZf3bR5uqBufSDzruZICxAA73HX%2BR3fGWoNY90B0WAZH5hE74FDBz320Bl9t2yYLkq9SwBjdHp26eETOo5TDwkwSByq4FJmvmZNHcLpIrT2Gp1KV3GvahTmRZqa8SVPMnlqHag9fHDZ75bGLHzomyLJeOrsCO6WTepr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥25","priceAmount":25.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"25","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NtAd033Y1VIUQ%2B9C0ZrWFoqJMDN%2F1BZfzRgm9%2BYO%2BluFktNBcQ%2FZvG3uOZdBRPaAH3v5zGUBkShYF4mq5CyIhjG5Ld%2FApqc7kjqc03fqgaWDMI6bg4Cn0lpedgFNQVT1wRMsIWcQxgM14umMWw%2FOeUxEGMmD8nqLyY2hstx3jOJU27OO66%2FxfQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
プロに頼まなくても、売上げ倍増のキャッチコピーがあなたにも書ける!
累計100万アクセスを誇る人気ブログの著者がこっそり教える、
効くコピーライティング術!
なぜか商品がバリバリ売れていく、そのコピーには理由があった。
企画書や新商品企画、ポップやチラシ、パンフレットつくり、ホームページ制作など、
あらゆる場面でキャッチコピーをつくる必要に迫られる昨今。素人でもそれっぽいものが
つくれるコピーですが、実はプロのコピーライターと、素人には大きな差があるのです。
それは、売れるコピーの書き方の「型」つまり「法則」を知っているかどうかということです。
コピーライティングには決まった法則、いわば柔道の「型」のようなつくり方があるのです。
プロはその「型」を応用させて、さまざまなコピーをつくり出しています。本書は、コピーの
書き方の「型」とその「型」によってつくられた実際のコピーを見ながら学んでいくことで、
どんなに文章にセンスのない人と思っている人でも、売り上げに結びつく、効き目のある
キャッチコピーをつくれるという本です。
本書ではプロのコピーライターがやさしくコピーの「型」を伝授。実際の広告で使われた
事例を見ながら、「型」をどう使えば、売れるコピーになるのかを楽しく学べます。
コピー作りに悩むビジネスマン、ショップのオーナー、コピーライター初心者必読、
保存版の一冊です。
累計100万アクセスを誇る人気ブログの著者がこっそり教える、
効くコピーライティング術!
なぜか商品がバリバリ売れていく、そのコピーには理由があった。
企画書や新商品企画、ポップやチラシ、パンフレットつくり、ホームページ制作など、
あらゆる場面でキャッチコピーをつくる必要に迫られる昨今。素人でもそれっぽいものが
つくれるコピーですが、実はプロのコピーライターと、素人には大きな差があるのです。
それは、売れるコピーの書き方の「型」つまり「法則」を知っているかどうかということです。
コピーライティングには決まった法則、いわば柔道の「型」のようなつくり方があるのです。
プロはその「型」を応用させて、さまざまなコピーをつくり出しています。本書は、コピーの
書き方の「型」とその「型」によってつくられた実際のコピーを見ながら学んでいくことで、
どんなに文章にセンスのない人と思っている人でも、売り上げに結びつく、効き目のある
キャッチコピーをつくれるという本です。
本書ではプロのコピーライターがやさしくコピーの「型」を伝授。実際の広告で使われた
事例を見ながら、「型」をどう使えば、売れるコピーになるのかを楽しく学べます。
コピー作りに悩むビジネスマン、ショップのオーナー、コピーライター初心者必読、
保存版の一冊です。
- 本の長さ163ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2008/4/1
- ISBN-104798116696
- ISBN-13978-4798116693
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「売る」コピー39の型
¥2,113¥2,113
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,628¥1,628
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2008/4/1)
- 発売日 : 2008/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 163ページ
- ISBN-10 : 4798116696
- ISBN-13 : 978-4798116693
- Amazon 売れ筋ランキング: - 440,405位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 436位広告・宣伝 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変分かり易くまとめられていると感じた。
豊富な事例と、実際に著者の添削指導の内容が解説されている。
インターネット、折込チラシ、ダイレクトメールなど、さまざまな広告においての
テンプレートとして活用できそうだ。著書に書かれいるコピーだけで、大体は応用できるのではないか。
豊富な事例と、実際に著者の添削指導の内容が解説されている。
インターネット、折込チラシ、ダイレクトメールなど、さまざまな広告においての
テンプレートとして活用できそうだ。著書に書かれいるコピーだけで、大体は応用できるのではないか。
2008年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すごい本です。
