日本でタイマッサージの講師をしています。
スクールで学んだ技、似てる技がたくさんあって、施術をする前や、指導をする前に、目を通すようにしています。
その方が安心だからです。
わたしの場合、3つのタイの学校で資格を取りましたが、基本はどこも「技のやり方」が中心で、どこに効くのか、どうしたら危ないのか、教わらないままだったので(言葉の壁もあったかも)、セラピストになってからも日々不安でしたし、それで苦労もしました。
この本を購入してから、そのあたりの不安はだいぶん解消しました。
ただし、ちゃんと読んだ方がよい本です。
注意事項とか1章にしっかり書いてあるのですが、読み飛ばす人には、不向きかもしれません。
また、技をきちんと理解しようとしない人にも、あんまり合わないかもです。
レビューを読んでいると、同業者かな?なんだか辛辣な意見もありましたので、自分の感想も書いておこうと思った次第です。
購入してから2年経ちますが、わたしは全然使えてます☺
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
タイマッサージ・ストレッチ200 単行本 – 2016/11/29
一般社団法人臨床タイ医学研究会
(著),
永田晟
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,190","priceAmount":3190.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,190","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"omwRZULR0XNCABYdVjQ9nB1yK8N9igE9lK%2Fzl1JjhaXeT3nd4g8vCM1bkfKaEhGdtwbY1cu%2BIrXZriXw1SRh8nVm9seYd1Ocq9CIT%2BbawjrCn7YhQSJErKJSxh0QSM77HNu3hE2kYx0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
あなたのボディーワークの質が変わる! !
タイマッサージ・ストレッチに期待できる効果として、1.外傷・障害予防として(スポーツに) 2.こりや痛みなどの軽減と予防効果(パソコン仕事に) 3.動きや動作を滑らかにする(転倒予防に)4.日常生活の基本動作(ADL)の維持向上 (介護予防に)…などが挙げられます。効果効能、関節・筋肉・テクニック名から目的ページが手早く見つかる便利な索引付き! 全テクニックに、アプローチする筋肉が一目でわかる解剖図を掲載し、1ページに1つのストレッチを分かりやすく紹介! タイマッサージにあるストレッチを医学的な視点で解説した初めての書籍です。すべてのボディーワーカー必携の一冊です。
CONTENTS
●第1章 タイマッサージとは
1.タイマッサージ概論
本書においての「タイマッサージ」の定義
国家レベルと民間レベルの違い・歴史的背景
タイ伝統医学、古式(伝統)マッサージの歴史
タイマッサージの特徴
タイマッサージに期待できる効果
2.ストレッチ概論
ストレッチの定義
ストレッチの4つの目的 ー一般論としてー
ストレッチに期待できる効果と適応例
外傷・傷害予防とリハビリテーションの治療と予防効果
ストレッチの注意点
3.本書の使い方(トリセツ)
目的、用途に合わせた本書の使用方法
第2章(本章)の解説
4.本書の理解に必要な解剖学用語の解説
身体の部位(呼称)
身体の断面
動きの方向と位置
身体の動き
姿勢の解説とサポート(枕・クッション)について
身体の系統解剖
参考にしたいQ&A
シークエンス(順序)の例
順序(シークエンス)厳選10
●第2章 タイマッサージ・ストレッチ テクニック
1.背臥位のテクニック
背臥位(仰向け)でのテクニックの特徴、注意点
お手玉[大腰筋のストレッチ]
センのおじさん[半腱・半膜様筋のストレッチ]
扇子[腓骨筋のストレッチ]
バンブーダンス[前脛骨筋のストレッチ]
はっけよい[腓腹筋のストレッチ]
きのこ狩り[足趾の伸筋・屈筋のストレッチ]
