プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,212¥1,212 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: suzukikouya
新品:
¥1,212¥1,212 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: suzukikouya
中古品: ¥249
中古品:
¥249

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
わがセブン秘録 単行本 – 2016/12/17
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,212","priceAmount":1212.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,212","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kvitiIJGIwqnwu0FP3NNIZoVrxdLZ4R4aiD49MoaTbIrFE%2BFOfpg2ZKj6RFIfJlIK1BHNVTwOSz79UmRQ9foILmzUohRL28qfth4fUcYtQtmnA0pWS4dXGzvmLQg2%2Bq7vuuMlrSX5QLTg6EFME91%2FO3taNOrTpFIOwTvHz9oJnhLMfqaJwYeEotTCb18LHvx","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥249","priceAmount":249.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"249","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kvitiIJGIwqnwu0FP3NNIZoVrxdLZ4R4hMhy435F9xdWksM2KcOKRdDS%2B%2Bl7ITh9BROAQHf9iffyopP5IqJdHMUc1GBT5ufwD4z1iUR%2FZMi%2B2Q76phmrvwXPnCs%2FoA6ixs0zdg5D2h31Me2B78OEzqkzsBbjxhvjBXMWcb14wnxO4DuAKIa4VdaJi%2Fc37BFc","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本最大の流通グループを率いた「コンビニの父」が
後進に伝えたかったことは?
2016年年5月26日、セブン&アイホールディングス会長兼CEOを辞し、60年にわたる現役生活にピリオドを打った鈴木敏文氏。「未来に向かって敷かれたレールはない。道は自分でつくるもの」と語る「コンビニの父」は、日本初のコンビニエンスストアを創業。コンビニ銀行ほか、数々のヒット商品やサービスを生み出してきた。引退した今だからこそ、後進に伝えたかった真実を明らかにする。
目次
はじめに 未来に向かって敷かれたレールはない
第一章 懸命に「行き当たりばったりに」生きてきた
第二章 「無」から「有」を生むには「飛ぶ発想」を鍛える
第三章 「できない理由」」をあげるより「実現する方法」を考えよう
第四章 「仕事の分母」には「売り手」ではなく常に「お客様」を置くと真実が見える
第五章 「判断の尺度」を「お客様」に合わせれば迷わず一秒で決断できる
第六章 ものごとの「本質」を見抜けば仕事はうまくいく
おわりに
後進に伝えたかったことは?
2016年年5月26日、セブン&アイホールディングス会長兼CEOを辞し、60年にわたる現役生活にピリオドを打った鈴木敏文氏。「未来に向かって敷かれたレールはない。道は自分でつくるもの」と語る「コンビニの父」は、日本初のコンビニエンスストアを創業。コンビニ銀行ほか、数々のヒット商品やサービスを生み出してきた。引退した今だからこそ、後進に伝えたかった真実を明らかにする。
目次
はじめに 未来に向かって敷かれたレールはない
第一章 懸命に「行き当たりばったりに」生きてきた
第二章 「無」から「有」を生むには「飛ぶ発想」を鍛える
第三章 「できない理由」」をあげるより「実現する方法」を考えよう
第四章 「仕事の分母」には「売り手」ではなく常に「お客様」を置くと真実が見える
第五章 「判断の尺度」を「お客様」に合わせれば迷わず一秒で決断できる
第六章 ものごとの「本質」を見抜けば仕事はうまくいく
おわりに
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日2016/12/17
- 寸法13.1 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104833422123
