プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥3
中古品:
¥3

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/15
楠本 佳子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X1kBMiflXFe23ONS1Pf60AYVIXADE1Y%2FCo1wb1%2BBXbzRm4k4S2OgORJLhR3PzwLAaF%2BLCJEdH%2BdtySkqHOqAVBeOQy5LW7BmyRHpCxplYZ7tPyNP28bK3SwScXBtJGvy9IAyrGnT0UM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3","priceAmount":3.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X1kBMiflXFe23ONS1Pf60AYVIXADE1Y%2FcZx94vC3gCPLZFWgcpy0INMKpNwDgmCzsnZddx%2BGVZ5%2BjcGEVIPGZMNaVdFLAskYpf3aZJFcbsQeGPJrB2M0bRSPpZN944eguTVPxNFEnJPfTuKNmEqUsS%2Bw5XAcuiaLD4na7Cu%2Bsv9egN0X8PlN0g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
将棋の藤井聡太四段の頭脳開発に
大いに役立ったと言われる『モンテッソーリ教育』。
その成果も取り入れた、独自の指導法で注目!
人気書評サイト、ダ・ヴィンチニュースで絶賛!
“子供が自主的に勉強するようになり、
同時に母親自身も
ガミガミ母さんから
解放されてラクになれるヒントが満載だ。"
(2016年12月19日)
家族で毎週書店に行く子は、
中学生以降にぐんと伸びる!
家庭教師・塾講師として、
さらに東大生・早大生を育てた母でもある著者が
数々の家庭を見てわかったこと。
子育てでいちばん大切なのは、
親がブレないこと。
まずはお母さん自身の気持ちや
心の状態を知っておきましょう。
何よりも、自分の人生を大切にすることを
忘れないでほしい。
その姿をお子さんは
ちゃんと見ているのですから!
お母さんの言葉が変われば、子どもはいつのまにか勉強好きになる!
家庭教師として、
数々のご家庭を観察してきた経験から、
子どもが伸びるもつぶれるも、
母親の声かけだと気づいた著者。
特に「勉強しなさい」の一言は、
子どもをつぶすのに効果抜群?!……
にも関わらず、多くの母親がこの言葉を繰り返し、子どもに発しています。
ついつい言ってしまう「勉強しなさい」という言葉を封印するには?
また子どもが自分から進んで勉強する子が育つ家はどこが違うのか??
本書は子どもの「勉強ぐせ」をつけるため、
親が実際にできることを紹介します。
大いに役立ったと言われる『モンテッソーリ教育』。
その成果も取り入れた、独自の指導法で注目!
人気書評サイト、ダ・ヴィンチニュースで絶賛!
“子供が自主的に勉強するようになり、
同時に母親自身も
ガミガミ母さんから
解放されてラクになれるヒントが満載だ。"
(2016年12月19日)
家族で毎週書店に行く子は、
中学生以降にぐんと伸びる!
家庭教師・塾講師として、
さらに東大生・早大生を育てた母でもある著者が
数々の家庭を見てわかったこと。
子育てでいちばん大切なのは、
親がブレないこと。
まずはお母さん自身の気持ちや
心の状態を知っておきましょう。
何よりも、自分の人生を大切にすることを
忘れないでほしい。
その姿をお子さんは
ちゃんと見ているのですから!
お母さんの言葉が変われば、子どもはいつのまにか勉強好きになる!
家庭教師として、
数々のご家庭を観察してきた経験から、
子どもが伸びるもつぶれるも、
母親の声かけだと気づいた著者。
特に「勉強しなさい」の一言は、
子どもをつぶすのに効果抜群?!……
にも関わらず、多くの母親がこの言葉を繰り返し、子どもに発しています。
ついつい言ってしまう「勉強しなさい」という言葉を封印するには?
また子どもが自分から進んで勉強する子が育つ家はどこが違うのか??
