プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥302
中古品:
¥302

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
野球少年のやる気と能力を最大限に引き出す魔法のアドバイス 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/1
立花 龍司
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ggCEMprsIAjLKxEXKpywAtGEKPEYkXGmSZ%2BjnaHOOjopEVk5nunKPkl52JpropKAL2rtuqfWXx4JM1vm7zNyxKZdRixj89zq3wsPCJJiTstExC4oYT%2FgSr4zPQSNaug098cn32AX8uY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥302","priceAmount":302.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"302","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ggCEMprsIAjLKxEXKpywAtGEKPEYkXGmSmy0kzG3kZsHNudDLOmGZ2OsjSxUKmnOKPmcrI81ML0z2VhCRh6dW31457mKzG8hjN2Fof9CBcCveuvwh85EPnWNpgH8aMbLfmzODeD1Aq5ZZiYqSVma1jt5Sy1uZXxFfbjJwafi6etgSIoPJ1E5YSCHm3kzyjJI","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
■内容紹介 コーチングのプロが、ひとりの親として初めて語る! !
親子で楽しみながら、みるみる野球が上手くなる方法とは! ?
野球少年を息子に持つ立花龍司氏が、初めて自身の親子エピソードを振り返りながら、日常のふれあいの中での簡単なアドバイスや、シーン別・タイプ別の効果的な声がけを紹介する!
少年野球チームの練習は通常、土・日曜と祝日だけですが、保護者のみなさんは毎日、お子さんと接しているわけです。
チームの指導者より圧倒的に接する時間が長いのですから、お父さん、お母さんが子供への接し方をちょっと変えるだけで、お子さんの“やる気"と“能力"は今まで以上に伸びていくはずです。
本書には、日常のふれあいの中で、野球をあまり知らない親御さんでもお子さんに簡単にできるアドバイスが満載です。
――本文より抜粋
■目次
第1章 親子で一緒になって、野球を楽しもう!
どんな野球チームに入ればいいのか/硬式野球、軟式野球、どちらがいいのか?/親は壁やフェンスを背にして、子供とキャッチボールしよう/弱点克服のための練習方法~苦手なものからやる~/バッティングセンターで子供に指導してはいけない/【コラム】親子で見てほしい、おすすめの野球映画(洋画3本・邦画3本)他
第2章 子供のやる気を引き出し、強い心をはぐくもう!
正しい叱り方、悪い叱り方/ほめるタイミング~結果が出た時ではなく、努力した時にほめる~/子供の言い訳には、ステップアップするためのヒントが隠されている/子供には足し算的なアドバイスをしよう/選手が調子の悪い時に「調子悪いねー」と言ってはいけない他
第3章 こんな時、こんな子にはこうアドバイスしよう!
【シーン別・声のかけ方】子供のエラーで試合に負けた時、どう接すればいいのか?/一番緊張するのはネクストバッターズサークルにいる時だった! /打席に入ったバッターに細かいことを言っても逆効果【タイプ別・声のかけ方】見逃し三振の多い選手に効果的な声がけと練習法/力はあるのに、本番に弱い選手には他
第4章 可愛い我が子のケガを防ぐために、身体を強くしよう!
投球&打撃フォームの簡単チェックポイント~ケガをしやすいフォームとは~/ケガをした時、連れていくなら整形外科よりスポーツ整形外科へ/【コラム】丈夫な身体をつくるためには、試合や練習が終わってすぐに食べるのがいい/朝、食欲のない子供には朝カレー他
第5章 ワンポイントアドバイスで、能力アップをサポートしよう!
野球に必要なのはパワーよりも技術/家の中で遊びながらコントロールをよくする~パラボリックスロー~/レベルスイングになっているかどうかの簡単チェック方法他
第6章 野球少年たちの将来のために、まずは大人が変わろう!
野球人口を増やしていくために、まずは大人が変わらなければいけない/親が監督(指導者)に言っていいこと、悪いこと/現代野球では、右投げ左打ちは時代遅れ/トーナメント戦ではなく、リーグ戦を広めよう他
親子で楽しみながら、みるみる野球が上手くなる方法とは! ?
野球少年を息子に持つ立花龍司氏が、初めて自身の親子エピソードを振り返りながら、日常のふれあいの中での簡単なアドバイスや、シーン別・タイプ別の効果的な声がけを紹介する!
少年野球チームの練習は通常、土・日曜と祝日だけですが、保護者のみなさんは毎日、お子さんと接しているわけです。
チームの指導者より圧倒的に接する時間が長いのですから、お父さん、お母さんが子供への接し方をちょっと変えるだけで、お子さんの“やる気"と“能力"は今まで以上に伸びていくはずです。
本書には、日常のふれあいの中で、野球をあまり知らない親御さんでもお子さんに簡単にできるアドバイスが満載です。
――本文より抜粋
■目次
第1章 親子で一緒になって、野球を楽しもう!