- ISBN-13978-4833422123
よく一緒に購入されている商品

対象商品: わがセブン秘録
¥1,212¥1,212
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥935¥935
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥1,475¥1,475
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
鈴木敏文(Toshifumi Suzuki)セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問
1932年、長野県生まれ。1956年、中央大学経済学部卒業後、書籍取次大手の東京出版販売(現・トーハン)に入社。1963年、ヨーカ堂(現・イトーヨーカ堂)に移る。1973年、セブン-イレブン・ジャパンを設立し、コンビニエンスストアを全国に広め、日本一の流通グループとして今日まで流通業界を牽引。2003年、勲一等瑞宝章を受章。同年11月、中央大学名誉博士学位授与。経団連副会長、中央大学理事長などを歴任。著書に『売る力――心をつかむ仕事術』『挑戦 わがロマン』などがある。
勝見明(Akira Katsumi)ジャーナリスト
1952年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部中退。フリーのジャーナリストとして経済・経営分野で執筆・講演活動を続ける。専門はイノベーションを生む組織行動、リーダーシップ論。著書には『鈴木敏文の「統計心理学」』『鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く」』(小社刊、文庫は日経ビジネス人文庫)『鈴木敏文の「話し下手でも成功できる」』の鈴木敏文三部作ほか、『全員経営』(野中郁次郎・一橋大学名誉教授との共著)などがある。
1932年、長野県生まれ。1956年、中央大学経済学部卒業後、書籍取次大手の東京出版販売(現・トーハン)に入社。1963年、ヨーカ堂(現・イトーヨーカ堂)に移る。1973年、セブン-イレブン・ジャパンを設立し、コンビニエンスストアを全国に広め、日本一の流通グループとして今日まで流通業界を牽引。2003年、勲一等瑞宝章を受章。同年11月、中央大学名誉博士学位授与。経団連副会長、中央大学理事長などを歴任。著書に『売る力――心をつかむ仕事術』『挑戦 わがロマン』などがある。
勝見明(Akira Katsumi)ジャーナリスト
1952年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部中退。フリーのジャーナリストとして経済・経営分野で執筆・講演活動を続ける。専門はイノベーションを生む組織行動、リーダーシップ論。著書には『鈴木敏文の「統計心理学」』『鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く」』(小社刊、文庫は日経ビジネス人文庫)『鈴木敏文の「話し下手でも成功できる」』の鈴木敏文三部作ほか、『全員経営』(野中郁次郎・一橋大学名誉教授との共著)などがある。
登録情報
- 出版社 : プレジデント社 (2016/12/17)
- 発売日 : 2016/12/17
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4833422123
- ISBN-13 : 978-4833422123
- 寸法 : 13.1 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 70,414位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 146位ビジネス人物伝 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人びとが望むものを追求するのが経営者の役割である。自分の頭で理にかなうことを考え、行動することが大切でそのアイデアがこの本にはいっぱい詰まっている。
2017年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「セブン秘録」鈴木敏文先輩の関係している本はほとんど目をとうしています。
2022年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チャレンジする勇気をくれる内容です。
常に自分で考える習慣がなぜ必要なのかわかります。
過去から現在を類推するのが、マスコミの思考法。みんなその見方に惑わされます。
自分で考えられるようになるためには、かなりの知識が必要になりますが、一つの分野に限ればできるようになるのかもしれません。