キャッチコピーの書き方を解説した本はたくさんありますが、広告賞を狙ってるような、かなり本気の人向けのものばかりでした。「傑作コピー」はいかに生みだされるのか?みたいな「発想法」に力点が置かれているので、結局、才能のない人が読んでも実務に生かせません。
でも、この本は違います。読んですぐに使える、即効性のある「ハウツー」が非常にわかりやすくまとめられています。読んで真似をするだけで、そこそこの「合格コピー」が書けるでしょう。
第一章はコピーを書くに当たっての予備知識が10ページほどでコンパクトにまとめられています。これは熟読しましょう。
第二章では39の型が見開き単位で紹介されています。これはぱらぱらめくって、斜め読みしておけば十分です。実際にその型を使ってコピーを書こう、と思ったときに改めて読み直せばいいと思います。
第三章は良いコピー、イマイチなコピーの実例がたくさん紹介されています。なぜそのコピーが良いのか、悪いのか、理由も一つひとつちゃんと説明されているので、第二章を斜め読みした後だと、「なるほど!そう考えるのか」と理解が進みます。
内容がすばらしいのはもちろん、なるべく読者の負担が軽くなるよう、構成も非常によく考えられていて、好感が持てます。私は、予備校などが出している大学受験の参考書をなつかしく思い出しました。その道を究めるのが目的ではなく、合格ラインへ最短ルートで連れて行くために設計された本。社会人になってから読む実用書には、そういう工夫が足りないよなあ、と思いました。
今後出版される実用書は、ぜひこれをお手本にしてほしい、と思えるほどすばらしい本です。
キャッチコピーの書き方を解説した本はたくさんありますが、広告賞を狙ってるような、かなり本気の人向けのものばかりでした。「傑作コピー」はいかに生みだされるのか?みたいな「発想法」に力点が置かれているので、結局、才能のない人が読んでも実務に生かせません。
でも、この本は違います。読んですぐに使える、即効性のある「ハウツー」が非常にわかりやすくまとめられています。読んで真似をするだけで、そこそこの「合格コピー」が書けるでしょう。
第一章はコピーを書くに当たっての予備知識が10ページほどでコンパクトにまとめられています。これは熟読しましょう。
第二章では39の型が見開き単位で紹介されています。これはぱらぱらめくって、斜め読みしておけば十分です。実際にその型を使ってコピーを書こう、と思ったときに改めて読み直せばいいと思います。
第三章は良いコピー、イマイチなコピーの実例がたくさん紹介されています。なぜそのコピーが良いのか、悪いのか、理由も一つひとつちゃんと説明されているので、第二章を斜め読みした後だと、「なるほど!そう考えるのか」と理解が進みます。
内容がすばらしいのはもちろん、なるべく読者の負担が軽くなるよう、構成も非常によく考えられていて、好感が持てます。私は、予備校などが出している大学受験の参考書をなつかしく思い出しました。その道を究めるのが目的ではなく、合格ラインへ最短ルートで連れて行くために設計された本。社会人になってから読む実用書には、そういう工夫が足りないよなあ、と思いました。
今後出版される実用書は、ぜひこれをお手本にしてほしい、と思えるほどすばらしい本です。
2020年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キャッチコピーには、イメージコピーとセールスコピーがあります。
この本で紹介されている「お手本コピー」はほとんどがイメージコピーです。
したがって、イメージコピーをつくろうと思っている方に参考になると思います。
ただ、キャッチコピーづくりの39の型はコピーライティングの本質的な内容です。
本質を踏まえた上でイメージコピーに仕上げるか、セールスコピーに仕上げるかです。
売上に直結するコピーを求めるならセールスコピーにするのがオススメですが、
この本にはセールスコピーの事例は少ないので、セールスコピーのつくり方を求めている方には物足りないかもしれません。
全体的に読みやすく、本を読むことに慣れていない方も楽しんで読めると思います。
この本で紹介されている「お手本コピー」はほとんどがイメージコピーです。
したがって、イメージコピーをつくろうと思っている方に参考になると思います。
ただ、キャッチコピーづくりの39の型はコピーライティングの本質的な内容です。
本質を踏まえた上でイメージコピーに仕上げるか、セールスコピーに仕上げるかです。
売上に直結するコピーを求めるならセールスコピーにするのがオススメですが、
この本にはセールスコピーの事例は少ないので、セールスコピーのつくり方を求めている方には物足りないかもしれません。
全体的に読みやすく、本を読むことに慣れていない方も楽しんで読めると思います。
2016年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりやすく、丁度良いです。コピーを書くときに重宝しています。
2009年11月28日に日本でレビュー済み
純粋なコピーの考え方から、いいコピー、悪いコピーの紹介まで行っており、コピーを考える上で進むべき道が見えてくる。
単純に面白いコピー集+プロの解説として読んでも楽しめるかも。
単純に面白いコピー集+プロの解説として読んでも楽しめるかも。
2010年6月16日に日本でレビュー済み
コピーライティング周辺ビジネスがお盛んな著者が、
他人が創ったキャッチコピーを解説。
ジャンル分けされた型、その一覧がメインディッシュ。
コツは商品と向き合い、使われる状況を想像すること。
騙されやすいアホなユーザーには、本書の内容は、
今でも有効かもしれないが、情報リテラシーの高い人々には通用しない。
掲載されている実例コピーが少ないので、
データベースとしては、他書を併用すること。
他人が創ったキャッチコピーを解説。
ジャンル分けされた型、その一覧がメインディッシュ。
コツは商品と向き合い、使われる状況を想像すること。
騙されやすいアホなユーザーには、本書の内容は、
今でも有効かもしれないが、情報リテラシーの高い人々には通用しない。
掲載されている実例コピーが少ないので、
データベースとしては、他書を併用すること。
2013年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思わず、うーんと唸ってしまうくらいの説得力です。
繰り返し読んでます。
繰り返し読んでます。