
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
連続テレビ小説 ひよっこ Part1 (NHKドラマ・ガイド) ムック – 2017/3/25
注目の朝ドラを徹底ガイド!
昭和39(1964)年、行方不明になった父に代わって家計を助けるために上京。出会いと別れを経験して成長するヒロインの奮闘記。主演を務めるいま注目の女優・有村架純の写真をふんだんに収載したグラビア、出演者紹介、美術紹介、時代背景&舞台地紹介、あらすじなど、情報満載のガイドブック。
昭和39(1964)年、行方不明になった父に代わって家計を助けるために上京。出会いと別れを経験して成長するヒロインの奮闘記。主演を務めるいま注目の女優・有村架純の写真をふんだんに収載したグラビア、出演者紹介、美術紹介、時代背景&舞台地紹介、あらすじなど、情報満載のガイドブック。
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社NHK出版
- 発売日2017/3/25
- ISBN-104149235791
- ISBN-13978-4149235790
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : NHK出版 (2017/3/25)
- 発売日 : 2017/3/25
- 言語 : 日本語
- ムック : 112ページ
- ISBN-10 : 4149235791
- ISBN-13 : 978-4149235790
- Amazon 売れ筋ランキング: - 429,568位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
明日3日月曜日から始まる朝ドラのガイド本。ヒロインのインタビューや出演者紹介、収録現場便り、セットや小道具のこだわり、ドラマの時代とゆかりの地など、知りたい内容をあれこれと解説している。
高度経済成長期の昭和のエネルギーをドラマにした。茨城県北部にある架空の村、奥茨城村がドラマ冒頭の舞台になる。茨城県民の持つ東京へのコンプレックスや、東北でも東京でもないちょっと屈折した感じも、物語の随所に現れるという。
たとえ強い絆に結ばれた人どうしでも、何もかも打ち明けるわけではない。人は完全にはわかり合えなくても、認め合うことはできる。そんな関係性を描いているという。
語られてこなかった普通の人々の物語。あらすじを読んで、ドラマの雰囲気を味わっている。あしたから始まる朝ドラを楽しみたいと思う。
高度経済成長期の昭和のエネルギーをドラマにした。茨城県北部にある架空の村、奥茨城村がドラマ冒頭の舞台になる。茨城県民の持つ東京へのコンプレックスや、東北でも東京でもないちょっと屈折した感じも、物語の随所に現れるという。
たとえ強い絆に結ばれた人どうしでも、何もかも打ち明けるわけではない。人は完全にはわかり合えなくても、認め合うことはできる。そんな関係性を描いているという。
語られてこなかった普通の人々の物語。あらすじを読んで、ドラマの雰囲気を味わっている。あしたから始まる朝ドラを楽しみたいと思う。
2017年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここでこんなことをいうのは場違いかもしれませんが・・・。
「ひよっこ」、今まで見てきて、涙あり笑いありの素晴らしい作品です(重箱の隅をつつくような事柄は気にしない)。
本当に、ドラマの背景に流される情感あふれる劇伴と相まって、こんなにも心底から泣かされたり、笑わされたりするドラマを、寡聞にして知りません。他には。
「ひよっこ」、今まで見てきて、涙あり笑いありの素晴らしい作品です(重箱の隅をつつくような事柄は気にしない)。
本当に、ドラマの背景に流される情感あふれる劇伴と相まって、こんなにも心底から泣かされたり、笑わされたりするドラマを、寡聞にして知りません。他には。
2020年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひよっこ、好きなんです。ひよっこ2の冊子も出ればいいのに。このドラマ、ずっと続くと面白いですネ。
2017年5月14日に日本でレビュー済み
「連続テレビ小説 ひよっこ」で検索して最初に出てきたガイドブックに番組のレビューを記します。朝の15分間では、その面白さが分かりにくいのですが、BSプレミアムで毎週土曜の午前9時半から11時まで1週間分を連続放送するので録画しながら微妙なセリフも聞き取れるよう大きな音で2度見して楽しんでます。
まずは、何と言っても主人公の谷田部みね子役を演じる有村架純ちゃんが魅力的。2013年の「あまちゃん」でも春子の娘時代を演じ主人公に匹敵する活躍でしたが、「ひよっこ」では遠慮なしの演技で役柄にピッタリとはまっていて、脚本そのものが有村架純ちゃんを前提に作られているような印象です。また、彼女の家族や友人、工場での仲間達も、良くぞこのようなメンバーを集められたものと感心できるところが「あまちゃん」と共通で当時のスタッフが手掛けたドラマなのでしょうか。