本書は子どもの「勉強ぐせ」をつけるため、
親が実際にできることを紹介します。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社CCCメディアハウス
- 発売日2016/12/15
- ISBN-104484162318
- ISBN-13978-4484162317
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣
¥1,430¥1,430
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥715¥715
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
商品の説明
著者について
家庭教師15年、塾講師4年を経て、現在岡山市内で「こどもみらい塾」運営。家庭では、東大生、早大生の2人の子どもを育てる。モンテッソーリ教育、コーチング、心理学、脳科学の成果をまとめた独自の指導法は、子育てに悩む親たちだけでなく、教育分野の専門家からも高い評価を得ている。
登録情報
- 出版社 : CCCメディアハウス (2016/12/15)
- 発売日 : 2016/12/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4484162318
- ISBN-13 : 978-4484162317
- Amazon 売れ筋ランキング: - 571,409位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 650位家庭教育
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子育てデビューのママが、まだ子育てに不安を持ったり自信をなくす前に、気負わずに読んでおくと良い本です。「勉強ぐせ」をつけることだけを頭に読む本ではなく、親として人間として、人生観に良い影響を与えてくれると思います。「自分が変われば相手(子ども)か変わる」ということですね。自分を見つめるチャンスに。
2016年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はまだ、読んでいませんが、以下妻の読後感想です。
本を購入前に今年2月 子供が小学校入学前のタイミングで
著者楠本先生の『教育相談カウンセリング』をうけました。
その頃の私はどちらかと言うと仕事優先。
そして子供の保育園の用意も全て私の時間が優先なので
先回りして支度から準備までしていました。
『だって私が準備したほうが早いから!』そんな感じでした。
でも・・・自分の中で何かこれではいけないのでは?
小学校にあがってからのいわゆる小1問題
勉強のさせ方、生活面、つねにどうしたら良いのか不安だらけ。
このまま、将来子供を立派に育てあげ
社会に出せれる自信は正直ありませんでした。
そんなときに楠本先生のカウンセリングをひとまず主人と受けてみよう!と思い
相談させて頂きました。
どれだけ自分がコミュニケーション不足だったか、『○○しなさい!』と命令形だったか。
それはそれは子供にとって居心地のよい親子関係ではなかったかも?と痛感しました。
そしてこの本が発売されると聞き直ぐにアマゾンで予約し購入!
もちろん本の中には相談したときの内容、考え方が反映されています。
・親も子供に対しての言い方を考えながら話さないといけない
・子供にも意志があり話しをちゃんと聞く事
・役割分担を与えること
などを復習できました。
さらに、ゲーム感覚で計算ドリルをやったりとなるべく勉強を楽しくするように
工夫を取り入れるように心がけております。
読んで後悔する本ではないと思います。
新たな発見ができ、自分と子供の成長に役立つのでは?
ワーキングママは100%子供優先とはなかなか行きませんが
その限られた子供との時間をよりよい親子関係を構築し
楽しく過ごせるかをいかにしていくかのヒントが
沢山詰まった本となっています。
本を購入前に今年2月 子供が小学校入学前のタイミングで
著者楠本先生の『教育相談カウンセリング』をうけました。
その頃の私はどちらかと言うと仕事優先。
そして子供の保育園の用意も全て私の時間が優先なので
先回りして支度から準備までしていました。
『だって私が準備したほうが早いから!』そんな感じでした。
でも・・・自分の中で何かこれではいけないのでは?
小学校にあがってからのいわゆる小1問題
勉強のさせ方、生活面、つねにどうしたら良いのか不安だらけ。
このまま、将来子供を立派に育てあげ
社会に出せれる自信は正直ありませんでした。
そんなときに楠本先生のカウンセリングをひとまず主人と受けてみよう!と思い
相談させて頂きました。
どれだけ自分がコミュニケーション不足だったか、『○○しなさい!』と命令形だったか。
それはそれは子供にとって居心地のよい親子関係ではなかったかも?と痛感しました。
そしてこの本が発売されると聞き直ぐにアマゾンで予約し購入!
もちろん本の中には相談したときの内容、考え方が反映されています。
・親も子供に対しての言い方を考えながら話さないといけない
・子供にも意志があり話しをちゃんと聞く事
・役割分担を与えること
などを復習できました。
さらに、ゲーム感覚で計算ドリルをやったりとなるべく勉強を楽しくするように
工夫を取り入れるように心がけております。
読んで後悔する本ではないと思います。
新たな発見ができ、自分と子供の成長に役立つのでは?
