プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ANIMA(SHM-CD)
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | ネッラ・ファンタジア Nella Fantasia |
2 | Sky’s Calling |
3 | Little Doll |
4 | Fantasy On Ice |
5 | Bring The Snow |
6 | Animus (Instrumental) |
7 | Hallelujah |
8 | 秋桜 |
9 | Dream As One (Japanese ver.) |
10 | 大いなる世界 Canto Della Terra |
11 | タイム・トゥ・セイ・グッバイ Con Te Partiro (Time To Say Goodbye) |
12 | Little Doll (Japanese ver.) |
13 | Glory (Bonus Track) |
商品の説明
内容紹介
世界を癒す 1/fのゆらぎの美声、サラ・オレイン待望の最新アルバム登場。
NHKドラマ10主題歌「Little Doll」収録
現在Eテレ「おとなの基礎英語」にレギュラー出演中、またテレビ朝日系「報道ステーション」ではコメンテーターとして登場するなど、幅広い活躍で注目されているサラ・オレイン。
日本全国でライヴ・イベントを行うなど、多彩な才能を生かして活動の幅を広げています。
世界を癒す「1/fのゆらぎ」を持つ美声と、抜群のテクニックが冴えるヴァイオリンが今作でも全編を彩っています。
最新タイアップ曲であるNHKドラマ10「お母さん、娘をやめていいですか?」(1月13日~全8回)の主題歌「Little Doll」をはじめとした新曲、“世界のテナー"アンドレア・ボチェッリともCDとコンサートで共演し認められたサラならではの〈タイム・トゥ・セイ・グッバイ〉〈大いなる世界〉〈ネッラ・ファンタジア〉といったクラシカル・クロスオーバーの超人気定番曲、そして自身が書き下した最新オリジナル曲の3本柱で構成されたタイアップ曲満載の充実作です。
※ANIMA…※ラテン語でsoul, soulful, 命という意味
レコーディングデータ
演奏者
サラ・オレイン(ヴォーカル、ヴァイオリン)
収録内容
[C D]
01. ネッラ・ファンタジア [作詞:Chiara Ferraù、作曲:エンニオ・モリコーネ]
02. Sky's Calling(JAL presents フジテレビ系 「空旅をあなたへ」テーマ曲) [作詞・作曲:サラ・オレイン]
03. Little Doll(NHKドラマ10 「お母さん、娘をやめていいですか?」主題歌) [作曲:富貴晴美、作詞:サラ・オレイン]
04. Fantasy On Ice(フィギュアスケート・アイスショー「Fantasy on Ice」テーマ曲) [作曲:マキシム・ロドリゲス、作詞:サラ・オレイン]
05. Bring The Snow(映画『Moomins At Christmas 』主題歌) [作曲:Jori Sjoroos、作詞:Paula Vesala]
06. Animus(ヴァイオリン・インスト) [作曲:サラ・オレイン]
07. Hallelujah [作詞・作曲:レナード・コーエン]
08. 秋桜 [作詞・作曲:さだまさし]
09. Dream As One (Japanese Ver.)(三菱商事 障がい者 スポーツ応援テーマソング) [作詞:サラ・オレイン、作曲:光田康典]
10. 大いなる世界 [作詞:ルチオ・クアラントット、作曲:フランチェスコ・サルトーリ]
11. タイム・トゥ・セイ・グッバイ [作詞:ルチオ・クアラントット、作曲:フランチェスコ・サルトーリ]
