プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥38

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新TOEIC TEST文法・語彙問題秒速解答法 単行本(ソフトカバー) – 2009/10/31
購入オプションとあわせ買い
《はじめに》
「TOEICのParts 5-6(文法・語彙問題)の52問は1問30秒で解いて26分以内に終わらせ、Part 7(読解問題)に49分以上を確保する。そうすれば、Part 7は1問1分のペースで解くことができる」
これが、解答時間を自分でコントロールしなければならないTOEICリーディングテスト対策の基本原則第1条です。今ではもう常識になっているともいえるこの時間配分は、実は15年前にエッセンス イングリッシュ スクールが提唱したスコアアップ法のひとつです。
一口に「1問30秒」といっても、Part 5にはさまざまな難易度の問題が混在しています。Part 6には、空所を含む一文以外に正答のヒントが隠されている「文脈依存型問題」が一定の割合で含まれており、1分以上かけなければ解けない問題もあります。しかし、Parts 5-6の52問全体では、解答法を工夫すれば、30秒どころか、平均18秒程度で解くことができます。
本書の目的は、この「究極の解答法」を伝授することです。本書は、各問題に目標解答時間を明示し、短時間で正答にたどりつくための解き方を【全問図解】で解説した、まったく新しいアプローチのTOEIC対策書です。
多くの受験者は、問題文を読むことから解き始めます。1分間に175語以上のリーディングスピードで英文を読む力のある受験者であれば、その方法で解き進んでも問題ありません。むしろ、最終的にはこのレベルをめざすべきです。しかし、受験者のほとんどは、この方法では時間内にリーディングテストを解き終えることができません。
では、私を含むエッセンス講師陣はなぜ全員990点を取ることができているのでしょうか。リーディングスピードが特に速いわけではなく、「すぐれた解き方」を心得ているのです。Parts 5-6で、全員が実行している解答法があります。それは、……
<文章の続きは語研のホームページに掲載しております>
- 本の長さ384ページ
- 言語日本語
- 出版社語研
- 発売日2009/10/31
- ISBN-104876151997
- ISBN-13978-4876151998
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者について
東京都立大学法学部卒業。アメリカで経営学を学ぶ。エッセンス イングリッシュ スクール学校長。TOEIC990点。英検1級。
著書、監修書に『新TOEIC TEST実力診断模試』シリーズ、『新TOEIC TEST特訓リスニング』『新TOEIC TEST特訓リーディング』『TOEIC TEST完全攻略3000語』(以上、語研)、『TOEIC TEST新・最強トリプル模試』シリーズ、『TOEIC TESTリスニングBOX』『TOEIC TESTリーディングBOX』(以上、ジャパンタイムズ)など。
Susan Anderton(スーザン・アンダートン)
コロラド大学卒業(スペイン語専攻)。エッセンス イングリッシュ スクール副学校長。TOEIC990点。SAT、およびGMAT(Verbal)でフルマーク。
著書、監修書に『新TOEIC TEST実力診断模試』シリーズ、『新TOEIC TEST特訓リスニング』『新TOEIC TEST特訓リーディング』『TOEIC TEST完全攻略3000語』(以上、語研)、『TOEIC TEST新・最強トリプル模試』シリーズ、『TOEIC TESTリスニングBOX』『TOEIC TESTリーディングBOX』(以上、ジャパンタイムズ)など。
森田 鉄也(もりた・てつや)
慶應義塾大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科言語学修士課程在籍。専門は認知言語学。エッセンス イングリッシュ スクール講師。TOEIC990点。英検1級。
著書に『1駅1題新TOEIC TEST単語特急』(朝日新聞出版)
エッセンス イングリッシュ スクール
多くの高得点者を輩出しているTOEIC受験指導の「全国最優秀校」。全員TOEIC990点取得の講師陣が常時TOEICを、受験し、最新傾向をオリジナル教材に生かした受験指導で評価が高い。「990点クラブ」「得点アップ保証コース」「入門クラス」「短期集中講座」を開講。詳細、資料請求は03-3590-5598、support@essence.co.jpまで。
URL:http://www.essence.co.jp
登録情報
- 出版社 : 語研 (2009/10/31)
- 発売日 : 2009/10/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 384ページ
- ISBN-10 : 4876151997
- ISBN-13 : 978-4876151998
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,035,685位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 141位TOEIC(文法)関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

神奈川県横浜市出身。
YouTube: Morite2 English Channel、ユーテラ授業チャンネル運営。
武田塾English Director、武田塾英語課課長、武田塾高田馬場校・国立校・豊洲校・鷺沼校オーナー。
慶應大学文学部英米文学専攻卒。東京大学大学院言語学修士課程修了。
