新品:
¥2,309¥2,309 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月14日 - 16日
発送元: ノースサプライ 販売者: ノースサプライ
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語は図で考えなさい 単行本(ソフトカバー) – 2012/6/22
購入オプションとあわせ買い
英語勉強で多くの人の最大の悩みは、
「継続できない」ということ。
それは英語勉強が楽しくないから。
むろん英語をものにするのは簡単ではありません。
でも、もっと楽に、もっとカンタンに、
もっと楽しく勉強できる方法があれば、
ストレスなく続けられます。
また、スキマ時間やナガラ時間で
英語が勉強できれば
時間のストレスもなくなります。
そんな画期的な勉強法があるのです。
それが「ビジュアル・イングリッシュ勉強法」。
英語を図や絵にして覚えてしまうという
楽に、カンタンに、楽しく英語が上達する勉強法です。
●脳にインプットしやすく、みるみる英語が上達する
できる人の多くが、図や絵にして物事を考えます。
英語の勉強も同じ。
図や絵にして考えれば、脳にストレスなく
勉強することができます。
では、図や絵をどのようにして
使っていけばいいのでしょうか。
ビジュアル・イングリッシュでは、
アイコン/グラフ/チャート/マップ/
タイムライン/フローチャート/ツリー/
マトリクスなど、すべての要素を英語で考えていきます。
そして、脳を活性化させるツール、
マインドマップ/マンダラチャート/
宝地図/ビジョンボードなどを使って、
“英語脳"を作り上げていくのです。
英語を英語で考えていくには、
この“英語脳"にしていくことが習得の近道なのです。
図や絵にして考えれば、
単語、文法、発音、短文など、
英語に必要な要素が楽に脳に入っていきます。
●自分自身の英語がどんどん出来上がっていく!
ビジュアル・イングリッシュの最大の特徴は、
「自分自身の英語ができる」という点です。
つまり“自分英語"で無理なく上達するということです。
たとえば、あなたの1日の行動を
図や絵にして落とし込んでいく「24/7英語作り」や
過去や未来の自分を英語に落とし込む
「未来質問」や「ヒストリーマップ」など
“英語脳づくり"に役立つ方法がたくさんあります。
それらをノートやITツールに落とし込んで、
スキマ時間やナガラ時間で
少しずつ勉強していきます。
インプットもアウトプットも
“英語脳"からカンタンに引き出せます。
図や絵が満載のこの本で、
英語の新しい世界を体験してみてください。
- 本の長さ251ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2012/6/22
- 寸法13 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104894514982
- ISBN-13978-4894514980
商品の説明
著者について
TESOL(Teachers of English to Speakers of Other Languages, Inc.)会員。
1969年生まれ。英語圏での生活経験なし、
独学でTOEIC990点(満点)、英検1級、
仏検準1級、中検2級を取得。
英語習得コーチングの際には、
「クライアントが必要としている英語力」を身につけてもらうために
個人別の「最適習得プログラム」を活用し、
クライアントの目標達成をサポート。
米国、中国、およびヨーロッパ企業との
国際的サプライチェーンでのビジネス経験を通じて養った
「結果を出す英語力」とiPhoneやインターネットなどの
ツールを学習プロセスに取り込む「最適化コンサル力」の2つを軸に、
パーソナルコーチング、セミナー、コンテンツ企業・制作等で好評を博している。
著書に『iPhone英語勉強法 多読&多聴トレーニング』
『iPhone英語勉強法 スキマ時間で英語力を上げる55の技』
『iPhone英語勉強法 書く・話すトレーニング』(いずれも日本実業出版社)がある。
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2012/6/22)
- 発売日 : 2012/6/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 251ページ
- ISBN-10 : 4894514982
- ISBN-13 : 978-4894514980
