プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 264pt
(15%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 264pt
(15%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,168
中古品:
¥1,168

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
はじめての裂き織りレッスン: 糸の種類・かけ方、基本の織り方などをわかりやすく解説 ペーパーバック – 2017/3/2
箕輪 直子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qSct1zNnBoRJN9%2BfdHSQiYXSLusoaV4L91Q49aYh3NKV%2FrpUUeR7WLPzUJHo%2Fg%2FUFQb5JW6zwRKQGCB7dnFw91xvn7cfo%2BqCn%2FnMkfCM7ian8eOU4fBdsCVWjl%2Fx5jXBrl5pfos3N%2BY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,168","priceAmount":1168.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,168","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qSct1zNnBoRJN9%2BfdHSQiYXSLusoaV4LSipfbka%2BbXogNh%2FTJBXMDxqsXlEQ7w6tirlz5kH3YCo6iqQ4BCfuXzNclt1M9Ma7AC2f%2FR9186Iv3NPjkmneI6dA50fPyNI%2FChXS57lXZykq9TnCvmLucIR%2BUGYVmD%2FJykEkGbWBSpWl%2BWhaaq%2FtKA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
織機の構造から糸のかけ方、糸の種類、基本の織り方などの基礎を網羅した手織りと裂き織りの入門書です。
卓上織機を使った織り方を、段階を追ってわかりやすく解説。
基本の平織りからステップアップし、作品を作りながら、うね織り、あじろ織り、などプラスアルファのテクニックをマスターしていきます。
織り方は、プロセス写真を豊富に使って詳しく紹介しました。
初心者でも織ることのできるすてきな作品は、ランチョンマットやコースター、クッションカバー、ミニラグなど日常生活を彩るおしゃれなアイテムを厳選して掲載しました。
■目次
作品集
ナチュラル/エスニック/和/モノトーン
PART1 裂き織りについて
織り機と糸のかけ方(卓上クローズドリード、卓上オープンリード)
裂き織りのコツ
PART2 織り方を知って、作る
平織り(エスニック・ショルダーバック、エスニック・メガネケースとペンケース、和・クッション、和・あずまバッグ)
浮き織り(ナチュラル・ランチョンマットとカトラリーケース、ナチュラル・バスケット、エスニック・あずまバッグ)
ひろって柄を出す(ナチュラル・クッション、×ナチュラル・トートバッグ、モノトーン・クッション、モノトーン・スクエアバッグ)
うね織り(ナチュラル・ショール、ナチュラル・あずまバッグ、モノトーン・あずまバッグ)
よろけ縞織り(エスニック・クッション)
引き返し織り(エスニック・フロアマット、和・うさ耳バッグ)
網代織り(和・テーブルマットとコースター)
うね網代織り(モノトーン・ひざかけ)
ノット織り(モノトーン・フロアマット)
織り機がなくてもOK(布ぞうりを作ろう、ベルト織り)
柄布と裂き方による変化[ サンプル織り]
糸と布の組み合わせ[ カラーサンプル織り]
ソウコウの選び方[ サンプル織り]
あずまバッグの作り方
卓上織機を使った織り方を、段階を追ってわかりやすく解説。
基本の平織りからステップアップし、作品を作りながら、うね織り、あじろ織り、などプラスアルファのテクニックをマスターしていきます。
織り方は、プロセス写真を豊富に使って詳しく紹介しました。
初心者でも織ることのできるすてきな作品は、ランチョンマットやコースター、クッションカバー、ミニラグなど日常生活を彩るおしゃれなアイテムを厳選して掲載しました。
■目次
作品集
ナチュラル/エスニック/和/モノトーン
PART1 裂き織りについて
織り機と糸のかけ方(卓上クローズドリード、卓上オープンリード)
裂き織りのコツ
PART2 織り方を知って、作る
平織り(エスニック・ショルダーバック、エスニック・メガネケースとペンケース、和・クッション、和・あずまバッグ)
浮き織り(ナチュラル・ランチョンマットとカトラリーケース、ナチュラル・バスケット、エスニック・あずまバッグ)
ひろって柄を出す(ナチュラル・クッション、×ナチュラル・トートバッグ、モノトーン・クッション、モノトーン・スクエアバッグ)
うね織り(ナチュラル・ショール、ナチュラル・あずまバッグ、モノトーン・あずまバッグ)
よろけ縞織り(エスニック・クッション)
引き返し織り(エスニック・フロアマット、和・うさ耳バッグ)
網代織り(和・テーブルマットとコースター)
うね網代織り(モノトーン・ひざかけ)
ノット織り(モノトーン・フロアマット)
織り機がなくてもOK(布ぞうりを作ろう、ベルト織り)
