プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,000¥1,000 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: BLACK BOOK STORE
中古品: ¥12

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたの会社が最速で変わる7つの戦略 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/8
購入オプションとあわせ買い
「会社というものは、時代とともに変革され、
新しいビジネスとして生まれ変わる」ということは、
経営者のみならず、多くの方がすでにご承知の通り。
有名ブランドであるエルメスも馬具工房として創業しましたが、
自動車の誕生で馬車の需要が減ることを見越して、
カバンや財布などの皮製品で成功しました。
日本では、あのポケモンGOの任天堂が、
創業当時は花札を製造していました。
実はこれほどのドラスティックな変化を遂げなければ
会社は生き残っていけないという時代が、今まさに迫っているのです。
それは上記のようなメーカーに限ったことではありません。
IT、流通、サービス、小売、卸から金融まで、
あらゆる会社が変革を、しかも数年のうちに迫られているのです。
なぜならば、2020年の東京オリンピックの数年後、
世の中の価値観そのものがガラリと変わるからです。
顧客心理、セールス、マーケティングからライフスタイルまで、
それは幕末から明治にかけての大変化に等しいと、
神田昌典氏は10年以上も前から警鐘を鳴らしています。
そして、その時期が刻一刻と近づいているのです。
わずか数年のうちに新しいビジネスモデルなど生み出せるのでしょうか?
神田氏は、インターネットによる技術革新の結果、
今まで10年かかったことが、ほんの1年以内に実現可能になった、
つまり、変革のインフラはすでに整っていると言います。
「このまま何も変わらなければ生き残っていけないことは分かっている。
でも、どこから始めればいいのか?」
そう思っているのなら、この本が多くのヒントを与えてくれます。
◆すでに変革を始めている先駆者たちの戦略に学ぶ
本書は神田氏がコンサルタントとして関わってきた
7つの会社の戦略例をもとにつくられています。
登場する方々は、いわば一歩先を行く先輩です。
そこから必ず、あなたの会社の新たな戦略のヒントが見つかるはずです。
1.「プラットフォーム化」によるビジネスモデルの構築
2. 教育プログラムをプラットフォームに組み込む
3. 数多くの試行錯誤を短期間に積む
4. 「Read For Action」によるイノベーターの育成
5. 業界をブレイクスルーする技術を開発する
6. 分業をパッケージ化して提供する
7. 秘められた人材能力の開発で組織を活性化する
こうした成功事例による戦略は、ズドンと腹に落ち、
変革へのチャレンジ精神が芽生えてくるでしょう。
また、7つの会社の取り組みへの神田氏独自の視点も
大いに奮い立たせてくれます。
変革・成長していく会社には「ストーリー」があります。
そのストーリーを紡ぎ出すための第一歩を踏み出してみてください。
- 本の長さ270ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2016/9/8
- ISBN-104894517280
- ISBN-13978-4894517288
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
常々、神田昌典氏が実際にコンサルティングをしている企業が
実際にどんな取り組みをしているのか気になっていました。
今回紹介する7社は、その一端にすぎませんが、
どの会社も素晴らしく、お話はワクワクするものばかりでした。
南は鹿児島から北は金沢まで、ベテランライターの加藤さんと一緒に
延べ18時間以上にわたるインタビューから、
各会社の変革への戦略をお聴きすることができました。
神田氏が以前から唱えている、2022年の大変化に際していち早く対応し、
ビジネスモデルを再構築してきた先駆者たちに学ぶべきことは多く、
私自身もおおいに刺激を受けました。
この7社に共通しているのは、皆この大変革期をチャンスと捉えていること。
神田氏の「はじめに」にでもあるように、
売上の桁が1つ変わるくらいの戦略シフトを考えていらっしゃいました。
ぜひあなたのビジネスの突破口を開いてください。
著者について
経営コンサルタント、作家。上智大学外国語学部卒。
ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
4 年次より外務省経済部に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998 年、経営コンサルタントとして独立。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会を創設し、延べ2 万人におよぶ経営者・起業家を指導。
1998 年に作家デビュー。従来のビジネス書の読者層を拡大し、実用書ブームを切り開く。
現在は、株式会社ALMACREATIONS 代表取締役、一般社団法人Read For Action協会代表理事を務める。
著書に『成功者の告白』(講談社)、『全脳思考』『稼ぐ言葉の法則』(以上、ダイヤモンド社)、
『あなたの会社が90 日で儲かる! 』『非常識な成功法則』『口コミ伝染病』
『不変のマーケティング』『挑戦する会社』(以上、フォレスト出版)など多数。
【取材協力】加藤 鉱
作家、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科講師。
愛知県生まれ。経済誌記者を経て香港に渡り、在住10 年。
1992 年に香港で日本語オピニオン紙「サイノエイジア・ファックスライン」を創刊。
中国への返還という歴史的な過渡期を迎える香港をレポートした。
内外の政治・経済をはじめ、文化、スポーツ、ギャンブルまで執筆テーマは多岐にわたる。
著書に『大班―世界最大のマフィア・中国共産党を手玉にとった日本人』(集英社)、
『再生したる! ―ドキュメント「マイカル復活」1500 日』(ビジネス社)、『ヤオハン 無邪気な失敗』(日本経済新聞社)など多数。
