はじめは、TDR初心者なのに計画を立てていなかったのですが、
この本を読むとイメージができてきて、計画が立てやすくなります。
ここのレストランが混みにくく入りやすいとか、このアトラクションは夜に行ったほうがいいとか、
春休みは激混みだからやめたほうがいいとか、このショーはここで見ると良いとか、
情報がたくさんあり、それをもとにして計画を立てていきました。
TDR初心者には、ぜひおすすめの本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
東京ディズニーランド&シー裏技ガイド 2017 単行本 – 2016/11/25
クロロ
(著),
TDL & TDS 裏技調査隊
(編集)
毎年大好評のディズニー攻略本が、
月間300万PVを誇る人気サイトDisneyColorsの運営者を著者に迎え、
ますますパワーアップ!
10年間の分析を基にアトラクションの混雑状況とファストパス発券状況を
時間帯別に完全予測。
さらに来年3月のフィナーレに向けてますます盛り上がっている
TDS15周年イベントの楽しみ方を徹底ナビ。
マニアしか知らない見どころ情報もぎっしり。史上最強の攻略本誕生!
オールカラー。
●プランニング編
混雑を避けて効率良く楽しむために、事前の準備で差をつける!
空いている日とイベント内容を網羅した攻略カレンダー、
いつ何をすべきか丸分かりの予約計画表、最近激混みのレストラン対策、
効率良くファストパスを取る方法、など
●モデルコース編
シチュエーションごとにツボをおさえたモデルコースを提案!
人気&定番施設を巡るポイント、こどもと一緒のときに役立つ情報、
雨・風・高温などマニアしか知らない天候の影響、誕生日など記念日を祝う方法、など
●TDL & TDS各施設ガイド編
全アトラクションの待ち時間・ファストパスの利用時間を混雑度別に完全予測!
アトラクションの見どころやレストランのおすすめメニューを網羅、
似たり寄ったりな品揃えのショップは厳選して見るべき施設を解説、など
●ホテルガイド編
特典満載の各ディズニーホテルの特徴がわかる!
部屋選びのコツ、ホテルレストラン、各ホテルの宿泊特典、など
月間300万PVを誇る人気サイトDisneyColorsの運営者を著者に迎え、
ますますパワーアップ!
10年間の分析を基にアトラクションの混雑状況とファストパス発券状況を
時間帯別に完全予測。
さらに来年3月のフィナーレに向けてますます盛り上がっている
TDS15周年イベントの楽しみ方を徹底ナビ。
マニアしか知らない見どころ情報もぎっしり。史上最強の攻略本誕生!
オールカラー。
●プランニング編
混雑を避けて効率良く楽しむために、事前の準備で差をつける!
空いている日とイベント内容を網羅した攻略カレンダー、
いつ何をすべきか丸分かりの予約計画表、最近激混みのレストラン対策、
効率良くファストパスを取る方法、など
●モデルコース編
シチュエーションごとにツボをおさえたモデルコースを提案!
人気&定番施設を巡るポイント、こどもと一緒のときに役立つ情報、
雨・風・高温などマニアしか知らない天候の影響、誕生日など記念日を祝う方法、など
●TDL & TDS各施設ガイド編
全アトラクションの待ち時間・ファストパスの利用時間を混雑度別に完全予測!
アトラクションの見どころやレストランのおすすめメニューを網羅、
似たり寄ったりな品揃えのショップは厳選して見るべき施設を解説、など
●ホテルガイド編
特典満載の各ディズニーホテルの特徴がわかる!