常に自分で考える習慣がなぜ必要なのかわかります。
過去から現在を類推するのが、マスコミの思考法。みんなその見方に惑わされます。
自分で考えられるようになるためには、かなりの知識が必要になりますが、一つの分野に限ればできるようになるのかもしれません。
2017年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんにちは、古舘 健です。
セブン&アイホールディングス名誉顧問の鈴木敏文氏が自身の半生を振り返りながら、コンビニエンスストアを生み出し、全国に広め、日本一にした思想の源泉を教えてくれる本です。
私が一番心に残ったのは下記の部分です。
「実現する方法を自分たちでつくっていくとき、いかに過去の経験や既存の常識の呪縛から解き放たれるか。その意味ではなまじ経験豊富な玄人より、何ものにも染まっていない素人のほうが新しい発想ができるともいえます。大切なのは、常に過去を否定していくことです。(P93)」
素人の方が新しい発想ができるという視点に力をもらいました。新しい分野にも飛び込んでいきやすくなり、自分の知らない分野にも、臆することなく挑戦できそうです。ある分野では専門家が重宝されますが、業界の慣習や考え方に縛られていない素人の視点をもっている方が成果を出していけるのかもしれません。
「もともとわたしは、『みんなに反対されることはたいてい成功し、賛成されることはたいてい失敗する』『おいしいものは飽きるものである』『真の競争相手は競合他者ではなく、絶えず変化するお客様のニーズである』などと、世間一般的な考え方とは視点の違ったメッセージを発し続けてきました。(P220)」
世間一般的な考え方とは視点の違った著者のメッセージが詰まった良書です。
本質を突いた考え方は、さまざまな業界に応用できるため、すべての方にオススメできる一冊です。ぜひ読んでみてください。
以下は、本書の抜粋です。ためになった箇所を一部、抜粋しご紹介します。
------------------------------------------------
P78
「消費者が不便、不満、不都合に感じていること、あるいは、感じているであろうと思われることについて、どうすれば、これを便利、満足、好都合に転換できるか、一歩先の未来を描き、それを実現するためには、何と何を結びつければ、新しい価値が生まれるかを考える。
これが『未来を起点にした発想』、つまり、跳ぶ発想です。」
P153
「わたしが経営を行ううえで徹底して排除してきたのが、『そこそこ』『まあまあ』『なあなあ』の安易な妥協やなれ合いでした。それは『判断の尺度』を『会社』の都合に合わせられる考え方で、一方、お客様の『判断の尺度』は『いい』か『悪い』のどちらかであり、その中間はないからです。」
P169
「自分は何にしがみついているのか、それは本当にしがみつく価値があるのか問い直す。そして、そんな自分に妥協したくないと思ったら、自分を解放し、思い切って未来に向けて一歩を踏み込むことです。」
P193
「本来は仕事の目的を達成するための手段であるはずのものが目的化し、それをこなすのが自分の役割であるといつのまにか思い込んでしまう。
(中略)自分の仕事の本質はなにか、『未来を起点にした発想』を持ち、『お客様の立場で』考え抜く。目的が明確になれば、それを達成する手段として、いろいろな知恵や新しいアイデアも浮かぶはずです。それが、本当の意味で仕事をするということです。」
------------------------------------------------
◆目次◆
第1章 懸命に「行き当たりばったり」に生きてきた
第2章 「無」から「有」を生むには「跳ぶ発想」を鍛える
第3章 「できない理由」をあげるより「実現する方法」を考えよう
第4章 「仕事の分母」には「売り手」ではなく常に「お客様」を置くと真実が見える
第5章 「判断の尺度」を「お客様」に合わせれば迷わず一秒で決断できる
------------------------------------------------
さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!
ぜひチェックしてみてください。
セブン&アイホールディングス名誉顧問の鈴木敏文氏が自身の半生を振り返りながら、コンビニエンスストアを生み出し、全国に広め、日本一にした思想の源泉を教えてくれる本です。
私が一番心に残ったのは下記の部分です。
「実現する方法を自分たちでつくっていくとき、いかに過去の経験や既存の常識の呪縛から解き放たれるか。その意味ではなまじ経験豊富な玄人より、何ものにも染まっていない素人のほうが新しい発想ができるともいえます。大切なのは、常に過去を否定していくことです。(P93)」
素人の方が新しい発想ができるという視点に力をもらいました。新しい分野にも飛び込んでいきやすくなり、自分の知らない分野にも、臆することなく挑戦できそうです。ある分野では専門家が重宝されますが、業界の慣習や考え方に縛られていない素人の視点をもっている方が成果を出していけるのかもしれません。
