こちらからもご購入いただけます
+ ¥350 配送料
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 正式サービス開始時間は2015年6月23日(火)18時00分 からになります

Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 19.2 x 13.8 x 3.6 cm; 80 g
- 発売日 : 2015/6/23
- メーカー : スクウェア・エニックス
- ASIN : B00UMULDFO
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,841位PCソフト (PCソフトの売れ筋ランキングを見る)
- - 553位PCゲーム (PCソフト)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
ファイナルファンタジーXIVはオンライン専用ゲームです。
プレイにはサービス利用料金がかかります。
プレイに関わるインターネット接続料および通信料は、お客様のご負担となります。
本製品は「ファイナルファンタジーXIV」の拡張パッケージであり、本製品単独ではご利用いただけません。
拡張パッケージをご利用いただくためには、基本パッケージである「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」が必要です。
◆必要動作環境◆
【DirectX 9】
[OS]Windows Vista 32/64 bit, Windows 7 32/64 bit, Windows 8 32/64 bit, Windows8.1 32/64 bit, Windows10 32/64 bit
[CPU]Intel Core2 Duo 3GHz以上
[メインメモリ]2GB以上 (64bitOSの場合は4GB推奨)
[ハードディスク/SSD空き容量] 30GB以上
[グラフィックカード] NVIDIA GeForce 8800以上、ATI Radeon HD 4770以上
[画面解像度]1280x720
[インターネット]ブロードバンド接続
[サウンドカード]DirectSound 対応サウンドカード(DirectX 9.0c以上)
[DirectX]DirectX 9.0c
【DirectX 11】
[OS]Windows 7 64 bit, Windows 8 64 bit, Windows 8.1 64 bit, Windows 10 64 bit
[CPU]Intel Core2 Duo 3GHz以上
[メインメモリ]4GB以上
[ハードディスク/SSD空き容量] 30GB以上
[グラフィックカード] NVIDIA GeForce GTX 650以上、AMD Radeon HD 7790以上
[画面解像度]1280x720
[インターネット]ブロードバンド接続
[サウンドカード]DirectSound 対応サウンドカード(DirectX 9.0c以上)
[DirectX]DirectX 9.0c(※インストールに必要)およびDirectX 11
◆推奨動作環境◆
【DirectX 9】
[OS]Windows 7 64 bit
[CPU]Intel Core i5 2.66GHz以上
[メインメモリ]4GB以上
[ハードディスク/SSD空き容量] 30GB以上
[グラフィックカード] NVIDIA GeForce GTX 660以上、AMD Radeon HD 7950以上
[画面解像度]1920x1080
[インターネット]ブロードバンド接続
[サウンドカード]DirectSound 対応サウンドカード(DirectX 9.0c以上)
[DirectX]DirectX 9.0c
【DirectX 11】
[OS]Windows 7 64 bit
[CPU]Intel Core i5 2.66GHz以上
[メインメモリ]8GB以上
[ハードディスク/SSD空き容量] 30GB以上
[グラフィックカード] NVIDIA GeForce GTX 760以上、AMD Radeon R9 280X以上
[画面解像度]1920x1080
[インターネット]ブロードバンド接続
[サウンドカード]DirectSound 対応サウンドカード(DirectX 9.0c以上)
[DirectX]DirectX 9.0c(※インストールに必要)およびDirectX 11