- 寸法 : 13 x 1.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,054,090位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 45,404位語学・辞事典・年鑑 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

英語ライフコーチ
英語圏での生活体験全くナシに、英語を独学でマスター。TOEIC990点(満点)。英検1級、仏検準1級(フランス語)、中検2級(中国語)も取得。
独自に編み出した英語習得法は、全国の受講生から絶大な支持を集めている。
「いつでも、どこでも、好きなことで英語を使って世界を広げる!」をテーマにコーチング、セミナーを全国で展開している。
自分の世界を広げるための英語=「自分英語®」を提唱し実践している。
22年間日本航空(JAL)で勤務後に独立。時間と場所にとらわれない自由な生き方を実践し、
沖縄、福岡、広島、愛知、時々海外の生活をおくっている。
<ライフワーク 3段階>
第1段階:「英語習得&活用サービス」-----自分のライフワークを実践して成果をだす。
自分の「好きなこと」×「得意なこと」×「お役に立てること」でライフワークを実践。
英語業界での3つのニッチ分野
①スマホ&タブレット活用で英語学習
②オンライン英会話活用で英語学習
③コーチング活用で自分にピッタリ英語学習
第2段階:「ライフワークビジネスサポート」------出会った人のライフワーク実践をサポートして成果を出す。
①コーチング
ストーリーテリング、マーケティングを活用してクライアントの「好きなこと」×「得意なこと」×「お役に立てること」を形にする
②ウェルスダイナミクス
ウェルスダイナミクスプラクティショナー養継続数No1、2007年からの英語でウェルスダイナミクスを学び実践。2013年までのロジャーさんの来日ベントでは当日のアテント担当していた。ベストセラー作家の本田健氏のウェルスダイナミクスセッションを担当したこともある。
③7つの習慣(R)
7つの習慣(R)ライフコーチ 、7つの習慣(R)実践会ファシリテータとして7つの習慣(R)を日本語と英語でわかりやすく、実践しやすく伝えている。
第3段階:「豊かな学びと成長の機会のサイクルをつくる」 SDGs 4
青年海外協力隊員の経験から「貧困のサイクル」を断ち切るために「豊かな学びのサイクル」を作る仕事
現時点ではチャリティイベントでの講演や出版時の印税一部寄付などで細く長く行っている。
人・物・金‥情報のリソースを必要とされているところにきちんと届ける仕組みを作って運用する
あなたの人生のストーリを最高傑作にしよう!
"Make Your Life Story a Masterpiece!"
■著書
『iPhone英語勉強法 スキマ時間で英語力を上げる55の技』(日本実業出版社)
『iPhone英語勉強法 多読&多聴トレーニング』(日本実業出版社)
『iPhone英語勉強法 書く・話すレーニング』(日本実業出版社)
『今からでも英語ができる人になる英語勉強法100選』(ディスカヴァートゥエンティワン)
『英語は図で考えなさい』(フォレスト出版)
『TOEICテスト 満点コーチング』(PHP研究所)
■メディア掲載
プレジデント、週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド、日経ビジネスアソシエ、日経トレンディ、The21、English Journal、等多数。
■講演実績:みずほ総研FORUM-M、JICA沖縄、JICA中国、浦安市国際交流センター、沖縄和僑会、カフェ英会話♪ファンドレイジングイベント、アルクなど
■ファシリテーション実績:沖縄県主催 アジアユース人材育成プラグラム AYDPO 2013,2014,2015
ホームページ : http://www.gogoenglish.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/akihide5.matsumoto
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
しかし、その図をなかなか理解できなかったです。僕が悪いのか。
語学の習得は自転車乗りや水泳と同じように、頭で理解するものではなくて体で習得するものだと言われる。だから英語の音を聞いたり、自分で発音してみたり、読んだり書いたりすることは絶対に必要だろう。ただ、図解によるインプットは抽象的な観念を空間化して把握することだから、文法やらボキャブラリーやらを目で見てビジュアル的に理解することは、少なくともそれを身体的に理解するのに大きな手助けになる気がする。
勉強するときに、イラストやチャートを書いてみようかな、そういう気分にさせられた。