少し古めのノマド書籍です。
これから独立して起業しようとする人には最適かも?ノマド族の入門書といったところです。
これ単体では考え方が固執してしまうので、他の書籍と同時に購入することをオススメします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,052¥2,052 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: BLACK BOOK STORE
新品:
¥2,052¥2,052 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: BLACK BOOK STORE
中古品: ¥7
中古品:
¥7

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法 単行本 – 2010/6/4
中谷 健一
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,052","priceAmount":2052.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,052","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Jgt8GpfV9iLMRzasUnxfwaKBbwE3tIYwD75ZUFFjtgMeUxZP5KMobWoYBRk%2BSTw7miZWk8GZnOK4xHMhkrgJN%2BWyfYiUf4F%2B66c1XNVSAn5zOxG6YCwuwAKPHbpuVPyF1b2sE5nKpqpmSNAdFrWfJcMM%2BkrWj8dTA3v%2FjxE%2BdqmRkcI1WrT1aA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥7","priceAmount":7.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"7","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Jgt8GpfV9iLMRzasUnxfwaKBbwE3tIYwSWkqI22CoBRS3LpNFhsv60pQ0rXCyxfeswfc%2FsBZjLhSu4tPNzkpP3eEwfV2Mzf%2FG3MjjTTwCuACkxJbg66dYLqrGJ4JzuGg4ZENOKVnsZBhhYRH3pA9MjkbbCx2lA7Dlg2PeGA7OC57emxMUFA%2BOQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★小山龍介氏推薦!
iPhone×モレスキン、クラウド×レッツノート。
仕事に合わせて戦略的に「働く場所」を使い分け、
必ず成果につなげるノマドワーキング実践法。
■ノマドワーカー急増中!
「ノマドワーキング」とは、遊牧民(ノマド)のように移動しながら、
働く場所を自由に選択するワークスタイルのことです。
最近、喫茶店などでノートPCやスマートフォンを活用して
仕事をする人を多く見かけるようになりました。
何より成果を出すことが求められる時代、
場所にしばられない自由な働き方を選ぶ人が増えてきています。
■なぜ、喫茶店のほうがはかどるのか
「考える仕事は、なぜか外のほうが落ち着いてできる」
「単純作業は眠くなるので、適度にうるさい喫茶店のほうがはかどる」
そう思っている方は多いと思います。
・ノートPC
・スマートフォン
・ノート
・クラウド
などの基本ツールを活用して「どこでもオフィス」を作れば、
フリーランスではない会社員でも、オフィスの外を上手に活用し、
いつでもどこでも必要な資料を閲覧したり取り出すことができます。
■成果を出すのに「時間・場所」は関係ない
集中できる場所がオフィスとは限りません。
受験勉強と同じように、作業内容やその時の精神状態に応じて
環境や場のリソースを使い分けることで、
効率・集中・アイデアを劇的にアップさせることができます。
この本では、普段から9割オフィスの外で働く著者が、
その経験をもとに、「街」をオフィスに働く方法を紹介します。
(例えば…)
オフィス・ルノアール/オフィス・スターバックス/オフィス・ドトール/
オフィス・マクドナルド/オフィス・ファミリーレストラン/オフィス・ステーション/
オフィス・トレイン/オ
iPhone×モレスキン、クラウド×レッツノート。
仕事に合わせて戦略的に「働く場所」を使い分け、
必ず成果につなげるノマドワーキング実践法。
■ノマドワーカー急増中!
