もう何周遅れか知らないが、この3月に YouTube で戸川純を「発見」した。
これと似たプロセスはずっと前から、数多くの人が辿ってきたらしい。
戸川純のパフォーマンスは、垢ぬけない不細工な素人以下に見えたかと思うと、
次の瞬間遥か手の届かぬスターになったり、まず困惑させられる。
「私は美しさからも醜さからも自由」という姿をしばらく眺めていると、
しっかり握っていた価値観が石ころのようになるのでブン投げたくなる。
ハロー戸川ワールド。
いろいろな動画を見ていくと、衝動をかきたてるパフォーマンスの裏側に、
おそらく初めの頃からの、一貫して真摯にものづくりする健気な人物像が窺えた。
『わたしが鳴こうホトトギス』は、それに照らせば必然のように見える。
今なお一貫しているのだと思うと、その強情でまっすぐな線が潔くてカッコいい。
いつぞやの魔性は過去、それでも戸川純はずっと変わらず唄い続けている。
歌声は変わり、ハイトーン男性ヴォーカリストのような艶が垣間見えたりとまた新鮮。
三十年から前の曲でこれが成立しているというのは、作品が時代を超える力を持っているということ。
一聴して「これも悪くない」から、聴くたびじわじわとハマっていく感じがあります。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
わたしが鳴こうホトトギス
17パーセントの割引で¥2,478 -17% ¥2,478 税込
参考価格: ¥2,970 参考価格: ¥2,970¥2,970
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

対象商品: わたしが鳴こうホトトギス
¥2,478¥2,478
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥5,398¥5,398
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥2,090¥2,090
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 赤い戦車 |
2 | 好き好き大好き |
3 | バーバラ・セクサロイド |
4 | 肉屋のように |
5 | 蛹化の女 |
6 | 12階の一番奥 |
7 | 諦念プシガンガ |
8 | Men’s Junan |
9 | わたしが鳴こうホトトギス |
10 | 怒濤の恋愛 |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
戸川純、歌手活動35周年記念作品。 Vampilliaとの邂逅により2016年最新版にアップグレードされた不屈の名曲の数々に加え12年振りの新曲となる「わたしが鳴こうホトトギス」も収録。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 13.4 x 13.2 x 0.8 cm; 80 g
- メーカー : Virgin Babylon Records
- EAN : 4582237836264
- レーベル : Virgin Babylon Records
- ASIN : B01M9ALFTA
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 117,343位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 38,980位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戸川純さんの儚くも力強さを感じる歌声と歌詞に加えてvampilliaによる現代的かつ原曲のイメージを継承したアレンジに強く心を打たれました
タイトルにも書きましたが、幅広い方にオススメしたい一枚です
タイトルにも書きましたが、幅広い方にオススメしたい一枚です
2018年12月21日に日本でレビュー済み
おの戸川さんが
今も歌手生活を続けてくれており、
私が鳴こうホトトギスという名曲を新曲で披露してくれました。
ありがたく思います。
腰痛が原因で一時期満足に歌うことさえ出来なかった彼女がボイストレーニングに励み、現在の後処理をあえて加えず、そのままの声で、昔ながらの名曲をリメイクしてくれています。
その潔さに、むしろ前向きな気持ちがこちらに伝わってきます。
若い頃のパワフルな歌声と現在を比較すること自体がナンセンスな考え、
彼女の伝えようとする意図に同感できるファンが涙目ながらに聞き、満足にすれば良いのではと思います。