すりこぎ[前脛骨筋のストレッチ]
うんとこしょ、どっこいしょ[薄筋・大腿筋膜張筋のストレッチ]
両手でキノコ狩り[足趾の筋群のストレッチ]、他
2.側臥位のテクニック
側臥位(横向き)でのテクニックの特徴、注意点
そば打ち[薄筋のストレッチ]
カルタ取り[腓腹筋のストレッチ]
麺棒[長腓骨筋のストレッチ]
もも伸ばし[大腿筋膜張筋のストレッチ]
横向きのくるみ割り[前脛骨筋のストレッチ]
コンパス[大腿二頭筋のストレッチ]
脚抜き[腰方形筋のストレッチ]
腰部でアチチュード[腹直筋のストレッチ]
殿部でアチチュード[大腿直筋のストレッチ]、他
3.腹臥位のテクニック
腹臥位(うつ伏せ)でのテクニックの特徴、注意点
つっぱり棒[腓腹筋のストレッチ]
うつ伏せできのこ狩り[足趾の伸筋・屈筋のストレッチ]
バタ足[大腰筋のストレッチ]
パチンコ[前脛骨筋のストレッチ]
雑巾しぼり[足趾の伸筋・屈筋のストレッチ]
トランプ[前脛骨筋のストレッチ]
飛行機の操縦桿[前脛骨筋のストレッチ]
セラピストの居眠り[腓腹筋のストレッチ]
うつ伏せの扇子[腓骨筋のストレッチ]
カエル[腓腹筋のストレッチ]、他
4.座位のテクニック
座位でのテクニックの特徴、注意点
アームチェア[上腕二頭筋のストレッチ]
背中かゆい[三角筋のストレッチ]
ピッチング[三角筋のストレッチ]
献上[三角筋のストレッチ]
くぎ抜き[広背筋のストレッチ]
弓道[広背筋のストレッチ]
夫婦喧嘩[三角筋のストレッチ]
手を持って、てへっ[広背筋のストレッチ]
肩を持って、てへっ[広背筋のストレッチ]
イヤイヤ[僧帽筋のストレッチ]、他
5.立位のテクニック
立位でのテクニックの特徴、注意点
時計の針[ハムストリングスのストレッチ]
大きなリュック[腹直筋のストレッチ]
●第3章 タイマッサージ・ストレッチ 索引
1.作用する筋肉名(部位別)による索引
2.期待できる効果・効能(部位別)による索引
3.テクニックの名前による索引
執筆者・協力者の紹介一般社団法人臨床タイ医学研究会法人概要
タイマッサージ・ストレッチに期待できる効果として、1.外傷・障害予防として(スポーツに) 2.こりや痛みなどの軽減と予防効果(パソコン仕事に) 3.動きや動作を滑らかにする(転倒予防に)4.日常生活の基本動作(ADL)の維持向上 (介護予防に)…などが挙げられます。効果効能、関節・筋肉・テクニック名から目的ページが手早く見つかる便利な索引付き! 全テクニックに、アプローチする筋肉が一目でわかる解剖図を掲載し、1ページに1つのストレッチを分かりやすく紹介! タイマッサージにあるストレッチを医学的な視点で解説した初めての書籍です。すべてのボディーワーカー必携の一冊です。
CONTENTS
●第1章 タイマッサージとは
1.タイマッサージ概論
本書においての「タイマッサージ」の定義
国家レベルと民間レベルの違い・歴史的背景
タイ伝統医学、古式(伝統)マッサージの歴史
タイマッサージの特徴
タイマッサージに期待できる効果
2.ストレッチ概論
ストレッチの定義
ストレッチの4つの目的 ー一般論としてー
ストレッチに期待できる効果と適応例
外傷・傷害予防とリハビリテーションの治療と予防効果
ストレッチの注意点
3.本書の使い方(トリセツ)
目的、用途に合わせた本書の使用方法
第2章(本章)の解説
4.本書の理解に必要な解剖学用語の解説
身体の部位(呼称)
身体の断面
動きの方向と位置
身体の動き
姿勢の解説とサポート(枕・クッション)について
身体の系統解剖
参考にしたいQ&A
シークエンス(順序)の例
順序(シークエンス)厳選10
●第2章 タイマッサージ・ストレッチ テクニック
1.背臥位のテクニック
背臥位(仰向け)でのテクニックの特徴、注意点
お手玉[大腰筋のストレッチ]
センのおじさん[半腱・半膜様筋のストレッチ]
扇子[腓骨筋のストレッチ]
バンブーダンス[前脛骨筋のストレッチ]
はっけよい[腓腹筋のストレッチ]
きのこ狩り[足趾の伸筋・屈筋のストレッチ]
すりこぎ[前脛骨筋のストレッチ]
うんとこしょ、どっこいしょ[薄筋・大腿筋膜張筋のストレッチ]
両手でキノコ狩り[足趾の筋群のストレッチ]、他
