ファミコンのゲームのレビューがメジャーな物からマイナーの物まで64本あります。
前作の超ファミコンよりはちょっとボリュームは減りましたが
私はファミコン直撃世代なので非常に面白かったです。
ファミコンを知らない世代でも面白いと思いますが
やはり当時ファミコンを遊んでいた人が一番楽しく読めると思います。
また堀井雄二さんやナムコの開発者だった大森田不可止さん
ピコピコ少年の作者、押切蓮介さんとのインタビューなどもあり
ドラクエの裏話とかピコピコ少年の元になった町を巡ったりと
なかなか興味深い話も載ってます。
この調子で超スーパーファミコンとか超PCエンジンとか出してくれるのを期待します。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥400
中古品:
¥400

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超超ファミコン 単行本 – 2014/9/22
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rdHve0ZroQGUFd7D2Fet9z3xOVr4NBmtzCwKZMoC4dibCL9ktWoQ%2BuEgDHWP3sQ%2BhWMBrUSlh0EcrBslfQuhrsBfCKLlP0jwJ7zqwbYrC7nrXqB6icxtrU%2Bs8F%2F8V3uph5Hbqv6GMZc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥400","priceAmount":400.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"400","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rdHve0ZroQGUFd7D2Fet9z3xOVr4NBmtycmNkGHK1zQY9cjCuOVu78yjLYsgWnFkAg6ODFIaBEVcFxjTzCMbsckh5EErZowk4i5HyDT4FEPrchXPE4T6imF%2BXL6BhOJT4ogJd8Iftl%2F0u8yPLirdJY31DYcwGZ1%2BfMXqQtVCYeDDZ4RnAh1wXg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
俺たちはまだ、ファミコンを語りつくしていない!!
ファミコン生誕30周年のアニバーサリーイヤーを飾った
名著『超ファミコン』を超えるシリーズ第二弾、ここに登場!!
今回も懐かしの名作・迷作・怪作をドドーンとまとめて徹底レビュー!!
さらに『超超ファミコン』だけのビックサプライズ!!
『ドラゴンクエスト』の生みの親、堀井雄二氏ロングインタビューを独占掲載!!
テーマはなんと!! 伝説の袋とじゲーム企画「ファミコン神拳」なんだぜ!! あたたた!!
「ファミコン神拳は本当になんのしがらみもなかったので、真剣にゲームを遊んで、
ユーザー的に面白いかどうかだけで原稿を書いてましたね」
「ファミコン神拳があったおかげで、みんなにドラゴンクエストを遊んでもらえました」
「当時、ゆう帝=堀井雄二ってのは内緒だったんですよ。
『この先には何が!?』と言ってるのが、ゲームを作ってる人だとヘンでしょ」
そして黄金期のナムコに在籍、
ファミコン版『ギャラガ』をはじめとする数々の名作に携わったクリエイター、
大森田不可止氏が語る「ナムコとファミコンが熱かった、あの時代」!!
「ファミコンのCPUは慣れると使いやすいなって思いました。あとはスプライトが
MSXに比べれば格段に優秀なのと、テレビに表示したときの発色がキレイでしたね」
「ファミコンがゲームをメジャーな存在に進化させてくれたことには感謝してます。
それは当時のゲーム関係者みんなの思いでした」
「元ナムコの人間は、みんな、いまでもナムコが大好きですよ」
恒例の巻末企画では『ピコピコ少年』『ハイスコアガール』の著者である
マンガ家・押切蓮介氏がスペシャルゲストに登場!!
『ピコピコ少年』の舞台にもなったJR南武線沿線をぶらりゲーセン&駄菓子屋紀行!!
生誕30周年を過ぎても終わらないファミコンLOVE!!
これを読まずして、歴史的名機ファミコンは語れないッ!!
------------------------------
【作品レビュー】
『ポパイ』『パックマン』『マッピー』『クルクルランド』『レッキングクルー』
『スパルタンX』『スターフォース』『スターラスター』
『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』『ボンバーマン』『グーニーズ』
『タッグチームプロレスリング』『機動戦士Zガンダム ホットスクランブル』
『魔界村』『メトロクロス』『さんまの名探偵』『アテナ』
『夢工場ドキドキパニック』『マイクタイソン・パンチアウト!!』
『スター・ウォーズ』『メタルギア』『スーパーブラックオニキス』『カイの冒険』
『スーパーマリオブラザーズ3』『突然! マッチョマン』
『魁!!男塾 疾風一号生』『美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負』
『超人ウルトラベースボール』『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』……and more!!
ファミコン生誕30周年のアニバーサリーイヤーを飾った
名著『超ファミコン』を超えるシリーズ第二弾、ここに登場!!
今回も懐かしの名作・迷作・怪作をドドーンとまとめて徹底レビュー!!
さらに『超超ファミコン』だけのビックサプライズ!!
『ドラゴンクエスト』の生みの親、堀井雄二氏ロングインタビューを独占掲載!!
テーマはなんと!! 伝説の袋とじゲーム企画「ファミコン神拳」なんだぜ!! あたたた!!
「ファミコン神拳は本当になんのしがらみもなかったので、真剣にゲームを遊んで、
ユーザー的に面白いかどうかだけで原稿を書いてましたね」
「ファミコン神拳があったおかげで、みんなにドラゴンクエストを遊んでもらえました」
「当時、ゆう帝=堀井雄二ってのは内緒だったんですよ。
『この先には何が!?』と言ってるのが、ゲームを作ってる人だとヘンでしょ」
そして黄金期のナムコに在籍、
ファミコン版『ギャラガ』をはじめとする数々の名作に携わったクリエイター、
大森田不可止氏が語る「ナムコとファミコンが熱かった、あの時代」!!