12. Little Doll (Japanese Ver.)
13. Glory (『予言者育成学園Fortune Tellers Academy』テーマ曲) [作曲:坂本英城、作詞:サラ・オレイン]
メディア掲載レビューほか
世界を癒す“1/fのゆらぎ”の美声、サラ・オレイン待望のアルバムが登場。NHKドラマの主題歌をはじめとした新曲、“世界のテナー”アンドレア・ボチェッリとも共演し認められたサラならではの「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」「大いなる世界」「ネッラ・ファンタジア」といったクラシカル・クロスオーバーの超人気定番曲、そして自身が書き下した最新オリジナル曲の3本柱で構成された“オトナのアルバム”。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.7 x 14.4 x 1.3 cm; 121.9 g
- メーカー : Universal Music
- EAN : 4988031204993
- 時間 : 57 分
- レーベル : Universal Music
- ASIN : B01N7HS3VD
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,075位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
音質も申し分なし。素晴らしい作品に仕上がっています。
1 ネッラ・ファンタジア [作詞:Chiara Ferrau、作曲:エンニオ・モリコーネ]
前作『f』同様、オープニングに相応しい、期待感を高めるアレンジが加えられています。
広がりを感じさせるリバーブが心地良いです。
2 Sky’s Calling(JAL presents フジテレビ系 「空旅をあなたへ」テーマ曲) [作詞・作曲:サラ・オレイン]
1曲目からの繋がりは完璧です。
空高く舞い上がっていく様な感覚を覚える、とても爽やかな曲です。
3 Little Doll(NHKドラマ10 「お母さん、娘をやめていいですか?」主題歌) [作曲:富貴晴美、作詞:サラ・オレイン]
優しさと憂いを感じさせる美しいメロディー。
富貴さんの曲は、サラさんの歌声とよくマッチします。
繊細に伸びる高音が心に沁み入ります。
4 Fantasy On Ice(フィギュアスケート・アイスショー「Fantasy on Ice」テーマ曲) [作曲:マキシム・ロドリゲス、作詞:サラ・オレイン]
とてもノリの良いEDMで、思わず踊りたくなってしまいます。
ライブ会場では物凄く盛り上がる曲。
良いアクセントになっています。
5 Bring The Snow(映画『Moomin At Christmas 』主題歌) [作曲:Jori Sjoroos、作詞:Paula Vesala]
ムーミン大好きなサラさん。
もともと日本語ver.のオファーがあったようですが、母国語である英語ver.もそっと送ってみたところ、両方採用されたようです。流石サラさん。
ムーミンの主題歌という事もあってか、可愛らしさが感じられる歌声。世界観にぴったり。
6 Animus(ヴァイオリン・インスト) [作曲:サラ・オレイン]
オリジナルのヴァイオリン曲。
個人的には、アルバムの山場だと思います。
はっきり言って、めちゃくちゃカッコいいです。
インタビューで「自分の中にあるワイルドなソウルが現れていると思い、ユングの解釈にならって『Animus』というタイトルをつけました」
と仰っている通り、とても力強い演奏。
ライブ会場では「映画にも使えるような曲をイメージして作った」とも仰っていました。
高度な演奏技術、緊張感のあるメロディー、ドラマチックな展開…
サラさんの才能に脱帽するしかない、本当に素晴らしい作品です。
7 Hallelujah [作詞・作曲:レナード・コーエン]
なるべくかすれた声で歌う為に、敢えて朝収録したそうです。
ウィスキーを飲んで喉を潰そうと思ったとも、冗談交じりで仰っていました。
ギターと、よーいドン!の一発録りだとか。ライブ感を大切にされたようです。
狙い通り、生っぽさが良く出ています。
8 秋桜 [作詞・作曲:さだまさし]
山口百恵さんの歌い方とは少し違います。
歌い出しは百恵さん同様に静かなトーンで入りますが、途中から感情を表に出して、ある意味ソウルフルに歌い上げています。
日本語の歌詞を、ここまで感情を込めて違和感なく歌えるのは凄いです。
聴いていると、自然と涙が溢れてきます。
9 Dream As One (Japanese Ver.)(三菱商事 障がい者 スポーツ応援テーマソング) [作詞:サラ・オレイン、作曲:光田康典]
「皆で一緒に歌えるように」と作られた日本語ver.。
とても分かり易い歌詞で、サラさんの優しさが感じられます。
10 大いなる世界 [作詞:ルチオ・クアラントット、作曲:フランチェスコ・サルトーリ]
アンドレア・ボチェッリ氏ともデュエットされた、サラさんにとって思い入れのある曲。
後半のハイトーンボイスは鳥肌ものです。
11 タイム・トゥ・セイ・グッバイ [作詞:ルチオ・クアラントット、作曲:フランチェスコ・サルトーリ]