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私は拡張パックからの再開となるのですが、正直FF14の新しい世界を楽しめればいいかなと軽い気持ちで購入。
そして驚かされました
良い点
・シナリオがかなりシリアスになっていてオーソドックスなストーリーではなくっている(FF5や6に近い)
今までの集大成+新しい要素が組み合わさってかなり壮大な物語になってます
主人公は英雄として国や仲間を救うために新しいエオルゼアの世界を冒険します。
ネタバレは極力避けますが簡単に言うとやられたからやり返す話です。
・フィールドの景色が壮大、オープンフィールド感◎
前は整備されたフィールドの中を走ってるようで綺麗ですがあまり世界に没入できたとは言えませんでした
今回は違います。
高低差がかなりあり建物1つ1つがデカイ、フィールドがめっちゃ広いです。
最終的にはこのフィールドでフライングマウントが使えるので自由度も高く、ちゃんとその世界にいるような感覚になります。
冒険してる感が凄くある。
街は海外のファンタジー映画の世界のような感じで、そこにFFらしいファンタジックなセンスも加わっていて◎
私が新作のFFを遊んでる感覚になったのはここですね~ほんと素晴らしいです
・BGMが癒される
前は明るいイメージの音楽が表立ってましたが、今回は落ち着いた雰囲気と壮大さが加わって
それが今回のフィールドとマッチしていてそこにいるだけ癒されます。
環境音がメインだったのが、今回はBGMメインになったのも◎
追記
今回から規定人数や決められたジョブが揃わなくてもダンジョンを攻略することが可能になってました
試しにレベル15のダンジョンに1人で行ってみました
レベル制限がかからないので無双できる、経験値はもらえないけど宝箱は入手できるようです。
今度はフレンドと一緒に行ってみようと思います。
導入がないのでわかりづらいですが、CF欄の右上にある歯車のようなアイコンから設定することが可能です。
・ジョブが進化してより大胆なアクションに
私は黒魔を使っているのですが詠唱が速くなるスキルが使えたり
上位のファイア攻撃が撃てたりとアクションが派手になっていて爽快感があって楽しい。
■メインストーリーのイベント戦が大幅に進化
広いフィールドを使った大規模なイベントを楽しめます
情報収集をし、敵を見つけて戦闘、敵が逃げたところを追いかけてアジトを突き止める
そして中に入ったら待ち伏せされていて一斉攻撃されて~といったようにかなりインタラクティブになっています。
過去のダンジョンを使ったものもあってそこを1人+NPCと攻略する、仲間NPCとの共闘感が重視されていて
ストーリー目的で遊ぶ自分にとってはとても好感触でした。
新生編はオンラインゲームへの導入としてメインストーリーに4人編成のダンジョン攻略が組み込まれていたのですが
今回はオフラインゲームに近い仕様なっていると感じました。
悪いところ
・サブクエストの仕様が前と同じでダルイ
数ありゃ良いってもんじゃないです。
メインストーリーが凄く面白くなっただけに、サブクエストは面白いものもあるものの
数が多すぎてお使いゲーになってるのが残念・・・(フライングマウントを使ってお使いするのは楽しいですが笑)
■
というわけで新作のFFを楽しむような感覚で購入してみてはいかがでしょうか?
私は新生編と同じくEDまでやろうと思ってるのですが、今のところかなり楽しんでいるので買ってよかったと思いました。
今回はフィールドが凄く良いので採取系や探索系のクラスで遊んでみようかな。
あとエンドコンテンツをクリアしていなくてもメインストーリーを進めることができたので敷居自体は低いかと思われます。
レベルアップもしやすくなっていたり、お金が溜まりやすくなっていたりと3.0に早く合流したい新規のために難易度も下がってるみたいです。
※スクショはPS4版のレビューにあるのでよければ見てください
日常的に仕事とか持っている人が、次のパッチやらバージョンやらがアップするまでに遊び倒すことなどほぼ不可能でしょう。
それ位のボリュームがあります。特にこのゲームの開始当初からのユーザーでなければ「なおのこと」ですね。
しかし、そうじゃないヘビーユーザーには足りない内容だと思いますよ。
使い勝手や、構成そのものが時間を無駄に取らせる面が多く、その辺りがやり倒すと効率が上がるため更に差が開くことに。
運営さんが双方のニーズの達成にあの手この手の対策をしてますけど、苦しい感じが伝わりますね。
ストーリー等については好みの問題なのでなんとも?ですが、個人的には気に入ってます。
今度のパッチで途中参加が更にしやすくなるようなので、未体験の方は挑戦されるのもよろしいかも?
