プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥173
中古品:
¥173

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたは絶対!運がいい 単行本 – 2007/1/1
浅見 帆帆子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ea1vLUJ6j8Y0nO1LD4v6S0U%2FTUxlVOUt3TpP1zTiMgXjZep4HDwrynw9FB1Y3pC4Ifpfjbdq7Zw5vVf6LWjjvTieeqtVIdbcRktjzj%2Bd5M0fiA1Geh%2FP6RQlGCDXkcKz","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥173","priceAmount":173.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"173","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ea1vLUJ6j8Y0nO1LD4v6S0U%2FTUxlVOUtvEgo7k0QEniro64WyXfV%2F4amSrJ%2BkPVarDHP0FvqKyJS%2Bv52VMhYyVRbErsXejU1d1dZtGfyDW4ubh2NvPEMgrH4mtw7X5WyiRc2WYkn%2FU9r6GYrfSnJUBoD9WNqxeldNybtLNF1Qbkz7ZROob%2BO6w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社廣済堂出版
- 発売日2007/1/1
- ISBN-104331512096
- ISBN-13978-4331512098
よく一緒に購入されている商品

¥1,320¥1,320
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

作家・エッセイスト。1977年東京生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、ロンドンに留学。インテリアデザインを学ぶ。帰国後、執筆活動に入る。近年、インテリアデザインや手帳のプロデュースなど、各方面で活躍中(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『もっと高くへ 毎日ふと思う9 帆帆子の日記』(ISBN-10:433151479X)が刊行された当時に掲載されていたものです)
イメージ付きのレビュー

