プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
CHUBBY GROOVE(初回限定盤)(DVD付)
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CHUBBY GROOVE(初回限定盤)(DVD付) | CHUBBY GROOVE(通常盤) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.8
513
|
5つ星のうち4.8
513
|
価格 | ¥3,145¥3,145 | ¥2,478¥2,478 |
製品仕様 | CD+DVD 初回限定盤 | CD 通常盤 |
発売日 | 2017/1/18 | 2017/1/18 |
曲目リスト
ディスク: 1
1 | SAYONARA RIVER |
2 | OVERDRIVE |
3 | WABISABI |
4 | AISHI-AISARE |
5 | シラセ |
6 | ERROR MESSAGE |
7 | NISHI-HIGASHI |
8 | 苦悩の果てのそれも答えのひとつ |
9 | MARIE |
10 | BLINK |
11 | MY HEART YOUR HEART |
12 | TROPHY |
ディスク: 2
1 | SAYONARA RIVER (MUSIC VIDEO) |
2 | OVERDRIVE (MUSIC VIDEO) |
3 | AISHI-AISARE (MUSIC VIDEO) |
商品の説明
内容紹介
ファンキー=型破りなユニークさを持ち合わせた
稲葉浩志とスティーヴィー・サラスが初のフルコラボ!
世界を駆け巡り国境もジャンルも越えて完成した「CHUBBY GROOVE」は
選りすぐりのサウンドが交差した最高のグルーヴ・アルバム! !
互いの作品への参加など以前から親交を深めていた、稲葉浩志とスティーヴィー・サラスが
“INABA / SALAS" として制作した本作は、東京、ハワイ、ロサンゼルス、オースティン、ナッシュビル、トロントを
駆け巡りながらレコーディングを重ね、多数のアーティストとも交流。
リッキー・ピーターソン、バーナード・ファウラー、テイラー・ホーキンス (フー・ファイターズ) 他、
ミックスにはデイビッド・ボウイやU2などのミックスを手がけたティム・パルマーが参加。
選りすぐりのサウンドの交差、国境もジャンルも越えて作り上げられた「CHUBBY GROOVE」は、
ガレージ・ロック的なビートとダンサブルなリズムを軸に、スティーヴィー・サラスによるメロウな要素と
稲葉浩志の卓越したリリックも融合し、このコラボならではの独自のセンスが醸し出された最高のグルーヴが生み出されています!
INABA / SALAS “CHUBBY GROOVE TOUR 2017"が、2017年1月25日(水)Zepp Nagoyaより開催決定!
■初回限定盤・特典DVD:MUSIC VIDEO 3曲収録
「SAYONARA RIVER」「OVERDRIVE」「AISHI-AISARE」
メディア掲載レビューほか
お互いの作品への参加など、以前から親交を深めていた稲葉浩志とスティーヴィー・サラスが“INABA/SALAS”として制作。世界を駆け巡り国境もジャンルも越えて完成した『CHUBBY GROOVE』は、選りすぐりのサウンドが交差した最高のグルーヴ・アルバム! (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.4 x 1 cm; 120 g
- メーカー : バーミリオンレコード
- EAN : 4560109083800
- 時間 : 46 分
- レーベル : バーミリオンレコード
- ASIN : B01MSSUU9F
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 27,229位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 10,046位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
曲調もなんともいえない味があり
ずっと流しておきたい曲ばかり。
DVDの普段の稲葉さんが見れたり、
ずっと観ていたいDVDに仕上がってて
今もずっと観て聴いています。
サラス氏は様々な国の音楽への造詣が深く、その彼が今回はプロデューサー的な役割をしていたということで、それぞれの楽曲が異なったカラーを放っている。特に、12.のイントロとアウトロはB'zではおそらくやらないと思う(笑)
歌詞は稲葉氏ならではのものが健在で、特に気に入ったのは3.と8.と10.。B'zではある種パワーを感じさせるものが多いが、この作品では実に彼らしく、人間臭さを感じさせる。特に3.に関しては、ワビサビってそういうことか!と思った。
B'z、稲葉ソロ、そしてINABA / SALAS。それぞれが違った個性を持ち、今回また新たな柱として誕生した。歌手デビューしてから29年目となる稲葉氏の、音楽への絶えない探究心が生んだ意欲作と言える。
(2017.1.21 追記)
アルバムを何周か聴いてレビューを再考したくなったので、評価を修正・追記したい。
今回歌詞作りに関して、サラス氏は詞の内容、つまり言葉の意味などよりも、曲と合わせた上での響きを重視したという。それは聴いた人が「この曲誰が歌ってるの? え? これB'zの稲葉さん?」と思うことを狙いとしたからだ。実際、B'zとも稲葉ソロとも趣が異なるため、確かにこの目標達成は成功していると思われる。
ただ、そのせいか歌詞に見られるいつもの稲葉氏らしさが、ナリを潜めてしまったと思われる楽曲も中にはあった。例えば5.や11.だ。サウンドや歌詞は確かに素敵だが、綺麗にまとまり過ぎてしまったかのようにも感じる。当初記述した通り、彼らしい歌詞を感じられる曲ももちろんあるが、これらの曲は聴きやすい反面、引っかかりがない、そんな印象だ。そのため、彼らしさを求める聴き手にとっては、何曲かはパンチに欠けるものもあるだろう。
曲順にも一つ。10.と11.がどちらもバラードで連続しているのが、少し食傷気味だった。どちらかを別の曲間に入れるか、どちらか1つに絞っても良かったと思う。例えば、10.から12.という順番でも違和感はないと思う。
散々書いたが、稲葉氏ほどのキャリアを持った人がいつまでも新たなジャンルに挑戦し続ける姿勢はやはり素晴らしい。今までの彼らしさからは外れてみることが今回の目標だった以上、この作品は意欲作でもあり実験作でもあっただろう。こういったものには様々な評価がつき物だ。チャレンジを通してこれからも表現の幅を広げて、INABA / SALASにも、稲葉ソロにも、そしてB'zにも良い刺激を与えていってほしい。
B'zが待ち遠しいのが正直ですがもちろん新しさを感じられ二年連続のソロLIVEも楽しめそうです
あんまり関係ないですが色んな都市を巡って色んなアーティストと関わって作られたのがFoo FightersのSonic Highwaysと似ていて偶然なのかテイラーホーキンスも参加したと言うことで嬉しくなりました笑(公開されたMVで垣間見ることは出来ますがフーファイのように各地のレコーディングのドキュメント的なのが付いていたらよかったなぁとないものねだり)
既出の曲で軽くコメント
・AISHI-AISARE
マイミライをダンサンブルにした感じ?ノリノリで歌ってる勢いが好きです
・Overdrive
稲葉節とグルーヴの融合!
・苦悩の果てのそれも答えのひとつ
これはフルで聞くとショートの時と印象変わりました
・TROPHY
これは第2のChainなるLIVE映え曲では?
みんなでエーヤ エーヤとオーオーオーのコールが楽しみ
あんま参考にならないですね笑
他の国からのトップレビュー