ライブではラストに歌われる事の多い曲です。
どんな曲でも見事に歌い上げてしまうサラさんですが、この曲は完全に自分のものにされていると思います。
歌い方に自信が感じられます。
12 Little Doll (Japanese Ver.)
Dream As Oneもそうですが、英語ver.と日本語ver.の両方を聴くことで、曲への理解がより深まります。
13 Glory (『予言者育成学園Fortune Tellers Academy』テーマ曲) [作曲:坂本英城、作詞:サラ・オレイン]
あまりビブラートを効かせずに、優しく包み込むように歌われています。
切ないメロディーに乗せた歌声は、まるで女神のよう。
そして、タイム・トゥ・セイ・グッバイは、別の歌手サラブライトマンさんが歌っていたのを聞いて、大好きな曲の一つだったのですが、サラオレイン さんもこのCDの中で歌っていて、これまた良い!本当に良い!
凄く満足いく1枚です。
思いました。曲が進むにつれて歌声にも自信が感じられて、目を閉じるといろんなシーンの中で
歌っているサラが浮かぶだけに、ミュージカルを観ているような感じがします。
特に、1曲目、4曲目、5曲目、7曲目はサラ以外の誰にも歌えない曲だと思いました。
ラジオやライブでのトークでは、かわいらしい印象を受けますが、歌うときは
自信に満ちたり、セクシーになったり、かわいらしくなったりと女優のような人ですね。
私がサラを知ったのはスタレビのライブでバイオリンとコラボした時のことで、
美しく堂々と演奏した姿が今も焼き付いているだけに、6曲目も大好きです。
何かに疲れた時や、不安を感じたりするときにお薦めの1枚です。
「絶対音感と3オクターブを超える音域を持つ。音を色として感じる共感覚(色聴)を持つ。」(ウィキペディア「サラ・オレイン」より)
「1/fゆらぎ とは、パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。ただしfは0より大きい、有限な範囲をとるものとする。ピンクノイズとも呼ばれ、自然現象においてしばしば見ることができる。具体例として人の心拍の間隔や、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、物性的には金属の抵抗、ネットワーク情報流、蛍の光り方などが例として挙げられる。」(ウィキペディア「1/fゆらぎ」より)
「ヒーリング・ミュージックの効能の説明にも使われる言葉であり、規則正しい音とランダムで規則性がない音との中間の音で、人に快適感やヒーリング効果を与えると主張される。」(同)
オーストラリア・シドニーで生まれ育ち、母が日本人の音楽家との事。5歳からヴァイオリン、14歳から声楽を習い、シドニー大学では言語学と音楽学、その後に東京大学に留学された。フランス語ラテン語を理解され、英語・日本語・イタリア語を使いこなされるとの事。歌手、ヴァイオリニスト、作詞家、作曲家、翻訳家、ピアノ、アコースティックギター等と、多才であられる。
日本人が大切にしている、日本に独特に存在する「間」に驚き、それを世界に広めたいという。また中学時代には、いじめられて不登校になった経験をお持ちであるとの事。
「傷つきやすい部分が自分の中には有る。だからその思いを曲に込める。同じような人が少しでも共感してくれたらうれしい。」(2017年5月26日付・神戸新聞夕刊「【エンタメ】<あぷろーち>アルバム「ANIMA」をリリース サラ・オレイン 音楽を通じてつながれる 魂に響く澄んだ歌声」より)
その様な経験をお持ちで有るが故に、自己の内での「共感覚」だけでは無く、その感受性、敏感さ、そして人の、特に痛み・苦悩を抱えた「魂」との「共感」に繋がるアーティストとなられているのではないでしょうか。
デビュー作からのCDを購入して聴いていますが、今回のCDも完成度が高く、
お気に入りの1枚になりました。サラさん自身の作詞・作曲の歌も散りばめら
れ、多彩な才能に惚れ惚れしてしまいます。
山口百恵さんの「秋桜」も味わい深く、原曲と違った趣で聴けて良かったです!
CDジャケットも美しくて、いい感じ。
サラさんのライブにも何度か参加させていただきましたが、生の歌声とバイオ
リンの演奏は美しく、とても素晴らしいです!
昨年の暮れに聴いた「Ave Maria」は、鳥肌が立ちました。このアルバムに
入れて欲しかったです。
ライブの映像作品を早く観たいので、何とかリリースして欲しいです。