「もともとわたしは、『みんなに反対されることはたいてい成功し、賛成されることはたいてい失敗する』『おいしいものは飽きるものである』『真の競争相手は競合他者ではなく、絶えず変化するお客様のニーズである』などと、世間一般的な考え方とは視点の違ったメッセージを発し続けてきました。(P220)」
世間一般的な考え方とは視点の違った著者のメッセージが詰まった良書です。
本質を突いた考え方は、さまざまな業界に応用できるため、すべての方にオススメできる一冊です。ぜひ読んでみてください。
以下は、本書の抜粋です。ためになった箇所を一部、抜粋しご紹介します。
------------------------------------------------
P78
「消費者が不便、不満、不都合に感じていること、あるいは、感じているであろうと思われることについて、どうすれば、これを便利、満足、好都合に転換できるか、一歩先の未来を描き、それを実現するためには、何と何を結びつければ、新しい価値が生まれるかを考える。
これが『未来を起点にした発想』、つまり、跳ぶ発想です。」
P153
「わたしが経営を行ううえで徹底して排除してきたのが、『そこそこ』『まあまあ』『なあなあ』の安易な妥協やなれ合いでした。それは『判断の尺度』を『会社』の都合に合わせられる考え方で、一方、お客様の『判断の尺度』は『いい』か『悪い』のどちらかであり、その中間はないからです。」
P169
「自分は何にしがみついているのか、それは本当にしがみつく価値があるのか問い直す。そして、そんな自分に妥協したくないと思ったら、自分を解放し、思い切って未来に向けて一歩を踏み込むことです。」
P193
「本来は仕事の目的を達成するための手段であるはずのものが目的化し、それをこなすのが自分の役割であるといつのまにか思い込んでしまう。
(中略)自分の仕事の本質はなにか、『未来を起点にした発想』を持ち、『お客様の立場で』考え抜く。目的が明確になれば、それを達成する手段として、いろいろな知恵や新しいアイデアも浮かぶはずです。それが、本当の意味で仕事をするということです。」
------------------------------------------------
◆目次◆
第1章 懸命に「行き当たりばったり」に生きてきた
第2章 「無」から「有」を生むには「跳ぶ発想」を鍛える
第3章 「できない理由」をあげるより「実現する方法」を考えよう
第4章 「仕事の分母」には「売り手」ではなく常に「お客様」を置くと真実が見える
第5章 「判断の尺度」を「お客様」に合わせれば迷わず一秒で決断できる
------------------------------------------------
さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!
ぜひチェックしてみてください。
2019年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
セブンイレブンの企業としての評価を別にします。つまりセブンイレブンと、鈴木敏文氏のことを別に考えます。
あくまで商いのバイブルとしての感想です。
商売の考え方、お客様に対する、真摯な姿勢は、時代が変われど不変と思います。
率直で語り掛けるような、文章にすぐに引き込まれました。
業務に迷いが出たときに、頼りにしています。
あくまで商いのバイブルとしての感想です。
商売の考え方、お客様に対する、真摯な姿勢は、時代が変われど不変と思います。
率直で語り掛けるような、文章にすぐに引き込まれました。
業務に迷いが出たときに、頼りにしています。
2018年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マーケティングについての考え方や仕事の進め方など大変勉強になりましてためになりましたグッドです
2017年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
退職後初出版とのことで期待して購入しましたが、今まで聞いた話の繰り返しです。もっと新しいネタを入れて欲しい。
2017年1月31日に日本でレビュー済み
セブンイレブンオーナー、元オーナーの自殺者、裁判事例は多い。5千万までは大丈夫、それ以上は死ぬと言われるオーナーの膨れ上がる借金。
フランチャイジーに経営センスがなかったと言われればぐぅの根も出ないが、なぜ本部だけが儲かりオーナーが苦戦しているのか? 非常に悪いドミナント出店、弁当の廃棄問題等々。
こんな本を出すよりまず、懺悔すべきではないのか?
フランチャイジーに経営センスがなかったと言われればぐぅの根も出ないが、なぜ本部だけが儲かりオーナーが苦戦しているのか? 非常に悪いドミナント出店、弁当の廃棄問題等々。
こんな本を出すよりまず、懺悔すべきではないのか?