2.側臥位のテクニック
側臥位(横向き)でのテクニックの特徴、注意点
そば打ち[薄筋のストレッチ]
カルタ取り[腓腹筋のストレッチ]
麺棒[長腓骨筋のストレッチ]
もも伸ばし[大腿筋膜張筋のストレッチ]
横向きのくるみ割り[前脛骨筋のストレッチ]
コンパス[大腿二頭筋のストレッチ]
脚抜き[腰方形筋のストレッチ]
腰部でアチチュード[腹直筋のストレッチ]
殿部でアチチュード[大腿直筋のストレッチ]、他
3.腹臥位のテクニック
腹臥位(うつ伏せ)でのテクニックの特徴、注意点
つっぱり棒[腓腹筋のストレッチ]
うつ伏せできのこ狩り[足趾の伸筋・屈筋のストレッチ]
バタ足[大腰筋のストレッチ]
パチンコ[前脛骨筋のストレッチ]
雑巾しぼり[足趾の伸筋・屈筋のストレッチ]
トランプ[前脛骨筋のストレッチ]
飛行機の操縦桿[前脛骨筋のストレッチ]
セラピストの居眠り[腓腹筋のストレッチ]
うつ伏せの扇子[腓骨筋のストレッチ]
カエル[腓腹筋のストレッチ]、他
4.座位のテクニック
座位でのテクニックの特徴、注意点
アームチェア[上腕二頭筋のストレッチ]
背中かゆい[三角筋のストレッチ]
ピッチング[三角筋のストレッチ]
献上[三角筋のストレッチ]
くぎ抜き[広背筋のストレッチ]
弓道[広背筋のストレッチ]
夫婦喧嘩[三角筋のストレッチ]
手を持って、てへっ[広背筋のストレッチ]
肩を持って、てへっ[広背筋のストレッチ]
イヤイヤ[僧帽筋のストレッチ]、他
5.立位のテクニック
立位でのテクニックの特徴、注意点
時計の針[ハムストリングスのストレッチ]
大きなリュック[腹直筋のストレッチ]
●第3章 タイマッサージ・ストレッチ 索引
1.作用する筋肉名(部位別)による索引
2.期待できる効果・効能(部位別)による索引
3.テクニックの名前による索引
執筆者・協力者の紹介一般社団法人臨床タイ医学研究会法人概要
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社BABジャパン
- 発売日2016/11/29
- 寸法18.4 x 1.5 x 25.8 cm
- ISBN-104814200234
- ISBN-13978-4814200238
よく一緒に購入されている商品

対象商品: タイマッサージ・ストレッチ200
¥3,190¥3,190
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥4,404¥4,404
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
著者◎一般社団法人臨床タイ医学研究会
臨床の場と日常生活を繋ぐ架け橋としてのタイ医学の活用方法を研究し、 広く社会に普及することにより、リラクゼーションと身体機能の向上を目指し 、もって人々の健康と医療、福祉の増進に寄与することを目的として200 9年に設立。主に、タイ医学(タイマッサージ、タイハーブ療法等)に関する 研究やセラピスト・医療介護福祉関係者への指導・人材育成の他、デイサー ビス・老人ホーム等介護施設での介護予防体操やタイマッサージなどのサ ービス提供、関連イベントの企画運営などを行う。
公式サイト http://rinsho-thai.jp/
E-mail info@rinsho-thai.jp
監修:医学博士 永田晟(ながた あきら)
NPO法人・日本健康づくり協会代表。医学博士。 コンピュータ利用のバイオフィットネステストのシステム化など運動生理の 研究で知られている。『呼吸の極意』(講談社 2012年)など、著書多数。
臨床の場と日常生活を繋ぐ架け橋としてのタイ医学の活用方法を研究し、 広く社会に普及することにより、リラクゼーションと身体機能の向上を目指し 、もって人々の健康と医療、福祉の増進に寄与することを目的として200 9年に設立。主に、タイ医学(タイマッサージ、タイハーブ療法等)に関する 研究やセラピスト・医療介護福祉関係者への指導・人材育成の他、デイサー ビス・老人ホーム等介護施設での介護予防体操やタイマッサージなどのサ ービス提供、関連イベントの企画運営などを行う。