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2016/9/8)
- 発売日 : 2016/9/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 270ページ
- ISBN-10 : 4894517280
- ISBN-13 : 978-4894517288
- Amazon 売れ筋ランキング: - 534,468位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,718位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター
アルマ・クリエイション株式会社 代表取締役
日本最大級の読書会である、一般社団法人リードフォーアクション 代表理事
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。
戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会(現在は「次世代マーケティング実践協会」)を創設。同会は、のべ2万人におよぶ経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展、急成長企業の経営者、ベストセラー作家などを多数輩出した。
1998年に作家デビュー。分かりやすい切り口、語りかける文体で、従来のビジネス書の読者層を拡大し、実用書ブームを切り開いたため、出版界では「ビフォー神田昌典」「アフター神田昌典」と言われることも。
『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。
2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。
2014年5月、米国ウォートン校が主催する「ウォートングローバルフォーラム東京」における特別講座にて、唯一の日本人講師を務める。
11月、自ら開発した創造的問題解決スキル「フューチャーマッピング」を、米国研修企業の招聘によりセミナー開催。スタンディングオベーションが続く大絶賛を受ける。
2018年 国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の、国際審査員に選出。
ビジネス分野のみならず、特定非営利活動法人KNOWS理事を務めるなど、教育界でも精力的な活動を行っている。
著書に
『ストーリー思考---「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める』『稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41』『全脳思考』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの悩みが世界を救う!』(ダイヤモンド社)、『非常識な成功法則』『潜在能力でビジネスが加速する』(共著)(フォレスト出版)『成功者の告白』『人生の旋律』(講談社)
翻訳・監訳書に
『ザ・マインドマップ』『最後期まであと2年!次なる大恐慌』(ダイヤモンド社)『あなたもいままでの10倍早く本が読める』(フォレスト出版)『お金のシークレット』(三笠書房)など、ベストセラー多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本と言う宿命か?どうしても言葉と言葉の行間が長いので経験が無いと理解出来ない部分も多い。
あと、ページ数の加減から1つのコンテンツに絞らざるを得ない感が非常に勿体ない感じがする。
ただ、何に取り組んでいるか?
その切り口が非常に面白い。
例えば閉鎖業界でのブレイクスルーをするにはどんな苦労があったのか?
それを乗り越えるにはどうしたのか?
また福祉施設がIT事業?
あり得ない。
それを形にするには相当な努力があったと思う。
その具体的な部分まで言及すると、それぞれが一冊の本になるレベルになってしまう。
後は読んでいる側の、行動力でいくらでも活用できる本であると思う。
会社にアポを取り、見学に行くとかも方法の1つかも知れない。
店舗型なら実際に店に行く。
伸びているその様を見る事も重要だと思いました。
この書籍にあるのは、単にメッセージです。
神田さんから日本の社長とその予備軍に向けて、”小さくまとまらず世界を目指せ”、というメッセージ。
それにあたっての神田さんの分析が、冒頭の数ページにあります。
この本は究極、その数ページのために存在する本です。
それ以降は、そのメッセージを後付けで説明する、今頑張っている企業の紹介とインタビュー集が羅列されているだけです。
更には彼ら社長さんは、別に神田さんのその、「7つの戦略」に沿って活動した結果、今の成功至ったわけではないと来ている。
彼らの成功は、単に彼ら自身の問題意識の中で、試行錯誤の果てに掴んだものにすぎません。
神田さんはそれら事例をつなぎ合わせて、「ほら?彼らの成功裏にこの7つの戦略がハッキリと見えるだろう?」とでも言いたいのでしょうが、そんなものは3流のコンサルでもできることです(というか彼らの十八番)。
この本を読んでも「7つの戦略」は腹に落ちません。
その全盛期があまりにも凄かったので、今度こそは「あの神田さん」の一端が垣間見られるかも、と毎回期待して本を買うのですが、どうやら今回もそれはなかった様です。
結局のところ、残念ながら神田さんは、若くして既に隠居した方なのでしょうね。
「温かい目で次世代の起業家を見守るマーケティングの大家」という感じでしかありません。この本においても。
そこに実践者の迫力はもうありません。
また、先人の行動、考え方も記載してあり参考になりました。
具体的には、次の内容です。
1.中古自動車リサイクル業のスタンダート化・オンライン化
2.ヘアカット業の海外進出
3.そば屋チェーンの海外進出
4.読書を通した研修制度
5.麹を活用した農業改革
6.集合住宅の新販促ツール
7.障害者雇用の取組方改革
読んでいて、インパクトがあるイノベーションだと感じたのは1と5でした。共通して感じたのは、国内市場は既存の事業従事者(要は、既得権者)による閉鎖性が高く、それが改革の妨げになっているということでしょうか。