ワーキングママは100%子供優先とはなかなか行きませんが
その限られた子供との時間をよりよい親子関係を構築し
楽しく過ごせるかをいかにしていくかのヒントが
沢山詰まった本となっています。
2017年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルに惹かれ購入しました。
ためになりました。
母親にできる事を頑張ります。
ためになりました。
母親にできる事を頑張ります。
2018年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんでも解決できる方法などは載っていません。
しかし、考えなければいけないことを改めて提示してくれます。
読み返して、改めて気がついたのですが、他の年齢の子と比べてできないと叱ったり、「あれしちゃダメ、これしちゃダメ」と子供を支配しようとするタイプの親でした。
これに気がつき、のびのびと子供と接するようになり、親子関係が改善したように思えます。
今後、この本は子育てに行き詰まった際に再度、読み返します。
しかし、考えなければいけないことを改めて提示してくれます。
読み返して、改めて気がついたのですが、他の年齢の子と比べてできないと叱ったり、「あれしちゃダメ、これしちゃダメ」と子供を支配しようとするタイプの親でした。
これに気がつき、のびのびと子供と接するようになり、親子関係が改善したように思えます。
今後、この本は子育てに行き詰まった際に再度、読み返します。
2022年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもを信じることを中心に書かれています。それ以上のことはあまりかかれていません。
2017年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何これ!?
お金を出してまで買う価値のない内容です。
常識的な内容ばかりで、ぐんと伸びるようなノウハウは何一つ書いてありませんでした。
お金を出してまで買う価値のない内容です。
常識的な内容ばかりで、ぐんと伸びるようなノウハウは何一つ書いてありませんでした。
2016年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9歳、7歳、5歳の子どもを持つ親です。
読んだその日から実践できることが、いっぱい書いてあって、とても有益でした。
教育者の立場で書いた本、母親の立場で書いた本、は数多くありますが、
この本の著者のように、自身母親であり、塾講師であり、家庭教師であり、
という複眼的な見方ができる人の本は、なかなかないかもしれないですね。
単に「テストの点数を上げる。」といった短絡的なことではなく、
「考える力」や「好奇心を持つこと」や「やり抜く力」のような
社会人になってからも大切な、人間力の基礎を作ることを大事に考えているように思いました。
具体的なアドバイスもとても参考になりますが、
本全体から「子どもって愛おしいですよね。」「幸せになってほしいですよね。」「子育てって楽しいですよね。」
という優しい愛情が伝わってくる感じがして、私も、読んだ後、なんだか今まで以上に子どもを愛おしく感じました。
子育てに悩んでいる人、行き詰まっている人が読んでも、肩の力が抜けて、
「焦らないで、もっと、楽しもう。」と前向きになれるように思います。
読んだその日から実践できることが、いっぱい書いてあって、とても有益でした。
教育者の立場で書いた本、母親の立場で書いた本、は数多くありますが、
この本の著者のように、自身母親であり、塾講師であり、家庭教師であり、
という複眼的な見方ができる人の本は、なかなかないかもしれないですね。
単に「テストの点数を上げる。」といった短絡的なことではなく、
「考える力」や「好奇心を持つこと」や「やり抜く力」のような
社会人になってからも大切な、人間力の基礎を作ることを大事に考えているように思いました。
具体的なアドバイスもとても参考になりますが、
本全体から「子どもって愛おしいですよね。」「幸せになってほしいですよね。」「子育てって楽しいですよね。」
という優しい愛情が伝わってくる感じがして、私も、読んだ後、なんだか今まで以上に子どもを愛おしく感じました。
子育てに悩んでいる人、行き詰まっている人が読んでも、肩の力が抜けて、
「焦らないで、もっと、楽しもう。」と前向きになれるように思います。
2016年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冒頭に
自分の子どもにとって、何がいいのかを考えてほしい
ママ自身が楽になるために
ということが書いてあり
それだけでこの本が親切な本であり、母親目線できちんと書かれた本であることが分かりました。
ご自身の育児体験、家庭教師や塾講師としての経験を踏まえているので説得力もあります。
育児本によくある押しつけがましさは全くないので素直に読めました。
今日から実践したい&ママ友にもオススメしたい一冊です。
自分の子どもにとって、何がいいのかを考えてほしい
ママ自身が楽になるために
ということが書いてあり
それだけでこの本が親切な本であり、母親目線できちんと書かれた本であることが分かりました。
ご自身の育児体験、家庭教師や塾講師としての経験を踏まえているので説得力もあります。
育児本によくある押しつけがましさは全くないので素直に読めました。
今日から実践したい&ママ友にもオススメしたい一冊です。