柄布と裂き方による変化[ サンプル織り]
糸と布の組み合わせ[ カラーサンプル織り]
ソウコウの選び方[ サンプル織り]
あずまバッグの作り方
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2017/3/2
- 寸法18.2 x 1 x 21 cm
- ISBN-104416716478
- ISBN-13978-4416716472
よく一緒に購入されている商品

対象商品: はじめての裂き織りレッスン: 糸の種類・かけ方、基本の織り方などをわかりやすく解説
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥17,780¥17,780
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
箕輪 直子:共立女子大学家政学部生活美術学科染織専攻卒業。東京都出身・在住。染織家。(財)日本余暇文化振興会楽習フォーラム リビングアート手織倶楽部会長。同「草花のキッチン染め講座」監修。2011年に品川区五反田に『手織り・草木染めStudio A Week』をオープン。著書に『草木染め大全』『手織り大全』『裂き織り大全』『誰でもできる草木染めレッスン』『はじめての手織りレッスン』『手織りを楽しむまきものデザイン150』(誠文堂新光社)など多数。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2017/3/2)
- 発売日 : 2017/3/2
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 128ページ
- ISBN-10 : 4416716478
- ISBN-13 : 978-4416716472
- 寸法 : 18.2 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 48,090位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 654位手芸 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
織り機は持っているのですが、裂き織りは経験していない為、縦糸の種類や綜絖の幅を知りたく求めました。
古い着物から始めたいと思います。
古い着物から始めたいと思います。
2020年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真が小さく手元が見えにくいのが残念。本を参考に作品をおる事が織り初体験でも出来ました。
2023年7月2日に日本でレビュー済み
う〜ん、初心者には難しいかったです。
道具を全て揃えている人が、通常の織りを経験して、次に裂き織りをやってみたいなと思って手にする本だと思います。
とりあえず出直します!!
この本に掲載の作品はすべて素敵ですので、諦めずに挑みたいです。
道具を全て揃えている人が、通常の織りを経験して、次に裂き織りをやってみたいなと思って手にする本だと思います。
とりあえず出直します!!
この本に掲載の作品はすべて素敵ですので、諦めずに挑みたいです。
2017年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
裂きおりを初めたばかりの初心者のわたしにも解りやすかったです⁉クローバーの咲きおりは解りやすかったけど他の機のは初心者には理解不能でした!とくに組織図がわかりませんでした‼クローバーの咲きおりを使っているのでとりあえずは星5つにしました。独学で頑張っていけそうな気はします。多少経験のある人にはとてもいい本だと思います!
2022年3月12日に日本でレビュー済み
この本では卓上織り機(咲き降りやリジッドヘドル など)で裂き織りをするための本です。
ただ、解説がいまひとつなので、教室に通って、先生に教えてもらえる方向けの本と思います。
織り機の説明はなんとなくわかります。経糸の基本的は掛け方も大丈夫。
作品の作り方の説明が「はじめての」初心者には不十分です。
数種類の糸を使って織る方法、糸をどういう風にかけていくのか、どの横糸で経糸を拾っていくのか、それが組織図という図でしか示されているのですが、組織図の説明がありません。初心者に織れるのは作品のうちの2-3点だと思います。
この方は手織りの著書を多く出版されていて、いろいろな作品をオールカラーで紹介されています。手織りを始めようとしたらたぶん最初に目につくと思うし、裂き織り、手織りどちらでも織ってみたいと思う作品もありますが、ほとんどこの調子(中途半端な説明)なのが残念です。
ただ、解説がいまひとつなので、教室に通って、先生に教えてもらえる方向けの本と思います。
織り機の説明はなんとなくわかります。経糸の基本的は掛け方も大丈夫。
作品の作り方の説明が「はじめての」初心者には不十分です。
数種類の糸を使って織る方法、糸をどういう風にかけていくのか、どの横糸で経糸を拾っていくのか、それが組織図という図でしか示されているのですが、組織図の説明がありません。初心者に織れるのは作品のうちの2-3点だと思います。
この方は手織りの著書を多く出版されていて、いろいろな作品をオールカラーで紹介されています。手織りを始めようとしたらたぶん最初に目につくと思うし、裂き織り、手織りどちらでも織ってみたいと思う作品もありますが、ほとんどこの調子(中途半端な説明)なのが残念です。