時代背景も高度成長期で昨日より今日、今日より明日になると良いことが待っている時代で、珍しい洋食もどんどん庶民のものになるなど、若い女の子達がモリモリとたくさん食べるシーンも楽しめます。そして、分かりやすいお涙頂戴のシーンにメロメロで、我ながら年齢を重ねて涙腺が緩んでしまったのかもしれませんが、東北の農家で育って同じ年頃の娘や息子がいる者にとっては、どツボなドラマです。
まずは、何と言っても主人公の谷田部みね子役を演じる有村架純ちゃんが魅力的。2013年の「あまちゃん」でも春子の娘時代を演じ主人公に匹敵する活躍でしたが、「ひよっこ」では遠慮なしの演技で役柄にピッタリとはまっていて、脚本そのものが有村架純ちゃんを前提に作られているような印象です。また、彼女の家族や友人、工場での仲間達も、良くぞこのようなメンバーを集められたものと感心できるところが「あまちゃん」と共通で当時のスタッフが手掛けたドラマなのでしょうか。
時代背景も高度成長期で昨日より今日、今日より明日になると良いことが待っている時代で、珍しい洋食もどんどん庶民のものになるなど、若い女の子達がモリモリとたくさん食べるシーンも楽しめます。そして、分かりやすいお涙頂戴のシーンにメロメロで、我ながら年齢を重ねて涙腺が緩んでしまったのかもしれませんが、東北の農家で育って同じ年頃の娘や息子がいる者にとっては、どツボなドラマです。
2017年8月19日に日本でレビュー済み
発行されたら、絶対購入する積もりでした。パート2も購入します。
それに迅速丁寧な対応して頂き感謝致します。
それに迅速丁寧な対応して頂き感謝致します。
2017年3月26日に日本でレビュー済み
1964年、東京五輪を前にした日本の高度経済成長期、奥茨城に住む17歳の谷田部みね子,ヒロインを有村さんが演じます。
配役は父・沢村一樹さん、母・木村佳乃さん、祖父・古谷一行さんなどなど。集団就職で上京する決心をするまでのいきさつ、そして上京後のみね子が、様々な出会いを経験し、そこから成長していく様子が楽しみ!
本書は登場人物の説明ほか、写真がたっぷりなのでおすすめです。
今回ただひとつ残念なことは、本書にあるように主題歌が×田×祐さんに決定したことでした。30年間も×田さんのファンだった私ですが、ある時から歌を聴いていないのです。×田さんが紫綬褒章を受章したことは、皆さんご存知かと思うのですが、実はその年末に信じられない事が起きました。×田さんはコンサートで、なぜかご自分の尻ポケットから勲章を取り出し、まるでオークションにかけるかのように「5千円からいくぞー」と売りだすパフォーマンスをして見せたのでした。そしてステージ正面には、日本の国旗である日の丸に大きな×印を入れたものを掲げて歌ったのでした。このほかラジオ番組では、ご高齢の天皇陛下を侮辱する発言をし私たちファンの多くを悲しませました。
朝ドラは、一日のスタートの国民的な番組。国民の受信料から製作される番組の主題歌を、陛下を侮辱した歌手に歌わせるのは、何故なのかわかりません。ご高齢の御身で被災地を周り、国内外の慰霊の旅を重ねておられる両陛下を私は国民の一人として、心から尊敬しているからです。
日本以外の諸外国には「自国国章損壊罪」と言う刑法があり自国の国旗や国のシンボルを侮辱し損壊すれば、裁かれるそうです。
どうして日本では、「他国国章損壊罪」刑法92条はあるのに、自国の国旗を損壊した者を罰する刑法がないのかと、ケ○ト・ギル○ード氏が著書の中で疑問を呈しています。
配役は父・沢村一樹さん、母・木村佳乃さん、祖父・古谷一行さんなどなど。集団就職で上京する決心をするまでのいきさつ、そして上京後のみね子が、様々な出会いを経験し、そこから成長していく様子が楽しみ!
本書は登場人物の説明ほか、写真がたっぷりなのでおすすめです。
今回ただひとつ残念なことは、本書にあるように主題歌が×田×祐さんに決定したことでした。30年間も×田さんのファンだった私ですが、ある時から歌を聴いていないのです。×田さんが紫綬褒章を受章したことは、皆さんご存知かと思うのですが、実はその年末に信じられない事が起きました。×田さんはコンサートで、なぜかご自分の尻ポケットから勲章を取り出し、まるでオークションにかけるかのように「5千円からいくぞー」と売りだすパフォーマンスをして見せたのでした。そしてステージ正面には、日本の国旗である日の丸に大きな×印を入れたものを掲げて歌ったのでした。このほかラジオ番組では、ご高齢の天皇陛下を侮辱する発言をし私たちファンの多くを悲しませました。
朝ドラは、一日のスタートの国民的な番組。国民の受信料から製作される番組の主題歌を、陛下を侮辱した歌手に歌わせるのは、何故なのかわかりません。ご高齢の御身で被災地を周り、国内外の慰霊の旅を重ねておられる両陛下を私は国民の一人として、心から尊敬しているからです。
日本以外の諸外国には「自国国章損壊罪」と言う刑法があり自国の国旗や国のシンボルを侮辱し損壊すれば、裁かれるそうです。
どうして日本では、「他国国章損壊罪」刑法92条はあるのに、自国の国旗を損壊した者を罰する刑法がないのかと、ケ○ト・ギル○ード氏が著書の中で疑問を呈しています。