「ノマドワーキング」とは、遊牧民(ノマド)のように移動しながら、
働く場所を自由に選択するワークスタイルのことです。
最近、喫茶店などでノートPCやスマートフォンを活用して
仕事をする人を多く見かけるようになりました。
何より成果を出すことが求められる時代、
場所にしばられない自由な働き方を選ぶ人が増えてきています。
■なぜ、喫茶店のほうがはかどるのか
「考える仕事は、なぜか外のほうが落ち着いてできる」
「単純作業は眠くなるので、適度にうるさい喫茶店のほうがはかどる」
そう思っている方は多いと思います。
・ノートPC
・スマートフォン
・ノート
・クラウド
などの基本ツールを活用して「どこでもオフィス」を作れば、
フリーランスではない会社員でも、オフィスの外を上手に活用し、
いつでもどこでも必要な資料を閲覧したり取り出すことができます。
■成果を出すのに「時間・場所」は関係ない
集中できる場所がオフィスとは限りません。
受験勉強と同じように、作業内容やその時の精神状態に応じて
環境や場のリソースを使い分けることで、
効率・集中・アイデアを劇的にアップさせることができます。
この本では、普段から9割オフィスの外で働く著者が、
その経験をもとに、「街」をオフィスに働く方法を紹介します。
(例えば…)
オフィス・ルノアール/オフィス・スターバックス/オフィス・ドトール/
オフィス・マクドナルド/オフィス・ファミリーレストラン/オフィス・ステーション/
オフィス・トレイン/オ
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2010/6/4
- ISBN-104478012962
- ISBN-13978-4478012963
商品の説明
著者について
中谷健一(なかや・けんいち)
トリムタブジャパン有限会社代表取締役。モバイルマーケティング・コンサルタント。大阪大学卒業後、(株)リクルートにて情報誌の創刊、WEB企画立案に携わる。2000年にi-mode初の女性向けファッション情報サイト「エフモード」を立ち上げ、2005年に独立。現在は、モバイルを活用した顧客戦略、メディアプロデュースのプラン・コンサルティングを行っている。
青山に自社のオフィスがあるが、実際の作業はほとんどクライアント先や喫茶店、移動中などに行うため、仕事は9割外でしている。レッツノート、iPhone、モレスキンを携帯し、クラウドを活用しながら、日々「働く場所」を自由に選んでいる。
著書に『成功する!ケータイ通販』(インデックスコミュニケーションズ、共著)、『モバイルマーケティングを活性化する企業携帯サイトの構築』(秀和システム、共著)。
トリムタブジャパン有限会社代表取締役。モバイルマーケティング・コンサルタント。大阪大学卒業後、(株)リクルートにて情報誌の創刊、WEB企画立案に携わる。2000年にi-mode初の女性向けファッション情報サイト「エフモード」を立ち上げ、2005年に独立。現在は、モバイルを活用した顧客戦略、メディアプロデュースのプラン・コンサルティングを行っている。
青山に自社のオフィスがあるが、実際の作業はほとんどクライアント先や喫茶店、移動中などに行うため、仕事は9割外でしている。レッツノート、iPhone、モレスキンを携帯し、クラウドを活用しながら、日々「働く場所」を自由に選んでいる。
著書に『成功する!ケータイ通販』(インデックスコミュニケーションズ、共著)、『モバイルマーケティングを活性化する企業携帯サイトの構築』(秀和システム、共著)。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2010/6/4)
- 発売日 : 2010/6/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 216ページ
- ISBN-10 : 4478012962
- ISBN-13 : 978-4478012963
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,226,626位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年6月8日に日本でレビュー済み
今すぐ外で仕事したくなる一冊です。
本の中で紹介されているiPhoneアプリはすぐにダウンロードして使っています。
iZoomというiPhoneスタンドも即楽天で購入し、今日家に届きました。
これでユーチューブ・ユーストリームがやりやすくなります。
クラウド環境を上手く使った効率的な仕事術が書かれており、営業マンや社長は
すぐに実践すべきですね。
さらに、どの場所ではどんな仕事がはかどるとか、どんな心構えでノマドワークを
楽しむかまで教えてくれます。
私はクラウドのサービスを以前取り扱っていましたが、クラウドの利点というのが
イマイチ分かっていませんでした。
しかし、中谷氏が実践している方法なら、クラウドで効率的な業務ができると
思いました。
iPhoneでもそうですが、使う人次第で効率・効果は大きく左右されます。
そんな効率・効果的な使い方を、初心者にも分かりやすく解説してくれている本です。
本の中で紹介されているiPhoneアプリはすぐにダウンロードして使っています。
iZoomというiPhoneスタンドも即楽天で購入し、今日家に届きました。
これでユーチューブ・ユーストリームがやりやすくなります。
クラウド環境を上手く使った効率的な仕事術が書かれており、営業マンや社長は
すぐに実践すべきですね。
さらに、どの場所ではどんな仕事がはかどるとか、どんな心構えでノマドワークを
楽しむかまで教えてくれます。
私はクラウドのサービスを以前取り扱っていましたが、クラウドの利点というのが
イマイチ分かっていませんでした。
しかし、中谷氏が実践している方法なら、クラウドで効率的な業務ができると
思いました。
iPhoneでもそうですが、使う人次第で効率・効果は大きく左右されます。
そんな効率・効果的な使い方を、初心者にも分かりやすく解説してくれている本です。