5 星
変わる意志を持っているなら、実践しやすい内容だと思います。
某動画である方がオススメされていたので購入してみました。最近心が疲れているせいか非常に勇気づけられました。転職後3年近くなるべくプラス思考(以前はネガティブな思考でした)に努めていたが、結果うまく行かないような気がしてきていたのですが、改めて考えてみると成功していることも沢山ある(小さな事ですが…)事に気付きました。本の内容は今の自分には非常に響きました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
状態もよくきれいでした。お安く良いものが買えてよかったです。
2024年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みなおしをし、勉強しています。ありがとうございました。
2024年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心がジワーと至福感で温かくなります。
あぁあぁあぁ、そういう感じかぁ。となんか心か魂か何かわからないけど、フワーとさせてもらえます。
ほほこさんが自分を通して実験されたことなので、それを共感しながら味わえることがまた嬉しかったです。
ホンマにありがとうございます😊
出会いに感謝です🤗
あぁあぁあぁ、そういう感じかぁ。となんか心か魂か何かわからないけど、フワーとさせてもらえます。
ほほこさんが自分を通して実験されたことなので、それを共感しながら味わえることがまた嬉しかったです。
ホンマにありがとうございます😊
出会いに感謝です🤗
2023年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
引き寄せ界隈で古典というか基礎というか、名著と評判なのはずいぶん昔から知っていましたが、読んだことなかったかもと思い購入。
内容は普遍的なことなのかもしれませんが、「レベル(精神レベル)が低い人たち」とか、「自分のレベルがどれだけ低いんだろうと考えるべき」「レベルが高い人たちに縁を切られないように努力しなければいけません」とか、「〇〇(著者が言うマイナス、ネガティブなこと)をすべきではありません」など、言い回しが令和の現代に読むと強すぎる気がして引っかかってしまいます。
(今って、辛い人が多いためか、ネガティブな自分を受け入れることも含めて自己受容=本当のポジティブみたいなのが主流に変わってきていると感じています。)
ひと昔前、スピ界隈、引き寄せ界隈の「私レベル(ステージ)が上がったみたい」とか「早くレベル上げたい」みたいな言い方が流行ってたのが引っかかるし謎だったので遠巻きに見てたのですが、この本から来てるのかな、などと思って、そういった表現がかなり多いので拾い読みになってしまいました。一緒にいる人に対して「自分よりレベルが高いか低いか」や「自分のレベル」を常に意識していて息苦しさを覚えます。
結局、他人の精神レベルの品定めしているというか。他人と自分をずっと比べているように感じてしまうというか。著者が言いたい本質はそこじゃないと思うんですが、そのように聞こえてしまう表現な気がしてしまいました。
そういう時代だったのかもしれないし、著者が当時はお若くて言葉や思想に勢いがある故かもしれません。
令和は、周りと比べない、(ネガティブな部分もあるとしても、まずは)今の自分らしさを受け入れて誇る時代かな、と。
単に個人的に合わない、というだけかもしれませんが、今から読もうかなという人は可能なら中身を見てから買うのをおすすめしたいです。
この著者や他の作者で、現代に合った表現の本がありそうに思います。
本書は2006年の本で、
東日本大震災(2011年)やコロナ禍(2020年〜)後の私たちの社会の価値観、精神面とは乖離してる部分があるのは仕方がないのかなと思います。
個人的には上記の経験の以前、以後での感覚の隔たりは大きいと思います。
多くの人が辛い思いをしました。
「良いことも悪いことも全てその人が引き寄せている」「その人の精神レベルに合わせた悪いことが(必要だから)起こる」というは、現実の災害、厄災を経た後にはおいそれと(ストレートには)言えなくなったように思いますし、個人的にも以前は受け入れられても、今はだいぶ違和感を感じてしまうようになりました。
言うにしても表現の仕方が変わってくるのかなと思います。
内容は普遍的なことなのかもしれませんが、「レベル(精神レベル)が低い人たち」とか、「自分のレベルがどれだけ低いんだろうと考えるべき」「レベルが高い人たちに縁を切られないように努力しなければいけません」とか、「〇〇(著者が言うマイナス、ネガティブなこと)をすべきではありません」など、言い回しが令和の現代に読むと強すぎる気がして引っかかってしまいます。
(今って、辛い人が多いためか、ネガティブな自分を受け入れることも含めて自己受容=本当のポジティブみたいなのが主流に変わってきていると感じています。)
ひと昔前、スピ界隈、引き寄せ界隈の「私レベル(ステージ)が上がったみたい」とか「早くレベル上げたい」みたいな言い方が流行ってたのが引っかかるし謎だったので遠巻きに見てたのですが、この本から来てるのかな、などと思って、そういった表現がかなり多いので拾い読みになってしまいました。一緒にいる人に対して「自分よりレベルが高いか低いか」や「自分のレベル」を常に意識していて息苦しさを覚えます。
結局、他人の精神レベルの品定めしているというか。他人と自分をずっと比べているように感じてしまうというか。著者が言いたい本質はそこじゃないと思うんですが、そのように聞こえてしまう表現な気がしてしまいました。
そういう時代だったのかもしれないし、著者が当時はお若くて言葉や思想に勢いがある故かもしれません。
令和は、周りと比べない、(ネガティブな部分もあるとしても、まずは)今の自分らしさを受け入れて誇る時代かな、と。
単に個人的に合わない、というだけかもしれませんが、今から読もうかなという人は可能なら中身を見てから買うのをおすすめしたいです。
この著者や他の作者で、現代に合った表現の本がありそうに思います。
本書は2006年の本で、
東日本大震災(2011年)やコロナ禍(2020年〜)後の私たちの社会の価値観、精神面とは乖離してる部分があるのは仕方がないのかなと思います。
個人的には上記の経験の以前、以後での感覚の隔たりは大きいと思います。
多くの人が辛い思いをしました。
「良いことも悪いことも全てその人が引き寄せている」「その人の精神レベルに合わせた悪いことが(必要だから)起こる」というは、現実の災害、厄災を経た後にはおいそれと(ストレートには)言えなくなったように思いますし、個人的にも以前は受け入れられても、今はだいぶ違和感を感じてしまうようになりました。
言うにしても表現の仕方が変わってくるのかなと思います。
2023年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は約20年ほど前にこの本に救われました。それから何冊も買っています。幸せになってもらいたいから、大切な方にはわたしてきました。読むか読まないかはその方の自由^_^でも私は救われたので。今回、単行本が出たので助かります。ちなみに私は、「脳内革命」や「マーフィーの法則」「7つの習慣」の世代ですが、浅見帆帆子さんのこれが答えになりました。いまだに感謝しています。浅見帆帆子さんは何人もの人を救ってみえるでしょうね。ありがとうございました。
2023年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小さな一冊。
疲れた時に、開くとホッとします。
こんな小さな文庫本に、幸せが詰まっています。
疲れた時に、開くとホッとします。
こんな小さな文庫本に、幸せが詰まっています。
2023年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絶対運がいいと、全て上手くいくと信じます。確信します。
2023年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Great!