飽食の時代という印象のある現代日本ですが、それ故に病気になっているとテレビなどでよくやっています。
あれが駄目これが良いとピンポイントで教えてくれたりしていますが後になって実は駄目だったってな事はよくある話で。
結局どうしたものやらとなってしまうのですが、この本(全五巻ですが)には納得できる話が書いてありました。
内容自体は、著者自身が書いていますがあまり簡単ではないかもしれません。
耳慣れない物質名等がでて読むのに努力がいるかもしれませんが読み終わると影響受けてますね。
これは役立つなと思います。自分の体という物を考える人は読んでみると良いと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
健康自主管理のための栄養学 (三石理論による健康自主管理システム 1) 単行本 – 2005/6/1
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社阿部出版
- 発売日2005/6/1
- ISBN-104872421809
- ISBN-13978-4872421804
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1901年 東京都出身
東京大学理学部物理学科、同工学部大学院卒。
日大、慶大、武蔵大、津田塾大、清泉女子大の教授を歴任。
理科全般にわたる教科書や子供の科学読み物から専門書にいたる著作は300冊余。
1982年 81歳の時、自身の栄養学を実践するために起業を決意し、株式会社メグビーを設立
1997年 95歳で亡くなるまで講演・執筆活動による啓発につとめ、生涯現役を全うした。