プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,263¥1,263 税込
ポイント: 13pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,263¥1,263 税込
ポイント: 13pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥93
中古品:
¥93

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2017年 3月号 雑誌 – 2017/2/6
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,263","priceAmount":1263.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,263","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sryUeNxSY0F5EVcKx3P9J0qqdV1%2Fwuoa5CRe79%2FqcwZdWn2QvQy9lf7JpId5uClFYusl3BtZlHugtOKjZJLJ%2BhnL9E%2BYRia1H5erha%2FBOjFYqCvgwVBrBy1pidkqKTAz","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥93","priceAmount":93.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"93","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sryUeNxSY0F5EVcKx3P9J0qqdV1%2FwuoaXvM5xoIjNpcgx0kgcgV9hYgsuzgSy8E4ss2awflC1i6oryMKLRMkxqgCo31%2F%2BsawrpYuVXd9SatM8OvfSFLGnMvJRJFDLNuCPU8Z8uhxCHjM3d2yqbrytgPr3u9CDoR%2FHvBEhYO71cb6CgN%2Firqk7w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◆CNN ENGLISH EXPRESS 3月号
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[特集]
発想を少し変えるだけ!
「伝わる英文」が必ず書ける5つの鉄則
英語で発信するとき、どんなことに悩みますか? 「ちゃんと伝わっているかな」「もっとシンプルに言えるのでは」「なんだか英語らしくないような……」 ―― 多くの人が感じる心配です。
日本人が英語を書くとき、頭に浮かぶ日本語の発想のまま書いていくと、ぎこちなく冗長な文が生まれがち。しかし、いつもと少し発想を変えるだけで、ネイティブの発想に近づき、発信力を鍛えることができます。本特集では、ピリッと明快な「伝わる英文」を書くための5つの鉄則を紹介します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[巻末特別企画]
75年目の慰霊
オバマ・安倍「真珠湾スピーチ」
12月27日、安倍晋三首相はアメリカのオバマ大統領とともに日米開戦の発端地となったハワイの真珠湾を訪問し、日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊しました。両首脳は会談後、奇襲攻撃で沈没した戦艦アリゾナの上に建つ「アリゾナ記念館」で犠牲者の名前が刻まれた壁に献花し、黙とうを捧げました。戦後、日本の首相が真珠湾を訪れ、現職のアメリカ大統領とともに犠牲者を慰霊するのは初めてのことであり、真珠湾攻撃から75年が経過した中で、歴史的な訪問となりました。
そのあと、両首脳は真珠湾を一望できる埠頭で、太平洋戦争をアメリカ軍の一員として戦った日系アメリカ人らを前に演説しました。その英文(安倍首相の場合は同時通訳の英文)と訳、語注を掲載します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[CNNスペシャル・インタビュー]
1984年にデビューし、'80~90年代に一世を風靡、現在も世界的な人気を誇るロックバンド「ボン・ジョヴィ」。リーダーのジョン・ボン・ジョヴィは、ソロ活動を含め、30年以上にわたって音楽界の第一線に立ち続けてきました。
しかし、彼の活動領域は音楽だけにとどまりません。慈善事業として、2006年に「JBJソウル財団」を設立。その慈善事業の一環であるレストラン「ソウル・キッチン」の斬新な運営方法が、大きな注目を集めています。今月はジョン・ボン・ジョヴィに、このユニークなレストランについて話を聞きました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[CNNビジネス・アイ]
今月は「ウォーレン・バフェット――トランプ経済への提言」と題してお送りします。生まれ育ったネブラスカ州オマハを拠点とし、その発言や行動が常に世界中の人々の注目を集めるバフェット氏。世界有数の投資家で慈善活動家でもある彼は、ドナルド・トランプ新大統領の提示する経済や社会保障の政策案をどう見ているのでしょうか。
これからの資本主義の行く末を見据える「オマハの賢人」の提言に耳を傾けてみましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[特集]
発想を少し変えるだけ!
「伝わる英文」が必ず書ける5つの鉄則
英語で発信するとき、どんなことに悩みますか? 「ちゃんと伝わっているかな」「もっとシンプルに言えるのでは」「なんだか英語らしくないような……」 ―― 多くの人が感じる心配です。
日本人が英語を書くとき、頭に浮かぶ日本語の発想のまま書いていくと、ぎこちなく冗長な文が生まれがち。しかし、いつもと少し発想を変えるだけで、ネイティブの発想に近づき、発信力を鍛えることができます。本特集では、ピリッと明快な「伝わる英文」を書くための5つの鉄則を紹介します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[巻末特別企画]
75年目の慰霊
オバマ・安倍「真珠湾スピーチ」
12月27日、安倍晋三首相はアメリカのオバマ大統領とともに日米開戦の発端地となったハワイの真珠湾を訪問し、日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊しました。両首脳は会談後、奇襲攻撃で沈没した戦艦アリゾナの上に建つ「アリゾナ記念館」で犠牲者の名前が刻まれた壁に献花し、黙とうを捧げました。戦後、日本の首相が真珠湾を訪れ、現職のアメリカ大統領とともに犠牲者を慰霊するのは初めてのことであり、真珠湾攻撃から75年が経過した中で、歴史的な訪問となりました。
そのあと、両首脳は真珠湾を一望できる埠頭で、太平洋戦争をアメリカ軍の一員として戦った日系アメリカ人らを前に演説しました。その英文(安倍首相の場合は同時通訳の英文)と訳、語注を掲載します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[CNNスペシャル・インタビュー]
1984年にデビューし、'80~90年代に一世を風靡、現在も世界的な人気を誇るロックバンド「ボン・ジョヴィ」。リーダーのジョン・ボン・ジョヴィは、ソロ活動を含め、30年以上にわたって音楽界の第一線に立ち続けてきました。
しかし、彼の活動領域は音楽だけにとどまりません。慈善事業として、2006年に「JBJソウル財団」を設立。その慈善事業の一環であるレストラン「ソウル・キッチン」の斬新な運営方法が、大きな注目を集めています。今月はジョン・ボン・ジョヴィに、このユニークなレストランについて話を聞きました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆[CNNビジネス・アイ]
今月は「ウォーレン・バフェット――トランプ経済への提言」と題してお送りします。生まれ育ったネブラスカ州オマハを拠点とし、その発言や行動が常に世界中の人々の注目を集めるバフェット氏。世界有数の投資家で慈善活動家でもある彼は、ドナルド・トランプ新大統領の提示する経済や社会保障の政策案をどう見ているのでしょうか。
これからの資本主義の行く末を見据える「オマハの賢人」の提言に耳を傾けてみましょう。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「アメリカの今」「世界の今」を伝えるCNNで生きた英語を楽しく学ぶ!
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう