色 | フランボワーズ |
---|---|
サイズ | ジャポネ |
メーカー | 旭金属 |
素材 | 本体・蓋/シリコンゴム |
商品重量 | 0.5 キログラム |
家庭洗い | オーブン, 食器洗い機対応 |
電子レンジ可 | はい |
内容量 | 1500 ミリリットル |
常用温度範囲 | 220 摂氏 |
食洗機対応 | はい |
製品サイズ | 19.81 x 19.2 x 16.21 cm; 500 g |
梱包重量 | 0.74 キログラム |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
ブランド発祥地 | フランス |
製造国/地域 | 中国 |
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
メトレフランセ ライススチーマー フランボワーズ ジャポネ 835-RD
- サイズ:外寸/18×18×14.5㎝、内寸/14.5×14.5×8㎝
- 本体重量:約500g
- 素材・材質:本体・蓋/シリコンゴム 中蓋/ポリプロピレン
- 生産国:中国
- 容量:1.0L (満水容量1.5L)
- 電子レンジ:使用可、オーブン:使用可、食洗器:使用可、冷凍庫:使用可
- 耐熱温度:220℃ 耐冷温度:-20℃
- 注意:庫内高さが15cm以上の電子レンジでご使用ください 。(トレイ付き電子レンジの場合は、トレイからの高さが15cm以上のもの)。炊飯時は、600W以下の電子レンジでご使用ください。
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
メーカーによる説明

電子レンジでご飯が炊ける
「ジャポネ ライススチーマー」は、電子レンジで手軽にご飯が炊ける魔法のスチーマー
ふきこぼれにくく、一気にムラなく炊き上げる
※庫内の高さが15cm以上の電子レンジで使用
|
|
|
---|---|---|
3ステップで簡単炊飯1.まずお米を洗い、約30分〜1時間水に浸す 2.その後水を切り、新たにお米1合につき150ccの水を加える 3.中蓋と上蓋をして電子レンジで9分加熱する |
【加熱の目安】150g(約2人分の場合)500Wで10分、600Wで9分 200g(約3人分の場合)500Wで10分、600Wで9分 300g(約4人分の場合)500Wで12分、600Wで11分 |
日本古来のお釜をイメージしたフランスデザイン丸みのある可愛らしい形と上品なカラーが特長で、食卓にも自然に溶け込むデザイン |
|
|
|
---|---|---|
深型のボディでふきこぼれしにくい深さがあるからご飯を炊いてもふきこぼれしにくい 普通のご飯だけでなく、炊き込みご飯や煮込みうどん、おでんといった煮込み料理にも使える |
蒸し器としても使える本体をたたみ、中蓋をスチームプレートとして使うことで、蒸し器としても使える |
ハードカバーのレシピ本付き和洋中20レシピ |
|
|
|
---|---|---|
強度のある構造縁と底には特に強度を持たせ、たたんだ時のコンパクトさと、安定性を両立させている |
中蓋の使い方炊飯時の圧力を調整し、吹きこぼれを少なくするだけでなく、他の料理でも加熱ムラを減らし、調理することができる |
中蓋をスチームプレートとして使用本体をたたみ、水を入れて、中蓋をスチームプレートとして使うことで、蒸し料理や冷凍食品の温めもおいしくできる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
メトレフランセ ライススチーマー ジャポネ ショコラ 835-BR | メトレフランセ ライススチーマー ジャポネ フランボワーズ 835-RD | メトレフランセ ライススチーマー ジャポネ マロン 835-YL | メトレフランセ ライススチーマー ジャポネ ストーン 835-ST | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.7
164
|
5つ星のうち3.7
164
|
5つ星のうち3.7
164
|
5つ星のうち3.7
164
|
価格 | ¥4,780¥4,780 | ¥1,980¥1,980 | — | ¥4,722¥4,722 |
特定の情報をお探しですか?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B009QZZQUO |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 238,358位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 554位電子レンジ調理用品 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2012/10/15 |
ご意見ご要望
商品の説明
ジャポネは、誰でも手軽にご飯が炊ける魔法のスチーマー
中蓋を使用して、吹きこぼれずに一気にムラなく炊き上げる (※1合150g、600wで9分)
※庫内の高さが15cm以上の電子レンジでご使用ください (製品の高さは約14.5cm)
【洗練されたフランスデザイン】
この製品は、フランスでデザインされ、中国の工場で生産している
日本のお釜をイメージした、丸みのある可愛らしい形と上品なカラーが特長で、食卓にも自然に溶け込むデザイン
デザイン性を損なわず折りたたむことができ、収納時に場所をとらない
【強度のある構造】
縁と底には強度を持たせ、折り畳み時のコンパクトさと、安定性を両立させている。たっぷりの調理でもOK
【高品質シリコン】
原料には純度の高い高品質シリコンを使用しているので、オーブン料理にも使用できる
