柴咲コウさんがこの本好きと仰ってたので購入。
『求めない、すると○○○。』のような文章が1ページに1個書かれていて、文は短いけど深い。
精神安定させたい時に読む。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,980¥2,980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥2,980¥2,980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥51
中古品:
¥51

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
『求めない』 加島祥造 単行本 – 2007/6/29
加島 祥造
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,980","priceAmount":2980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BDzPGY6Kl0VBqOZAuTABE2EEmoV8wv7Tby%2BYpdYyjOVczmgy%2B5z9gK9oL7dzfUK%2B4PzbZJAzfJf814FnJFhAzR0jd55hXmAyFcNdsnbERBmVWE1mgEjZDOV2dBz1WpDLyWta9dgJAr6DATf2W638gl2PvFVqz%2FG73Gyjn12rmP0h4nFAhuPECg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥51","priceAmount":51.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"51","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BDzPGY6Kl0VBqOZAuTABE2EEmoV8wv7TkaUW8jNiZOY7YDRTEMLTCVYnmKxmyP5wXQXem75FPWTzGl2Jv92rqZa8albaPN1iYE3TFMzZ82ECbfZvo9qgWSWD2FPIga4xKp3q7OeNQIdekbv1pOipnq7uz25AW%2Fu2yO4G9fJLKnGYAsd3XTlChQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
現代語訳「老子」がベストセラーになっている詩人・アメリカ文学者の加島祥造氏が、長野県伊那谷の自然に住むなかで次から次へと湧き出てきた、すべてが「求めない」で始まる詩約100篇を収録した珠玉の詩集
- 本の長さ194ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2007/6/29
- ISBN-10409387722X
- ISBN-13978-4093877220
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 『求めない』 加島祥造
¥2,980¥2,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館; 第10版 (2007/6/29)
- 発売日 : 2007/6/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 194ページ
- ISBN-10 : 409387722X
- ISBN-13 : 978-4093877220
- Amazon 売れ筋ランキング: - 152,955位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,822位エッセー・随筆 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月26日に日本でレビュー済み
"求めないーすると もっと大切なものが見えてくる それは すでに持っているもののなかにある"2007年発刊の本書はアメリカ文学の翻訳でも著名な著者による、湧きおこった小爆発から生まれた『求めない』語群、人生の豊かさに気づかせてくれる詩集。
個人的にはメタバースで詩の朗読会もしていることから本書を手にとりました。
さて、そんなこの詩集は、フォークナー、M・トウェインなどのアメリカ文学の翻訳にて名声を得た後、壮年期より老荘思想に大きな影響を受け、西洋と東洋の双方を見渡す位置からタオイストとして活動した著者が、突然、四ヶ月の間に次々と湧き出した『求めないー』ではじまる語群を一冊の詩集としてまとめたものなのですが。
"はじめに"にで【どうしても人間は『求める存在』なんだ。それをよく承知の上での『求めない』なんだ】と前置きした上でリズミカルに続く『求めないー』は優しく語りかけられるような不思議な読後感でした。
また【西洋的合理主義、都会人的心性から一変して】タオイストになった著者の心境の変化が行間から伝わってくるような感覚も覚えました。
承認欲求や人間関係に疲れた方へ。また人生の午後世代にもオススメ。
個人的にはメタバースで詩の朗読会もしていることから本書を手にとりました。
