前作の実践本とも言うべき内容。
本作では、親子それぞれのタイプを判別して、その組み合わせによってどうしていったら良いのか、具体的な指針が出ており、より突っ込んだ内容となっています。
これを読んで個人的に感じたことは、今、悩んでいる恋愛においても、これって使えるということでした。
考えてみれば、多くの場合、子供が最初に出会う人間関係は絢子なので、そこをどうしていくかということはそれ以降の全ての基盤になるでしょうから、当然なのかもしれません。
前作を読まなくても十分理解出来る内容です。薄い本なのに、内容が濃くて、自分自身と自分のパートナーについての多くの気づきが得られました。
お薦めです。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 14pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 14pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
続 わが子の「やる気スイッチ」はいつ入る? わが子のスイッチオンを見るために親ができること (Como子育てBOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2013/2/27
菅野 純
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PESypPXxAcEAw9W9ogoSbuv6%2B6n532ooAILIewARSDicvsXoMPrUGX8IgePJ5U8c2sJCBMipeg0bOQnjOL1JpK2p2nxkfR0JLTwAx2Vcj8KULbXFDFwCJEQcaTOB4xRTQ%2Bqr2fPQmWtMd%2FdAxLtB9xoBdnssRRswc33L6izDiX9uw8TnvqI4Kg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PESypPXxAcEAw9W9ogoSbuv6%2B6n532oo8ZHVyL5mBYd1Pyv8he9KmFwaZHkTtVWtjNXWySLqhSq2yI8tzubk5OIKr3PqRYA0kiWOWuxdXHj%2B5jveV4%2F280ES3THh%2FTz5GdrpNOqfd337IKJpuqz5WsevxJc5MwHMhXFzYvfSDHzmIPPwnnhyIA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
子どもの「やる気」のなさは、親のせいかも? 子どもが「やる気スイッチ」をオンするためには、まずは親の「やる気」タイプを確認することが大切! この本でチェックを!
2009年に出版した『わが子の「やる気スイッチ」はいつ入る?』では、やる気とは何か、どんな風に育つものなのか、わが子のやる気がないように見えるのはなぜか? 親ができるやる気育てはどんなことか、などの「やる気」について取り上げた。この本では、親にできる最も大事なことは、やる気のスイッチを押せる子どもに育てることで、それはスイッチを押しても壊れないような心の土台をつくること、押す気になるような環境を作ること、そしてなによりも子どもがスイッチを押すことの邪魔をしないことが大切。今回は、思春期の子どもを持つ親御さんのために、素直に言うことを聞かない思春期の子どもの「やる気」を減じている理由をさぐり、それに対する対策案を提示していきたいと思います。思春期の子どもを持つ親の90%以上が悩んでいると思われる「わが子のやる気のなさ」、とりわけ「勉強へのやる気のなさ」。わが子のやる気がどんなところでそがれているのかを親子別々のチェックテストをして診断し、少しでもわが子のやる気が増すように親ができることを、タイプ別にくわしくアドバイスをしていきます。
2009年に出版した『わが子の「やる気スイッチ」はいつ入る?』では、やる気とは何か、どんな風に育つものなのか、わが子のやる気がないように見えるのはなぜか? 親ができるやる気育てはどんなことか、などの「やる気」について取り上げた。この本では、親にできる最も大事なことは、やる気のスイッチを押せる子どもに育てることで、それはスイッチを押しても壊れないような心の土台をつくること、押す気になるような環境を作ること、そしてなによりも子どもがスイッチを押すことの邪魔をしないことが大切。今回は、思春期の子どもを持つ親御さんのために、素直に言うことを聞かない思春期の子どもの「やる気」を減じている理由をさぐり、それに対する対策案を提示していきたいと思います。思春期の子どもを持つ親の90%以上が悩んでいると思われる「わが子のやる気のなさ」、とりわけ「勉強へのやる気のなさ」。わが子のやる気がどんなところでそがれているのかを親子別々のチェックテストをして診断し、少しでもわが子のやる気が増すように親ができることを、タイプ別にくわしくアドバイスをしていきます。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2013/2/27
- 寸法12.9 x 1.3 x 18.8 cm
- ISBN-104072870595
- ISBN-13978-4072870594
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2013/2/27)
- 発売日 : 2013/2/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4072870595
- ISBN-13 : 978-4072870594
- 寸法 : 12.9 x 1.3 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 753,531位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 731位家庭教育
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年12月18日に日本でレビュー済み
わが子がやる気スイッチを押せないとき、親としてできることは何か?を考える本。
カウンセリングの教授が優しく語る、思春期の子どもとの向き合い方。
わが子のやる気スイッチは押せない。
いや、そもそも、人は自分以外の誰かのやる気スイッチを押すことは、できない。
多くの親、特に母親が、感じる子どものやる気の無さ。とりわけ、勉強。
「勉強しなさい」と言ったところで、伝わらない。
それは、
「母さんだってたまにはおいしいもの作れよ」
「父さん、やる気を出して給料稼いでよ」
と言われることと、同じ。
まず、やる気スイッチを押す準備ができているか?