確かにギスギスが存在するようですけど、普通に良識ある遊び方をしている限り遭遇する確率はほとんどないでしょう。
ただ「相手」があることを念頭から外して、攻撃的な態度や、チーム戦でわがままをすれば途端にヒステリックな攻撃を受けることに…
この手のネトゲは多数決の世界だということだけは忘れなければ、存分に楽しめますよ。
特にFF14は「仲間と」というコミュニケート能力を要する部分が大きく、最低限の社交性が無いと十分に楽しめない可能性があります。
今度のパッチはその辺りのイベントの追加も含まれています。ボッチでやるのも可ですが、それだけでは勿体ないですよ。
結果から言うとやり込み要素があるので飽きづらいですし、ストーリー展開もなかなか面白ですし、まだ物語の半ばと言う感じでアップデートが毎回楽しみです。
オンラインゲームは初めてだったので自分の役割がよくわからず始めてしまい、最初は混乱しました。
興味がわいたら最初は新生エオルゼアのみ購入からで良いと思います。合わなければイシュガルドへ行く前にやめてもいいので。役割はDPSという役割の職を選ぶのが無難な気がします。新生エオルゼアオフィシャルコンプリートガイドという、イシュガルドの直前までの攻略本みたいなものがあるので、ちょっとやってみて合うようだったら買ってみてもいいと思います。値段なりの情報量がありますので新しいダンジョンに行く前に読んで行けば、何もわからないよりはスムーズに進みます。
マイナス1の理由はオンラインゲームならどれも一緒だと思いますが、たまに怒りっぽい(?)人に会う事でしょうか。そういう時はよくしゃべるゲームキャラクターだなぁと人と思わないのが精神衛生上いいですね。FC(フリーカンパニー)とかLS(リンクシェル)とかの募集で初心者歓迎というところがよくありますので入ってみて手伝ってもらうのもいいかもしれません。FCだと身内という感覚なので親切にしてくれると思います。気に入らなければ脱退すればいいので自分に合うFC巡りなんかも面白いかもしれないです。
注意点は名前を変な名前にしないことですね。改名にはお金が掛かるので。フレンドの中で本名を入れてしまい、本名で呼ぶと怒るという人もいますので注意してください(^_^;
まだイシュガルドには到達していませんが、新生編のストーリーはもちろんIDなども楽しくて始めて良かったと思います。
人は選びますが気になる方は是非、遊んでみてほしいです。
極や高難易度レイドは予習など必要ですがパターンが決まっていますが攻略方法はよく考えられててクリアした時の喜びは今も続けてるFF11では味わえなかったです。そのかわり装備品取れたときの喜びはFF11では味わえましたがFF14はまったく味わえないです。レイドや極を回復ジョブ・戦闘ジョブでクリア1回でもしたら周回プレイなどはあまりやる気が起きません。
FF11は戦闘の勝敗は、動画予習皆無敵の技をちょっと調べればいいだけのヌルゲー、装備品性能とジョブ性能の割合が強すぎたので、装備品の為にFF14とは比べられないほどの苦痛と労力、、、戦闘もつまらないですが楽しく毎月続けられました。戦闘中のチャットも余裕です。
FF14も装備品は重要ですが、プレイヤースキル依存が大きく、しかも大型パッチ後にはゴミ確定になるのでがんばって装備取るぞ という意欲が沸かず周回プレイの装備収集中毒性が起きないため、毎月課金する気持ちは起きませんでした。
ゲームは楽しいですよ!
何とも言えない衝動にかられてました。禁煙時にガムを食べて紛らわすように、メタルギア5TPPで気を紛らわしてました 月日が経ち だいぶ冷静に
見れる様になったのでレビューしようと思います。 このゲームは、たしかに面白いです FCに入り フレンドも出来てくると 格段に面白いです
しかし、人に薦められるかと言うと、私は勧めません。 まぁ私が自己管理が下手なせいもあったのですけど、パッチが当たる毎に、旬なコンテンツを
早めに、こなして行かないと後々 人が居なくて詰んで行くんですよね 同じ目的同士をマッチングさせるCFコンテンツファインダーと言うのもありますけど
時期が過ぎた 死にコンテンツとなると60分マッチングしないとかザラにあります。フレ等に手伝ってもらう手もありますけど プレイしてる方たちは、大体言います「自分のペースで進めるのがいいよ」と・・しかしプレイした方はわかるはず いつのまにかFF主体の生活に変わってる事を
私はエンドコンテンツを8人固定を組んでいたので尚更そうでした。止める時点でアレキ零式3層攻略途中だったのですが、私以外の2名もモチベが下がったと言うことで固定を解散し4層クリアまで引退は・・と言う気持ちもあったのですが正直 あそこで辞めてよかったなと 今は思っています。
言い方悪いですが洗脳が解けました。これからプレイしようかな?と思っている方 私は勧めません。時間がもったいないです
それでも構わないという方は、このゲームは面白いです。自己管理はしっかりとしてくださいね。