2010年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ノマドワーキングの基本的なところを押さえることができます。私でも書けるかなと思うほど、シンプルな内容です。そう私に思わせてしまうのは、それくらいわかりやすく書かれているからでしょう。
基本ツール、オフィス環境、デジタル管理。この3点を押さえることで、ノマドワーキングスタイルは簡単に実現します。基本ツールは何でもいいのですが、持ち運び可能なノートパソコンやスマートフォンです。デジタルだけでは対応できない仕事も多いと思うので使い勝手の良い文房具なども用意します。オフィス環境はスターバックスやルノワール、公園などどこでもOKです。そして、デジタル管理は基本的にクラウド・コンピューティングを利用します。ノートパソコンで編集した情報を自宅のデスクトップPCやスマートフォンで確認するなど。一つのファイルを多数のデバイスで共有できるのです。代表的なものはDropbox、SugarSync、GoogleAppsなどです。
たったこれだけです。これだけで、誰もが簡単にノマドワーキングスタイルで仕事をすることができるのです。
私にはあまりにも基本的で簡単すぎると思いましたが、ノマドワーキングスタイルが実現できるというこ意識がない人が初めて読む本としては本当に良いと思います。わかりやすく、説得力があります。本の印象としては新書の良さを教えてくれる「新書がベスト」に近いです。
基本ツール、オフィス環境、デジタル管理。この3点を押さえることで、ノマドワーキングスタイルは簡単に実現します。基本ツールは何でもいいのですが、持ち運び可能なノートパソコンやスマートフォンです。デジタルだけでは対応できない仕事も多いと思うので使い勝手の良い文房具なども用意します。オフィス環境はスターバックスやルノワール、公園などどこでもOKです。そして、デジタル管理は基本的にクラウド・コンピューティングを利用します。ノートパソコンで編集した情報を自宅のデスクトップPCやスマートフォンで確認するなど。一つのファイルを多数のデバイスで共有できるのです。代表的なものはDropbox、SugarSync、GoogleAppsなどです。
たったこれだけです。これだけで、誰もが簡単にノマドワーキングスタイルで仕事をすることができるのです。
私にはあまりにも基本的で簡単すぎると思いましたが、ノマドワーキングスタイルが実現できるというこ意識がない人が初めて読む本としては本当に良いと思います。わかりやすく、説得力があります。本の印象としては新書の良さを教えてくれる「新書がベスト」に近いです。
2011年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これからクラウド化を少しづつはじめて行こうかな、っていう人にお勧めです。クラウド化についての初歩的な知識や
そろえておきたいグッツなどが詳しく書かれています。
しかし、ある程度、クラウド化の本を読まれた方や、実際、もうアイフォンなどを使って実践されている方には少し物足りないかもしれません。
ITの説明以外にも喫茶店の選び方やサードプレイスの探し方などが載っていて、特に東京に住んでいるかたにはかなり役に立つのではないでしょうか。
そろえておきたいグッツなどが詳しく書かれています。
しかし、ある程度、クラウド化の本を読まれた方や、実際、もうアイフォンなどを使って実践されている方には少し物足りないかもしれません。
ITの説明以外にも喫茶店の選び方やサードプレイスの探し方などが載っていて、特に東京に住んでいるかたにはかなり役に立つのではないでしょうか。
2018年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
梱包や発送は全く問題なかったです!
肝心の本の内容ですが、最悪でした。
どこでも仕事術とありますがたいした内容は書かれておりません。失敗したーーと思った本でした。
肝心の本の内容ですが、最悪でした。
どこでも仕事術とありますがたいした内容は書かれておりません。失敗したーーと思った本でした。
2011年2月14日に日本でレビュー済み
以前から、モバイルには興味があり、シャープのザウルス、NECのモバイル
ギアなどを購入して使用していましたが、なかなか決定版とは言えませんで
した。最近は、クラウドの進化、通信環境やネット接続費用の低下、iPhone
などの登場でもはやマニアだけのものではなくなってきました。今年は特に、
SmartPhone元年と言っても良いのではないでしょうか?
さて、読後の感想を。
■打ち合わせ時に、ノートPCで議事録を直接入力。
→確かに効率的ですが、相手からすると良い気持ちではありません。きちんと、
会議内容を記録しようという態度は良いとは思うのですが、尋問されているよ
うな感覚があります。会議内容や相手に応じて、手書きメモを併用するのが良
いと思います。
私のモバイル環境
1.携帯:NOKIA E72i・・・通話と重要予定のリマインダー、電話帳(よくかける人)、SMS
2.PDA(死語になりそう):ipod touch・・・スケジュール管理、To-Do、Web接続
3.モバイルルーター:China unicom(5台までWifi接続可能)80元/月
4.エネループモバイル充電池:モバイルルーターとipod tochの充電用
5.Bluetooth携帯キーボード・・・やはり、ipochの入力はキーボードの方が楽!
6.Thinkpad E100 Netbook・・・仕事用メインPC
7.ロディアメモ帳・・・メモを書いたら、Scansnapや写真を撮ってEvernoteに保存。
本当はiPhoneに一本化をしたいのですが、E71のキーボードの入力性、電池の
持ち、費用の問題。あとは、人と同じなのは嫌だという天の邪鬼な気持ちでこ
のようなセッティングになっています。
ノマドの方は、携帯は別という方が多いと思います。iPhoneは情報閲覧や入力
がメインで、電話として使用しないハードユーザーが増えているように思います。
ギアなどを購入して使用していましたが、なかなか決定版とは言えませんで
した。最近は、クラウドの進化、通信環境やネット接続費用の低下、iPhone
などの登場でもはやマニアだけのものではなくなってきました。今年は特に、
SmartPhone元年と言っても良いのではないでしょうか?