【徹底した品質、安全管理】
日本より厳しい欧米の品質、安全基準もクリアしている
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
上蓋には表面に乾いたデンプンが白い跡になって張り付き、上蓋の裏には水滴がたっぷり着く
中蓋上側には乾いた透明なデンプンが張り付きご飯の熱でカツオ節のようにゆらゆら揺れている
つまり炊飯後すぐにそれらを洗える環境があることが望ましく、毎日のように米を食べるなら素直に炊飯器を買ったほうがメンテナンスも楽だと思う
毎日ではなくたまにご飯を食べる人ならパックご飯が候補に挙がるが魚沼産コシヒカリのパックご飯ですらこの商品の足元にも及ばないほど味が劣るので微妙
たまにしかご飯を食べず、なおかつおいしいご飯が食べたい。という人にはこの商品はお勧めだと思う
あとメモリがないので水の量調整するのめんどくさいかなと思ったけど二回目でもう目分量でいけるようになった
蛇腹状なのでその段差を目安にできる
水を吸わせた後は一旦ザルに上げて水を切れと書いてあるがそんなことしなくても味は変わらない
水の量さえあっていればいい
表面は裏側と違ってざらざらとしたマット加工がされているのでそこにべったりと付いたデンプンを落とすのが面倒
なぜ裏面と同じく表もツルツルにしなかったのか
裏面と同じツルツルに加工してくれたら少しは落としやすくなると思うがデザインを優先させたのだろうか
毎回の洗い物の負担がデザインのせい?で増しているので星を一つ減らして4にする
しばらく使ってみて色々工夫したのだが一合を500w5分200w10分で炊くと中のプラスチックを使わなくてもうまく吹きこぼれずに炊けることに気づいた
吹きこぼれしないので上のシリコン蓋も汚れず洗い物の手間が劇的に減った
ので星5でいいと思う
レンジ用の樹脂炊飯器→炊飯土鍋→と経由してこの商品にたどり着いた。
炊飯土鍋は浸水時間も不要でかなり炊き具合もよいのだが、いささか重量が重く洗いにくいのと、途中でw数を変える手間で難儀をしていた。
シリコン製なら軽い上に落としても割れないので取り扱いに気も使わないで済む。と購入・使用したが、浸水無しだとどうしても芯が残る。
もちろん浸水がマストなのは承知の上の勝手なレビュー。
水量を増やしたりレンジのw数を変えたりと、なんとか手間を減らすべく研究中。現状では100均のプラ炊飯器より少しマシな程度の炊き上がりなので、なんとか「楽して美味しく」を見つけ出していきたい。
ぺにょぺにょと腰がない素材なので洗いにくくはあったが手とスポンジで表裏から挟むように洗ってやることで解決できた。
米(無洗米)表面から15mmの高さでもまだややアルデンテ。
蒸らし時間はキチンととっているので、楽をするには、やはり水加減がキモか。
最適解を見つけ出したら、★5つに書き換えようと思っている。
マニュアルレシピ通り、二合? マニュアルでは3人分 200g、 水260cc、を水に浸し 30分 、レンジ600W で
10分、蒸らし10分 見た目には ちょっと べちゃっとした見た目でしたが 食べてみると 丁度良い 感じに思えました。
でも なんとなく 水っぱい感じが納得いかないので 蓋を全部取って 、1分、1分 2回レンジにかけました。
使用前によく洗いましたが、レンジから取り出す際に なんとなく ゴムっぽい というか プラ っぽい 臭い
初めて使用の場合は 先に 1、2度 レンジでお湯を沸かしてから 使用した方が良いと思います。
(ごはん そのもの には 変な臭いもせず 普通に食べられました。)
白米ご飯大好きで、1日に二合くらいは食べます。
美味しくて、おいしくて…
米が甘いー!って感動しました。
一人暮らしを初めてからは炊飯器を置く場所が無いので、深めの鍋でご飯を炊いてました。
鍋だとご飯の固さはバラバラで臭うし、米の甘味も無く、炊飯器じゃないとダメかって諦めてました。
だけど普段と同じ研ぎ・浸し時間で作ったのに、ふっくら甘いご飯が自宅でも食べれるなんて嬉しいです。
蒸らす前はスチーマーの底側の米が固そうなので、よく混ぜた方が美味しくできました。
それでもまだ芯が固いなって時のポイントとしては
古米なら初めの水を少し多め(大さじ1~2)にする。
米を上下混ぜて蒸らす(10分前後)を繰り返して様子を見る。
そうすれば、お好みの固さに近づくと思います。
炊飯器買えないけど、自宅でご飯食べたいって人にはお勧めしたいライススチーマーです。
お米を炊くのに使ってます。
浸水をしっかり30分すれば美味しく炊けます。
浸水をしないと固いお米になります。
電子レンジの中が水浸しになるのはマイナスポイントです。
また、畳むために凹凸が多いので洗っても汚れが取りきれづらいです。
収納する際に畳めるのは場所を取らなくて良いです。
蒸し野菜など他の用途も気になります。
その後10分程レンジでチンして15分蒸らす。
お分かりいただけただろうか。
おいしく炊くには最大 60分+10分+15分=85分(1時間25分)必用という事になる。
この「おいしく」に関しても当然炊飯器に勝るところは無いだろう。
普通に炊飯器を使おうよ。
それと柔らかいシリコンなのでこの容器をそのままご飯茶碗として使うのは、できない事は無いがちょっと難しい。
トイレのカッポン(ゴム部分)を茶碗として使用した場合を想像して欲しい。
食べづらいでしょ。
例えが悪く色んな意味で食べづらいが使用感はそんなところだ。
(実際にはカッポンよりも素材が柔らかく、薄い為使用感はカッポン以下)
すぐ炊けて、そのままご飯茶碗としても使えて一石二鳥じゃん!やったね!
と誤解している方には購買を薦められない。
わざわさガスコンロ用のスチーマーを出さなくて済む。
高さがあり、吹きこぼれを心配しないで電子レンジにお任せ簡単。
色も可愛く、買って良かった。