部屋選びのコツ、ホテルレストラン、各ホテルの宿泊特典、など
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社廣済堂出版
- 発売日2016/11/25
- ISBN-104331520617
- ISBN-13978-4331520611
商品の説明
著者について
1980年代生まれ。上智大学大学院卒。
2007年8月22日にFC2ブログでディズニーブログ「Disney Colors」をスタートさせる。
2008年2月から、これまで自分で調べていたデータを基にした混雑予想を掲載しはじめ、メインコンテンツに成長。
独自ドメインを取得して、2012年2月から混雑予想を現在のウェブサイトで運営を開始する。
2012年10月、FC2で運営していた旧ブログがFC2オススメブログに認定。
2013年5月1日からは、ブログも独自ドメインに移行して、現在に至る。
2007年8月22日にFC2ブログでディズニーブログ「Disney Colors」をスタートさせる。
2008年2月から、これまで自分で調べていたデータを基にした混雑予想を掲載しはじめ、メインコンテンツに成長。
独自ドメインを取得して、2012年2月から混雑予想を現在のウェブサイトで運営を開始する。
2012年10月、FC2で運営していた旧ブログがFC2オススメブログに認定。
2013年5月1日からは、ブログも独自ドメインに移行して、現在に至る。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
綿密な計画を立てていきたいタイプで初めてのシーだったので、
本を熟読し、綿密に計画を練り、
トイストーリーマニア以外を制覇できました。土曜日に。
ただ一つ難点は、入っていた地図の向きがディズニーにあるマップと向きが違っていて
方向を大きく間違ってしまいました。
本を熟読し、綿密に計画を練り、
トイストーリーマニア以外を制覇できました。土曜日に。
ただ一つ難点は、入っていた地図の向きがディズニーにあるマップと向きが違っていて
方向を大きく間違ってしまいました。
2017年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子連れで ディズニーに行くので 効率よく回りたいと思い 予習を込めて購入しました。
実際 ファストパスの仕組み、レストラン情報は役に立ちましたが、実際に行ってみて 混み具合で判断しないといけない事が重要でした。
ランドとシーの情報もありますが、正直 ネットでも知りうる情報でしたし、ディズニー内でこの本を広げることはありませんでした。
基本的な 前売り券を購入すべし!などの事が書かれているので、初めて行く方向けだと思います。
実際 ファストパスの仕組み、レストラン情報は役に立ちましたが、実際に行ってみて 混み具合で判断しないといけない事が重要でした。
ランドとシーの情報もありますが、正直 ネットでも知りうる情報でしたし、ディズニー内でこの本を広げることはありませんでした。
基本的な 前売り券を購入すべし!などの事が書かれているので、初めて行く方向けだと思います。
2018年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
んー初めてって人にはいいのかも
なんか新情報があるかと思いましたが特になく
なんか新情報があるかと思いましたが特になく
2018年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本屋に行ったら高かったので安く買えて良かったです。
頭に入れておくとスムーズに予定を決めて動けたので
楽でした。
頭に入れておくとスムーズに予定を決めて動けたので
楽でした。
2017年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前、行ったのは10年前ぐらいになるので、だいぶ変わっていると思って、
こちらを購入しました。
行く前に計画を立てるときにも大変役に立ちましたし、現地に行った時にも
とっても役に立ちました。購入して大正解でした。
こちらを購入しました。
行く前に計画を立てるときにも大変役に立ちましたし、現地に行った時にも
とっても役に立ちました。購入して大正解でした。
2017年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりのTDL。最新の情報が不可欠という事で購入しました。
一週間後の来園予定で時間がなかったので、娘に渡して作戦を練ってもらいました。
毎日夢中で目を通していたようで、当日はほぼ計画通りお目当てのアトラクションをこなせました。
費用対効果がとても高いと思います。
一週間後の来園予定で時間がなかったので、娘に渡して作戦を練ってもらいました。
毎日夢中で目を通していたようで、当日はほぼ計画通りお目当てのアトラクションをこなせました。
費用対効果がとても高いと思います。
2016年12月13日に日本でレビュー済み
裏技ガイドの名前にふさわしい、かなり詳細なガイドブックです。
混雑情報1つとっても、365日の混雑予想、シーズンごとの混雑傾向、1日の間のパーク内混雑傾向、アトラクションごとの待ち時間予測、FPの終了時間予測などなど、多岐にわたり具体的な混雑情報を紹介しています。
アトラクションの紹介も、コンセプトや見所はもちろん、スタンバイやFP列の伸び方、攻略テクニックなど、知りたいことはほとんど載っていますし、レストランやショー、グリーティング、ディズニーホテルの情報まで、パークを楽しむために必要な情報はほとんど網羅していると思います。
かなり基本的な情報も細かく記載されていますし、おすすめルートなども載ってはいますが、情報量が多すぎするので初ディズニーの方だと逆に混乱するかもしれません。
どちらかというと、過去にディズニーに行った経験のある方で、もっとディズニーを楽しみたいと思う方、初ディズニーの知り合いをエスコートしたい方などが、公式情報と合わせて利用するのに最適な本だと思います。
混雑情報1つとっても、365日の混雑予想、シーズンごとの混雑傾向、1日の間のパーク内混雑傾向、アトラクションごとの待ち時間予測、FPの終了時間予測などなど、多岐にわたり具体的な混雑情報を紹介しています。
アトラクションの紹介も、コンセプトや見所はもちろん、スタンバイやFP列の伸び方、攻略テクニックなど、知りたいことはほとんど載っていますし、レストランやショー、グリーティング、ディズニーホテルの情報まで、パークを楽しむために必要な情報はほとんど網羅していると思います。
かなり基本的な情報も細かく記載されていますし、おすすめルートなども載ってはいますが、情報量が多すぎするので初ディズニーの方だと逆に混乱するかもしれません。
どちらかというと、過去にディズニーに行った経験のある方で、もっとディズニーを楽しみたいと思う方、初ディズニーの知り合いをエスコートしたい方などが、公式情報と合わせて利用するのに最適な本だと思います。