心の土台。
それは、人間のよさの体験、心のエネルギー、社会生活の技術。
愛されていることを、認められていることを感じなければ、
子どもは、不安な気持ちになる。
心の土台ができていても、やる気が起こるとは、限らない。
押す気になるような環境を作ること、スイッチを押すことの邪魔をしないことが大切。
子どもと親のタイプ別診断をして、実際にはどうしたら良いかアドバイスしている。
大人になりきれていない大人が親になってしまったような気がする。
思春期とは、不安定なとき。
苦しい時期、しかし、素敵な時期。
人間として、成長する時期。
子どもは、もちろん、親も、成長する時期。
学校の勉強だけが、人生のすべてではない。
親は子どものサポーター。
子どもが興味を示す手助けをする。
勉強だけが人生ではない。
スポーツや音楽、芸術でもいい。
心の芯を育てる。
魅力的な人間になる。
子どもの幸せの形はさまざまだ。
親としてどうあるべきか?
夫婦や家族とは、どうあるべきか?
3つの実例の話がどれも素敵だ。心打たれた。
家族って、いいな。
見守るという、親としての心得を学んだ。
カウンセリングの教授が優しく語る、思春期の子どもとの向き合い方。
わが子のやる気スイッチは押せない。
いや、そもそも、人は自分以外の誰かのやる気スイッチを押すことは、できない。
多くの親、特に母親が、感じる子どものやる気の無さ。とりわけ、勉強。
「勉強しなさい」と言ったところで、伝わらない。
それは、
「母さんだってたまにはおいしいもの作れよ」
「父さん、やる気を出して給料稼いでよ」
と言われることと、同じ。
まず、やる気スイッチを押す準備ができているか?
心の土台。
それは、人間のよさの体験、心のエネルギー、社会生活の技術。
愛されていることを、認められていることを感じなければ、
子どもは、不安な気持ちになる。
心の土台ができていても、やる気が起こるとは、限らない。
押す気になるような環境を作ること、スイッチを押すことの邪魔をしないことが大切。
子どもと親のタイプ別診断をして、実際にはどうしたら良いかアドバイスしている。
大人になりきれていない大人が親になってしまったような気がする。
思春期とは、不安定なとき。
苦しい時期、しかし、素敵な時期。
人間として、成長する時期。
子どもは、もちろん、親も、成長する時期。
学校の勉強だけが、人生のすべてではない。
親は子どものサポーター。
子どもが興味を示す手助けをする。
勉強だけが人生ではない。
スポーツや音楽、芸術でもいい。
心の芯を育てる。
魅力的な人間になる。
子どもの幸せの形はさまざまだ。
親としてどうあるべきか?
夫婦や家族とは、どうあるべきか?
3つの実例の話がどれも素敵だ。心打たれた。
家族って、いいな。
見守るという、親としての心得を学んだ。