「ファミコンのCPUは慣れると使いやすいなって思いました。あとはスプライトが
MSXに比べれば格段に優秀なのと、テレビに表示したときの発色がキレイでしたね」
「ファミコンがゲームをメジャーな存在に進化させてくれたことには感謝してます。
それは当時のゲーム関係者みんなの思いでした」
「元ナムコの人間は、みんな、いまでもナムコが大好きですよ」
恒例の巻末企画では『ピコピコ少年』『ハイスコアガール』の著者である
マンガ家・押切蓮介氏がスペシャルゲストに登場!!
『ピコピコ少年』の舞台にもなったJR南武線沿線をぶらりゲーセン&駄菓子屋紀行!!
生誕30周年を過ぎても終わらないファミコンLOVE!!
これを読まずして、歴史的名機ファミコンは語れないッ!!
------------------------------
【作品レビュー】
『ポパイ』『パックマン』『マッピー』『クルクルランド』『レッキングクルー』
『スパルタンX』『スターフォース』『スターラスター』
『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』『ボンバーマン』『グーニーズ』
『タッグチームプロレスリング』『機動戦士Zガンダム ホットスクランブル』
『魔界村』『メトロクロス』『さんまの名探偵』『アテナ』
『夢工場ドキドキパニック』『マイクタイソン・パンチアウト!!』
『スター・ウォーズ』『メタルギア』『スーパーブラックオニキス』『カイの冒険』
『スーパーマリオブラザーズ3』『突然! マッチョマン』
『魁!!男塾 疾風一号生』『美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負』
『超人ウルトラベースボール』『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』……and more!!
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社太田出版
- 発売日2014/9/22
- ISBN-10477831414X
- ISBN-13978-4778314149
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 太田出版 (2014/9/22)
- 発売日 : 2014/9/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 288ページ
- ISBN-10 : 477831414X
- ISBN-13 : 978-4778314149
- Amazon 売れ筋ランキング: - 434,299位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,391位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファミコン初期の頃にハマっていたこともあって、特に本の前半は、懐かしいゲームばかりで楽しかったです。
逆に後半はあまり馴染みが無いゲームが多く、正直読み飛ばしてしまいました。
堀井雄二氏やナムコ開発者との対談も面白かったです。
逆に後半はあまり馴染みが無いゲームが多く、正直読み飛ばしてしまいました。
堀井雄二氏やナムコ開発者との対談も面白かったです。
2015年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
超ファミコンよりはさすがにやったことあるゲームが少なかった・・・
2015年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファミコン世代なので、Kindle版廉価販売時に購入したのですが、内容は期待外れでした。
レビューされるゲームの選定基準が不明瞭です。
当時を代表する名作、酷い出来映えでお小遣いをドブに捨てることになった迷作、隠れた作品など、
乱雑に並んでいること。そして、レビュー内容が、必ずしも深い考察に基づいたものではないこと。
これらの原因で、書籍として期待するクオリティを満たせていません。
正直な所、この程度なら、ネット上にいくらでも無料で読める情報です。また、当時のゲームの
面白さを動画で見れるという点ではCS契約が必要ですが、『ゲームセンターCX』を見ればより
一層伝わって来ます。
結局、この本の読みどころは堀井雄二氏、大森田不可止氏のお二方との対談のみです。
コスパ悪いと思いますので、再考されることをお薦め致します。
レビューされるゲームの選定基準が不明瞭です。
当時を代表する名作、酷い出来映えでお小遣いをドブに捨てることになった迷作、隠れた作品など、
乱雑に並んでいること。そして、レビュー内容が、必ずしも深い考察に基づいたものではないこと。
これらの原因で、書籍として期待するクオリティを満たせていません。
正直な所、この程度なら、ネット上にいくらでも無料で読める情報です。また、当時のゲームの
面白さを動画で見れるという点ではCS契約が必要ですが、『ゲームセンターCX』を見ればより
一層伝わって来ます。
結局、この本の読みどころは堀井雄二氏、大森田不可止氏のお二方との対談のみです。
コスパ悪いと思いますので、再考されることをお薦め致します。
2014年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「超クソゲー」以来、このシリーズは安定した面白さ。
個人的には、スーパーファミコン登場で、世間の目がどうしてもそちらに向いていた頃、
ファミコンは各サードパーティーのソフト制作のノウハウも溜まり、技術的にも内容的にも
円熟したソフトが出ていた、という指摘が目を引いた。
自分もスーファミ買ってからは、ファミコンソフトあんましやらなかったからなぁ。
この本をガイドブックとして、久々に中古ファミコンソフト買ってみようかな、
という気にさせる一冊でした。
個人的には、スーパーファミコン登場で、世間の目がどうしてもそちらに向いていた頃、
ファミコンは各サードパーティーのソフト制作のノウハウも溜まり、技術的にも内容的にも
円熟したソフトが出ていた、という指摘が目を引いた。
自分もスーファミ買ってからは、ファミコンソフトあんましやらなかったからなぁ。
この本をガイドブックとして、久々に中古ファミコンソフト買ってみようかな、
という気にさせる一冊でした。
2015年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なつかしい!初代ファミコン持つていました。ドンキーコングが好きでした
2014年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おちゃらけた文体で面白おかしく読めるが、レビュー自体は平凡でつまらなかった。
2014年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作の「超ファミコン」のkindle版よりも重要な文章の大文字化や写真挿入のレイアウトも適切で読みやすくなっております。
内容は他のレビュアー同様、面白いです。
内容は他のレビュアー同様、面白いです。