声が騒がれてしようが、いまいが関係ない。個々の自由にアルバムを堪能して頂きたいと願うと共に、彼女には是非今後も思うがままの感性を音にして、存分に生き抜いていて欲しいと願う。
そのような仕上がりのアルバムです。
星をひとつ落としたのは、楽曲の選曲に個人的に満足できす、もっとあと曲を選んで欲しかったという個人的な要素なので、どうかその辺は気になされないように、とてもよくできたセルフカバーを超越したアルバムに仕上がっていますので‼️
今も歌手生活を続けてくれており、
私が鳴こうホトトギスという名曲を新曲で披露してくれました。
ありがたく思います。
腰痛が原因で一時期満足に歌うことさえ出来なかった彼女がボイストレーニングに励み、現在の後処理をあえて加えず、そのままの声で、昔ながらの名曲をリメイクしてくれています。
その潔さに、むしろ前向きな気持ちがこちらに伝わってきます。
若い頃のパワフルな歌声と現在を比較すること自体がナンセンスな考え、
彼女の伝えようとする意図に同感できるファンが涙目ながらに聞き、満足にすれば良いのではと思います。
声が騒がれてしようが、いまいが関係ない。個々の自由にアルバムを堪能して頂きたいと願うと共に、彼女には是非今後も思うがままの感性を音にして、存分に生き抜いていて欲しいと願う。
そのような仕上がりのアルバムです。
星をひとつ落としたのは、楽曲の選曲に個人的に満足できす、もっとあと曲を選んで欲しかったという個人的な要素なので、どうかその辺は気になされないように、とてもよくできたセルフカバーを超越したアルバムに仕上がっていますので‼️
2019年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戸川純のにわかファンですが、最後の3曲が特にいいですね。8.Men's Junanの"窓を割って入って来たよ"とか"カギを壊して"とか最高です。"会社休みな"なんて笑いました。10の怒濤の恋愛なんて"失神しそうな"など泣かせます。失神したくて窓を割ったりカギを壊したりするの共感できます。特に10,怒濤の恋愛は他は耳をそばだてなからでないと聞けません(子供が騒いだり、換気扇が回ったり)がこれは聴きやすいです。でまた最初から聴く。この繰り返しです。"愛してるって言わなきゃ殺す""美味しいわ身震いするほど""お願い誰か私をとめて"誰も止められないのに。本能なのに。キジも鳴かずば打たるまい。本能で鳴いているのです。最近50過ぎの戸川純をyoutubeで見ました。昔の面影ないですね。でも声は戸川純です。これと併せて歌詞解説集も買いました。後日"戸川レジェンド"と"東京の野蛮"も買いました。中でもこれがいい。凄みがあります。個人的には7,諦念プシカンガが好きですが。
2017年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幼少のころの戸川純さまの写真がジャケットに使われています。
かつて、戸川さまは「玉姫様」で月経をテーマにうたいましたが。
このカバー集を聴くと、かつての戸川さまの声の伸びも、なまめかしさも、広い音域もなく。
しかし、ある種の「無垢さ」というか、無防備な戸川さまが存在するんです。
ババアの声だと思う、でもそのたどたどしい歌い方が童女を思わせる。
ピュアなんです。歌に対するひたむきさが伝わってくるんです。
新しいアレンジは、ある意味原曲をぶっ壊そうとしています。
でも、それが今の戸川さまの「そのもの」なんです。
何曲かは、原曲を超えた凄味があります。
それは彼女の生涯と合わせると、戦慄するものがあります。
12年ぶりといわれる新曲「わたしが鳴こうホトトギス」。
「何年たっても鳴ゐてやふ」
戸川さまの決意。
ぼくは戸川純のファンをやめません!
かつて、戸川さまは「玉姫様」で月経をテーマにうたいましたが。
このカバー集を聴くと、かつての戸川さまの声の伸びも、なまめかしさも、広い音域もなく。
しかし、ある種の「無垢さ」というか、無防備な戸川さまが存在するんです。
ババアの声だと思う、でもそのたどたどしい歌い方が童女を思わせる。
ピュアなんです。歌に対するひたむきさが伝わってくるんです。
新しいアレンジは、ある意味原曲をぶっ壊そうとしています。
でも、それが今の戸川さまの「そのもの」なんです。
何曲かは、原曲を超えた凄味があります。
それは彼女の生涯と合わせると、戦慄するものがあります。
12年ぶりといわれる新曲「わたしが鳴こうホトトギス」。
「何年たっても鳴ゐてやふ」
戸川さまの決意。
ぼくは戸川純のファンをやめません!