さて、読後の感想を。
■打ち合わせ時に、ノートPCで議事録を直接入力。
→確かに効率的ですが、相手からすると良い気持ちではありません。きちんと、
会議内容を記録しようという態度は良いとは思うのですが、尋問されているよ
うな感覚があります。会議内容や相手に応じて、手書きメモを併用するのが良
いと思います。
私のモバイル環境
1.携帯:NOKIA E72i・・・通話と重要予定のリマインダー、電話帳(よくかける人)、SMS
2.PDA(死語になりそう):ipod touch・・・スケジュール管理、To-Do、Web接続
3.モバイルルーター:China unicom(5台までWifi接続可能)80元/月
4.エネループモバイル充電池:モバイルルーターとipod tochの充電用
5.Bluetooth携帯キーボード・・・やはり、ipochの入力はキーボードの方が楽!
6.Thinkpad E100 Netbook・・・仕事用メインPC
7.ロディアメモ帳・・・メモを書いたら、Scansnapや写真を撮ってEvernoteに保存。
本当はiPhoneに一本化をしたいのですが、E71のキーボードの入力性、電池の
持ち、費用の問題。あとは、人と同じなのは嫌だという天の邪鬼な気持ちでこ
のようなセッティングになっています。
ノマドの方は、携帯は別という方が多いと思います。iPhoneは情報閲覧や入力
がメインで、電話として使用しないハードユーザーが増えているように思います。
2010年6月11日に日本でレビュー済み
佐々木俊尚氏の『仕事するのにオフィスはいらない』光文社新書で、有名になった「ノマドワーキング」。これのまさに初心者向けの実践本という感じの本。
ノマドワーキングっていうと今流行りのクラウドってすぐ思いがちだけど、著者はGmailやDropbox、Evernoteといった有名なツールの紹介はするが、それだけにとどまらず、むしろ、PC、スマートフォン、クラウドアプリを使ってどういう環境で仕事をするのがいいかを、著者の経験に基づき、述べているのが好感を持てる。
こういった本って、どうしてもツールの紹介になりがちなんだけど、著者は、むしろ、「どういう場所で」というところに重きを置き、ノマドオフィスになりうるカフェ(ルノアール、マック)といった実例を挙げ、どのような仕事にはどのような場所が向いているかを説明してくれる。
PCやツール自体には、すでに他でも紹介されているものが多いので目新しさはないが、ノマドワーキングしやすい環境といった視点で場所を紹介するというのは、目の付けどころがいい。
ノマド派を自認する割には、外で仕事をあまりできていない自分には、いい刺激になった。
ノマドワーキングっていうと今流行りのクラウドってすぐ思いがちだけど、著者はGmailやDropbox、Evernoteといった有名なツールの紹介はするが、それだけにとどまらず、むしろ、PC、スマートフォン、クラウドアプリを使ってどういう環境で仕事をするのがいいかを、著者の経験に基づき、述べているのが好感を持てる。
こういった本って、どうしてもツールの紹介になりがちなんだけど、著者は、むしろ、「どういう場所で」というところに重きを置き、ノマドオフィスになりうるカフェ(ルノアール、マック)といった実例を挙げ、どのような仕事にはどのような場所が向いているかを説明してくれる。
PCやツール自体には、すでに他でも紹介されているものが多いので目新しさはないが、ノマドワーキングしやすい環境といった視点で場所を紹介するというのは、目の付けどころがいい。
ノマド派を自認する割には、外で仕事をあまりできていない自分には、いい刺激になった。
2011年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実は別の「中谷さん」の仕事術の本かとカンチガイして買ったのですが、わかりやすく書かれていて、他のレビューされている皆さん同様に、これから「ノマド」を始めるかたには丁寧な本であり最適だと思います。以前から「モバイラー」としてバリバリのかたには、やや物足りないかと思います。
著者さん自身が(おそらく)実践されていることでしょうから「自分はこうやっている」と、もっと強く堂々と主張されても良いかと思います。どこかひかえめな印象をうけます(謙虚なかたなのでしょう)
しかしシンプルなことを水増しして、大げさに書かれている昨今の本と比べたら良心的とも言えますし、表現の好みの問題であり、内容が有用であることには変わりありません。
著者さん自身が(おそらく)実践されていることでしょうから「自分はこうやっている」と、もっと強く堂々と主張されても良いかと思います。どこかひかえめな印象をうけます(謙虚なかたなのでしょう)
しかしシンプルなことを水増しして、大げさに書かれている昨今の本と比べたら良心的とも言えますし、表現の好みの問題であり、内容が有用であることには変わりありません。