どんな野球チームに入ればいいのか/硬式野球、軟式野球、どちらがいいのか?/親は壁やフェンスを背にして、子供とキャッチボールしよう/弱点克服のための練習方法~苦手なものからやる~/バッティングセンターで子供に指導してはいけない/【コラム】親子で見てほしい、おすすめの野球映画(洋画3本・邦画3本)他
第2章 子供のやる気を引き出し、強い心をはぐくもう!
正しい叱り方、悪い叱り方/ほめるタイミング~結果が出た時ではなく、努力した時にほめる~/子供の言い訳には、ステップアップするためのヒントが隠されている/子供には足し算的なアドバイスをしよう/選手が調子の悪い時に「調子悪いねー」と言ってはいけない他
第3章 こんな時、こんな子にはこうアドバイスしよう!
【シーン別・声のかけ方】子供のエラーで試合に負けた時、どう接すればいいのか?/一番緊張するのはネクストバッターズサークルにいる時だった! /打席に入ったバッターに細かいことを言っても逆効果【タイプ別・声のかけ方】見逃し三振の多い選手に効果的な声がけと練習法/力はあるのに、本番に弱い選手には他
第4章 可愛い我が子のケガを防ぐために、身体を強くしよう!
投球&打撃フォームの簡単チェックポイント~ケガをしやすいフォームとは~/ケガをした時、連れていくなら整形外科よりスポーツ整形外科へ/【コラム】丈夫な身体をつくるためには、試合や練習が終わってすぐに食べるのがいい/朝、食欲のない子供には朝カレー他
第5章 ワンポイントアドバイスで、能力アップをサポートしよう!
野球に必要なのはパワーよりも技術/家の中で遊びながらコントロールをよくする~パラボリックスロー~/レベルスイングになっているかどうかの簡単チェック方法他
第6章 野球少年たちの将来のために、まずは大人が変わろう!
野球人口を増やしていくために、まずは大人が変わらなければいけない/親が監督(指導者)に言っていいこと、悪いこと/現代野球では、右投げ左打ちは時代遅れ/トーナメント戦ではなく、リーグ戦を広めよう他
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2016/7/1
- ISBN-104801907822
- ISBN-13978-4801907829
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 野球少年のやる気と能力を最大限に引き出す魔法のアドバイス
¥1,540¥1,540
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,870¥1,870
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1964年生。大阪府出身。中学時代、投手としてオールジャパンに選出され、アメリカ遠征では連戦連勝。高校、大学野球でも投手を務めるが、肩の故障により選手生活を断念。その後、トレーニングとコンディショニングの理論を大学などで学び、1989年に日本プロ野球界初のコンディショニングコーチとして近鉄バファローズに入団。1994年から千葉ロッテマリーンズのコーチ、さらに1997年には名将ボビー・バレンタインに請われ、日本人初のメジャーのコーチとしてニューヨーク・メッツに入団。その確かな知識と理論で多くのメジャーリーガーから信頼を集めた。その後、東北楽天ゴールデンイーグルス、千葉ロッテマリーンズのコンディショニングコーチを経て、現在はフィットネスジムと治療院を併設する「タチリュウコンディショニングジム」(千葉・大阪)を経営中。また2001年より、大阪堺市の阪堺病院内にてスポーツドクター、トレーナー、理学療法士、コンディショニングコーチ、栄養管理士がチームを組んで指導を行うSCA(ストレングス&コンディショニングアカデミー)を主宰しながら全国各地を講演で駆け回り、テレビ、雑誌など多くのメディアでも活躍している。著書は「最新! メジャー流 野球コーチング術」(小社刊)ほか多数。
登録情報
- 出版社 : 竹書房 (2016/7/1)
- 発売日 : 2016/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4801907822
- ISBN-13 : 978-4801907829
- Amazon 売れ筋ランキング: - 150,026位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,927位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までの迷いや悩みが吹き飛びました!少年野球のうちは勝つためではなく、野球の楽しさを学ぶことが大切だと知りました。
2022年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
項目ごとに読み切れるので読みやすい
2021年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少年野球の指導をしています。少年野球の子供は必ずしも、やる気満々の子ばかりではありません。そんな子供たちに接するときに、役に立つエッセンスがいっぱいです。とても読みやすく、現場感があって良かったです。
2021年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供も褒められた方が気持ち良いよ。
大人は我慢が必要。
少し反省させられた。
子供であろうと気持ちを動かす基本はカーネギー本と一緒だね。
大人は我慢が必要。
少し反省させられた。
子供であろうと気持ちを動かす基本はカーネギー本と一緒だね。
2020年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
凄く面白い内容でした。