公式サイト http://rinsho-thai.jp/
E-mail info@rinsho-thai.jp
監修:医学博士 永田晟(ながた あきら)
NPO法人・日本健康づくり協会代表。医学博士。 コンピュータ利用のバイオフィットネステストのシステム化など運動生理の 研究で知られている。『呼吸の極意』(講談社 2012年)など、著書多数。
登録情報
- 出版社 : BABジャパン (2016/11/29)
- 発売日 : 2016/11/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 296ページ
- ISBN-10 : 4814200234
- ISBN-13 : 978-4814200238
- 寸法 : 18.4 x 1.5 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 107,986位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 131位指圧・ツボ・マッサージ
- - 709位臨床医学一般 (本)
- - 1,026位臨床内科 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
セラピストから見たらとてもわかりやすくボリュームのある本です。
2020年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイ式でこれだけ詳細に説明されている本はなかなかないのではないでしょうか。
予算の都合かと思いますが、別角度の写真なども増やして貰えるとより理解が深まるかと思いました。そこは改訂版に期待ですね。
予算の都合かと思いますが、別角度の写真なども増やして貰えるとより理解が深まるかと思いました。そこは改訂版に期待ですね。
2018年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで一般的には購入出来なかったと思われる貴重なタイ式のストレッチ本。とってもわかりやすく良かったです。ただ、好評価のレビューが多かったせいかな?自分の想像の中のハードルもかなり上がっていて、もっとストレッチの数が多いのかなと期待に胸を高鳴らせ過ぎてしまった結果、ハードルを乗り越えるほどでも無かったので残念。星3つです。
2016年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
注文して1週間ほどで届きました。
パラパラっと見てまず驚いたことですが、
「「全部のテクニックに名前がついてる!!!」」
Σ( ̄Д ̄ )
もちろん中身は素晴らしいです。写真もそうですが、作用する筋骨格の名称が載っているので知識のある人はよりイメージしやすいようになっています。
そのうちどこかのスクールで教科書になるのではないかと心配しています。していいなら私が先に笑
パラパラっと見てまず驚いたことですが、
「「全部のテクニックに名前がついてる!!!」」
Σ( ̄Д ̄ )
もちろん中身は素晴らしいです。写真もそうですが、作用する筋骨格の名称が載っているので知識のある人はよりイメージしやすいようになっています。
そのうちどこかのスクールで教科書になるのではないかと心配しています。していいなら私が先に笑
2016年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ありがとうございます。
まだまた認知度の低いタイマッサージ。
初心者向けの書籍はあったものの、
このようなセラピストの教科書に
なるような書籍に出会えた事に感謝。
技は出来ても、何処の筋肉に、
どんな効果かあるのか、
曖昧になっていたところや
歯痒いところが解決する、
そんな書籍です。
まだまた認知度の低いタイマッサージ。
初心者向けの書籍はあったものの、
このようなセラピストの教科書に
なるような書籍に出会えた事に感謝。
技は出来ても、何処の筋肉に、
どんな効果かあるのか、
曖昧になっていたところや
歯痒いところが解決する、
そんな書籍です。