2021年9月9日に日本でレビュー済み
戸川純さんの往年ファンは新曲が聴けるしニューアルバムを出してくれて純ちゃん有難う!歌声を聞けるだけで感動していることだと思う。選曲もアレンジも申し分ありません”肉屋のように”めちゃくちゃカッコ良いアレンジだと思うのですが、彼女の歌声とのギャップが際立ってしまっている。
人間誰しも歳をとって体力も歌唱力も落ちてくるし、ましてや最盛期の戸川さんのオーロラのような歌声を望めないのは解っているし、覚悟していたのですが昔からのファンとして正直残念です。口がまわらないのかもしれませんが、もう少し曲のテンポが速ければ、ここまで気にならなかったかもしれません
客観的に、このアルバムを最盛期の戸川純さんを知らない世代の人に勧められるかというと不安でしかない、過去の作品を聴いて彼女の軌跡をたどった後に、今の戸川純さんを聴いて欲しい。いきなりこのアルバムを聴いて彼女の歌唱力を過小評価してほしくない
人間誰しも歳をとって体力も歌唱力も落ちてくるし、ましてや最盛期の戸川さんのオーロラのような歌声を望めないのは解っているし、覚悟していたのですが昔からのファンとして正直残念です。口がまわらないのかもしれませんが、もう少し曲のテンポが速ければ、ここまで気にならなかったかもしれません
客観的に、このアルバムを最盛期の戸川純さんを知らない世代の人に勧められるかというと不安でしかない、過去の作品を聴いて彼女の軌跡をたどった後に、今の戸川純さんを聴いて欲しい。いきなりこのアルバムを聴いて彼女の歌唱力を過小評価してほしくない
2017年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず、みなさんのレビューがホントに的確ですばらしい。
オレも最初はやっぱりちょっと悲しかった一人。かつての声域が影をひそめてるのは事実。
でも、なぜか聴いてるうちにそれが難点ではなくなった。それはただ、戸川純の生々しい「今」なんだよね。
そして、その「今」の戸川純が、しかるべき方法論で表現したのが今作なんだよね。
新曲「わたしが鳴こうホトトギス」は、「今」だからこそ生まれ、今だからこそ歌える名曲。泣ける。ホントに泣ける。
唯一無二の戸川純を誰かになぞらえるのをよしとしない人もいるかもしれませんが、新曲聴いて、オレはケイト・ブッシュを彷彿としました。
あと、「肉屋のように」はニルバーナかな。
オレも最初はやっぱりちょっと悲しかった一人。かつての声域が影をひそめてるのは事実。
でも、なぜか聴いてるうちにそれが難点ではなくなった。それはただ、戸川純の生々しい「今」なんだよね。
そして、その「今」の戸川純が、しかるべき方法論で表現したのが今作なんだよね。
新曲「わたしが鳴こうホトトギス」は、「今」だからこそ生まれ、今だからこそ歌える名曲。泣ける。ホントに泣ける。
唯一無二の戸川純を誰かになぞらえるのをよしとしない人もいるかもしれませんが、新曲聴いて、オレはケイト・ブッシュを彷彿としました。
あと、「肉屋のように」はニルバーナかな。
2016年12月31日に日本でレビュー済み
タイトルにもなっている、わたしが鳴こうホトトギスが気に入った
Vampilliaの演奏はlilacのときからいいなぁと思ってたけど、今回も素晴らしい
戸川純はアーティストとしてまだ死んでない
まだまだ新しいことをやれる力がある
次回作はすべて新曲で聴きたい
声は昔と変わったけど、逆に今の声でしか表現できないこともあると思う
ファンはいつまでも待つし、純さんのペースでいいので是非がんばっていただきたい
80年代を圧巻した戸川純、今回の作品でもうひと展開ありそうと感じた
Vampilliaの演奏はlilacのときからいいなぁと思ってたけど、今回も素晴らしい
戸川純はアーティストとしてまだ死んでない
まだまだ新しいことをやれる力がある
次回作はすべて新曲で聴きたい
声は昔と変わったけど、逆に今の声でしか表現できないこともあると思う
ファンはいつまでも待つし、純さんのペースでいいので是非がんばっていただきたい
80年代を圧巻した戸川純、今回の作品でもうひと展開ありそうと感じた