表紙はすすけているが中は通常通りだった。
この値段なので満足です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック[最新税制対応版] (お金の実務シリーズ) 単行本 – 2008/12/5
フリーになってはじめて確定申告をする人や「青色申告は大変」とか「青色申告と白色申告の違いがわからない」という理由で白色申告にしている人に青色申告のいちばん簡単なやりかたを教える本。どうせ申告するなら白色より青色が断然お得です!
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2008/12/5
- ISBN-104478007586
- ISBN-13978-4478007587
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2008/12/5)
- 発売日 : 2008/12/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 221ページ
- ISBN-10 : 4478007586
- ISBN-13 : 978-4478007587
- Amazon 売れ筋ランキング: - 937,397位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少なくなるのが”節税”の世界。
この商品は、自分で会計システムを使用できるレベルの方が対象です。ですので、システムを用いていない方、会計システムを触れたことがない方は、違うものを購入したほうがいいかと思います。
この商品は、自分で会計システムを使用できるレベルの方が対象です。ですので、システムを用いていない方、会計システムを触れたことがない方は、違うものを購入したほうがいいかと思います。
2009年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分量が少なく、内容も平易で分かりやすいです。この本の通りに申請すれば、最短時間で最低限を満たせそうです。簿記の知識がなくても大丈夫です。
2009年4月23日に日本でレビュー済み
フリーのデザイナーをしています。
会計ソフトを使用して青色申告使用としている方向けです。
この本の特徴は難しい部分をへし折っているところです。
「無理に理解せずとも、ひとまず慣れるまでやってみて」
というスタンスです。
正直なところ、最初はそれでもいいと思います。
でも、もう少し、理解しながらはじめてもいいのかなと思ったり、
はたまたちゃんとした意味まで理解しなくてもいいかなんて思ったり、
考えさせられる1冊でした。
本当に駆け出しの一歩を踏むにはいいかもしれません。
本当に本当に本当の最初の人には、お勧めです。
会計ソフトを使用して青色申告使用としている方向けです。
この本の特徴は難しい部分をへし折っているところです。
「無理に理解せずとも、ひとまず慣れるまでやってみて」
というスタンスです。
正直なところ、最初はそれでもいいと思います。
でも、もう少し、理解しながらはじめてもいいのかなと思ったり、
はたまたちゃんとした意味まで理解しなくてもいいかなんて思ったり、
考えさせられる1冊でした。
本当に駆け出しの一歩を踏むにはいいかもしれません。
本当に本当に本当の最初の人には、お勧めです。
2011年10月10日に日本でレビュー済み
事業届け、伝票、交通費の扱い方、会計ソフトやインターネットバンキングの利用など、事業を始めた初心者が、知らないでいたり、戸惑いやすいポイントを図解や表で、わかりやすく教えてくれます。フリーランスで周囲になかなか質問できる人がいない人、今まで白色申告で行ってきた人が、PCの会計ソフトを使って、作業を合理化すにも役立ちそうな本です。
これ一冊で、何もかもわかるというものでもありませんが、本のタイトルのようにのスタートに役立つ「スタートブック」だと思いました。
これ一冊で、何もかもわかるというものでもありませんが、本のタイトルのようにのスタートに役立つ「スタートブック」だと思いました。
2009年1月28日に日本でレビュー済み
簿記の知識のほとんどない方でも、青色申告をやってみるかという気にさせてくれる本です。ただし、会計ソフトを利用することが前提となっています。当然のこととして、すべての事案が書かれているわけではありませんが、青色申告会や税務署に尋ねればよいわけですから、それを躊躇される方は、最初から青色申告はやめたほうが良いでしょうね。