TOEIC L&R 990点(100回以上)、TOEIC S&W各200点、国連英検特A級、英語発音指導士、通訳案内士(英語)、英検1級、ケンブリッジ英検CPE、TEAP満点、GTEC CBT満点、英語発音検定満点、英単語検定1級。英語教授法CELTA, TEFLを取得。日本語教育能力検定試験合格。
主な著書『1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング』『1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング』『TOEIC L&Rテスト 頻出英単語』『直前1カ月で受かる 英検準1級のワークブック』『TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』『ミニ模試トリプル10 TOEIC L&R テスト』『イチから鍛える英語リスニング 必修編』『極めろ! TOEFL iBT テスト スピーキング・ライティング解答力』など多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
[1]よかった点
・回答に考え方の筋道が記載してある
⇒より短時間で解く方法がわかる
[2]悪かった点
・解説がややアバウト
⇒「他の選択肢は意味的に合わない」「適切でない」など
問題のレベルがやや高いこと、解説のアバウトなことから
文法が理解できている人が、回答時間短縮目的で使うと最適な参考書です
各part5とpart6の計52問を5set計260問とその充実解説、巻頭にパターン別解答法の内容です
解いてみた感想だと、set4では52問中11問間違ってしまいました・・
あとはもう少し良かったです
制限時間の設定が厳しく大体15分くらいに設定されていますが
1回目は自分は25分以上かかってしまいました(本番でもそれくらいかかってます・・汗)
解説を熟読後の2回目は答えを覚えてしまっているので制限時間内ででき
1分以上余りました
2回目以降はあまり意味がないとおもい
そこで2回目は全文を音読しながら空欄を埋める方法で解答してみました
多少負荷は増えましたが、それでも解説を熟読後なら制限時間内で可能でした
その時気付きました
この問題文はどこが空所でもおかしくないと・・
この問題集は名文の集合体と考えてよく
逆に答えに関係のあるところだけを見る使い方でなく
全文を覚えるような使い方をすべきだと感じました
この問題集に慣れれば1set15分、5set75分で1冊まわせるようになります
全文を覚えるつもりで何回も繰り返すのが、実はこれの最良の使い方なのではないでしょうか?
なぜなら、答えに関係のないところまでよくできてるから・・
図解をつけて解説をしてくれます。
簡単なので言えば
冠詞( )前置詞
ここには名詞しか入らないというような説明を
図解で説明してくれます。
もちろん言葉での解説も丁寧にしてくれていますので
ものすごく頭の中に入って行きやすいと思います。
いかにして時間を短縮してパート5、6を解いて
パート7にどれだけ時間を残すことが出来るか??
そのテクニックを身につけられる問題集です。
問題集としては5回分のパート5と6が掲載されています。
パート6の問題が5回分も掲載されているのは
珍しいと思います。
パート6はパート5と同じという解釈が多く
ほったらかしにされている部分があるのが大半ですが
この問題集にはパート6もシッカリと掲載されていて
尚且つ、問題の2倍以上のページを使って
解説をしてくれており、理解するのに大変助かります。
他の問題集で一通りの演習を終えた人が読めば、
解法パターンの整理に役立ちそう。
正答により早くたどり着くために、問題文のどこを
どの順番で読むべきか?。番号をふって示してくれ
ますので、上級者の目の動きを追体験できます。
解説も詳しいです。ただし文法、少なくとも用語に
ついて理解していることが、この本を読むための
前提。中級者向けだと思います。
具体的には中村澄子さんの本を2冊くらい終えた後、
730点超えを目指す人あたりが対象ではないでしょうか。
Part5、6の問題を5セット掲載、各セットに目標
タイムが設定されています。
わたしは1セット目の目標タイム11分55秒に対して
15分かかりました。
「3回は繰り返し解いてください」とのこと。目標を
クリアすれば確かに「出題パターンに応じた解き方を
体で覚え」ることがでそうです。
『解答に必要な部分』だけ読めば解ける!
ってのが1番気に入って購入しました。
【気に入った点】
・各ページに解答時間制限が設けられている→
時間を意識する癖がつく。
・解答する上で読まなくていい部分は完全にシャットアウトして解説してある
→短時間で問題を解く中で要らない部分は分かんなくても読まない!あくまで解答に必要な部分だけ読む癖がついた。
・解説ページに各問題のレベルが設定されている
→落としちゃいけない問題、時間かかるくらいなら捨ててもいい問題がわかる。
【気に入らなかった点】
・解説ページは各問題ページ毎、見開き1ページにして欲しかった…
→1周目は1ページ毎に時間を計って答え合わせをして使った。
だから次のページの問題の解答が前のページと一緒になってると答えが見えて使いにくい…
【その他】
問題のどこ読んだら答えを導けるか分かんない→時間かかる→焦る→読み返す→時間かかる…って言う悪循環に陥ってた自分に向いていた。
・必要な部分だけを読む・短時間で解く
・迷ったら捨てる
・さっさとパート5・6終われるから気楽にパート7に入れる
この4つがこの問題集通して身についた気がする。
解答ページ読むと1問につきたった数word読めばその問題の答えが出せる問題多くて面白かった。
逆に言うと『要らないwordは読まない』を徹底すれば、考えすぎる癖が直せたと実感した。
なるほど、「出題パターン」と「解答法」を確認したうえで、「練習問題」を解く構成となっており、目的は達成された。
さすがは定評あるTOEIC予備校の講師陣が執筆した書籍。
もっとも、文法書のような体系的な記載はない。すなわち、英文法の知識があることが前提で書かれているように思われる。
「Forest」等の伝統的な文法書と併読することをお薦めする。