さて、そんなこの詩集は、フォークナー、M・トウェインなどのアメリカ文学の翻訳にて名声を得た後、壮年期より老荘思想に大きな影響を受け、西洋と東洋の双方を見渡す位置からタオイストとして活動した著者が、突然、四ヶ月の間に次々と湧き出した『求めないー』ではじまる語群を一冊の詩集としてまとめたものなのですが。
"はじめに"にで【どうしても人間は『求める存在』なんだ。それをよく承知の上での『求めない』なんだ】と前置きした上でリズミカルに続く『求めないー』は優しく語りかけられるような不思議な読後感でした。
また【西洋的合理主義、都会人的心性から一変して】タオイストになった著者の心境の変化が行間から伝わってくるような感覚も覚えました。
承認欲求や人間関係に疲れた方へ。また人生の午後世代にもオススメ。
2020年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々疲れていた僕だけど、この本を読んだら気持ちがスッと軽くなった。
いい本だったね。
いい本だったね。
2024年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先に受け入れるを勧められて読みましたが、私には違うと感じ、求めないがあると知り購入。今の私にはこちらがしっくりきました。
短文で簡潔 とても読みやすかったです。
唯一定価より何故あんなに価格が変わるのかが疑問でした。
短文で簡潔 とても読みやすかったです。
唯一定価より何故あんなに価格が変わるのかが疑問でした。
2021年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「受いれる」を読んで感動し、「求めない」を買いました。
この2冊で、人生を乗り切れるぐらい、素晴らしい本でした。リビングの真ん中にこの2冊を置いています。
苦しい時、辛い時、ペラペラとこの本をめくって読んでいると、すう~っと心が落ち着いてきます。
この2冊で、人生を乗り切れるぐらい、素晴らしい本でした。リビングの真ん中にこの2冊を置いています。
苦しい時、辛い時、ペラペラとこの本をめくって読んでいると、すう~っと心が落ち着いてきます。
2011年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新聞紙上で宍戸エリカ(アジャコング)が推薦していた文章を読んで購入しましたが、予想に反し短詩・短句の為、サラッと読み終ってしまいました。作者は知的生き方文庫あたりで何冊か読んだことがあると記憶しています。自分の中に、こういうのを味わう能力が無いのか、特に心に去来するものもありませんでした。フレーズが繰り返されるので、“いつもここから”の♪求めないとき〜♪(求めないとき〜)の抑揚が、頭にはびこってしまい。真摯な気持ちで受けとめられにくかったです。
今後の普段の生活の中で、軽く戒めになるフレーズは、いくつかあると思いますが、本形体でまとめて読むのが適切かどうか? 相田みつをとか、昔流行った“はっ葉のフレディー”が好きな方には向いていると思います。しばらくしたら「求めないカレンダー20##年」なんて出てくるんじゃないでしょうね、小学館さん!
今後の普段の生活の中で、軽く戒めになるフレーズは、いくつかあると思いますが、本形体でまとめて読むのが適切かどうか? 相田みつをとか、昔流行った“はっ葉のフレディー”が好きな方には向いていると思います。しばらくしたら「求めないカレンダー20##年」なんて出てくるんじゃないでしょうね、小学館さん!
2017年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たまたま、喫茶店にこの本があって、読んでいたら、すごくリラックスできました。
求めない、とは自分にとって余分なものを求めない、ということなんだと思います。
社会の中で、これが必要だとか言われたりするけど、
自分には必要ない物の場合があります。
商業主義の負の側面というか…。仕方ない側面もあるかとは思いますが…。
多分、リラックスした生活をするのは、選択の問題で、
自分に響くものや良いと思ったものを選んで行ったら、リラックスできるような気がします。
頑張らなきゃいけない道と、自分らしく行ける道があって、
自分らしく動ける道を選んだら、リラックスして過ごせる気がしました。
加島祥造さんの本は、いい本ばかりで、TAOもおすすめです。
新鮮な老子訳で、肌に染み込んでくるようです。
豊かに、安らかに生きたいものです。
求めない、とは自分にとって余分なものを求めない、ということなんだと思います。
社会の中で、これが必要だとか言われたりするけど、
自分には必要ない物の場合があります。
商業主義の負の側面というか…。仕方ない側面もあるかとは思いますが…。
多分、リラックスした生活をするのは、選択の問題で、
自分に響くものや良いと思ったものを選んで行ったら、リラックスできるような気がします。
頑張らなきゃいけない道と、自分らしく行ける道があって、
自分らしく動ける道を選んだら、リラックスして過ごせる気がしました。
加島祥造さんの本は、いい本ばかりで、TAOもおすすめです。
新鮮な老子訳で、肌に染み込んでくるようです。
豊かに、安らかに生きたいものです。
2021年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボリュームが無く、「やみくもに求めないこと!」をおもった。
そういう意味ではブラックユーモアの本だ。
そういう意味ではブラックユーモアの本だ。