怪我から全身の慢性痛に至り、色んな病院に行っても相手にされず、誠実で優秀な接骨院に出あって5年かかけてかなり回復している者です。
でも筋肉を強く使うとぶり返して全身痛に苦しむので、ずっと病院や病名を探していましたが無理かもしれないと思い、自分で痛みを調べるしかないと思い図書館で借りて来ました。
さらっと読んでも最高の本と思い、じっくり読みたいと思って買いました。
慢性痛には脳が関係していると思っていましたが、疼痛の仕組みを読んでも素人の私には難しくて覚えられませんでした。
でもこの本は分かりやすい物語のように語られていて、医者や科学者たちが自ら開拓した治療法は読んでいてワクワクしました!色んな症状に回復改善の希望が見えました!
柔軟性のある医者や科学者達が様々な取組をしている事も知り、ワクワクしました!
まあ、このような画期的で新しい取り組みが日本に広まるかはあまり期待していませんが。
音を使ったり、脳を組み直すやり方なら自分でも出来そうだと思いました。
この数年、Youtubeで探した高周波数や低周波数の聞こえない音で効果が出ている症状が沢山あります。
動くことについても接骨院での長年の治療で実証済みと思っています。
この素晴らしい本を隅々まで読んで楽しんでから追記出来たらと思っています。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 33pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 33pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,306
中古品:
¥1,306

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
脳はいかに治癒をもたらすか──神経可塑性研究の最前線 単行本 – 2016/6/30
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YCtH04k5vkO4XW%2FWApLfdKwy5w8QEXAXWdiqq9V9ZtA6406KYzv%2FssTprF6V54xdY%2BoOVNEyd6PrWDMzvJYuyOpvf0KqZbOgvNkqQ01tEN00j3B2qlmN0vv36Qu8X3wUuQkBDGsJrZk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,306","priceAmount":1306.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,306","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"YCtH04k5vkO4XW%2FWApLfdKwy5w8QEXAX9AEXuY5rK%2B73nIX4KZ6DUqoYDCOzFcBUPkUlbkyF33zjnuBDd0sEZOMPxrYqJjGVFemCQd9cLqElVALewaev8mFXvvdbJqLoaFrlyUz3uJT2McPS2Eicsq%2FKsrB4xrVZQX7CdLGYkDhIAx0YZWRpDw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
脳卒中、自閉症、パーキンソン病、慢性疼痛、多発性硬化症、視覚障害――
これまで治療困難と考えられていた神経に由来する機能障害の多くには、《神経可塑性》を活かした治療で劇的に改善する可能性がある。
米国で人気の精神科医が、難病を克服した数々の患者や医師、関係者らを徹底取材。回復するまでのエピソードとともに神経可塑性研究の最前線を克明に綴ってニューヨークタイムズ・ベストセラーとなった、科学・医療読み物。
欧米の主要紙誌をはじめ、V.S.ラマチャンドラン(『脳のなかの幽霊』著者)ら絶賛!!
【目次】
第1章 ある医師の負傷と治癒――マイケル・モスコヴィッツは慢性疼痛を脱学習できることを発見する
第2章 歩くことでパーキンソン病の症状をつっぱねた男――いかに運動は変性障害をかわし、認知症を遅らせるのに役立つか
第3章 神経可塑的治癒の四段階――いかに、そしてなぜ有効に作用するのか
第4章 光で脳を再配線する――光を用いて休眠中の神経回路を目覚めさせる
第5章 モーシェ・フェルデンクライス 物理学者、黒帯柔道家、そして療法家――動作に対する気づきによって重度の脳の障害を癒す
第6章 視覚障害者が見ることを学ぶ――フェルデンクライス・メソッド、仏教徒の治療法、その他の神経可塑的メソッド
第7章 脳をリセットする装置――神経調節を導いて症状を逆転させる
第8章 音の橋――音楽と脳の特別な結びつき
補足説明1 外傷性脳損傷やその他の脳障害への全般的アプローチ
補足説明2 外傷性脳損傷を治療するためのマトリックス・リパターニング
補足説明3 ADD、ADHD、てんかん、不安障害、外傷性脳損傷の治療のためのニューロフィードバック
原注と参考文献/索引
【著者】ノーマン・ドイジ (Norman Doidge, M.D.)
精神科医・精神分析医。前作『脳は奇跡を起こす』(講談社インターナショナル)はニューヨークタイムズ・ベストセラーとなり、全世界での売上部数は100万部を超え、ダナ財団から3万冊以上の一般向け脳科学書のなかで最高の本として選ばれている。ニューヨークにあるコロンビア大学精神分析トレーニング・リサーチセンターの研究員、トロント大学精神科の教授を30年にわたって務めた。トロント在住。
【訳者】高橋洋(たかはし・ひろし)
翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)。訳書に、バレット『情動はこうしてつくられる』、ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(以上、紀伊國屋書店)、グリンカー『誰も正常ではない』(みすず書房)、メルシエ『人は簡単には騙されない』(青土社)、レシュジナー『眠りがもたらす奇怪な出来事』(河出書房新社)、ブルーム『反共感論』(白揚社)などがある。
これまで治療困難と考えられていた神経に由来する機能障害の多くには、《神経可塑性》を活かした治療で劇的に改善する可能性がある。
米国で人気の精神科医が、難病を克服した数々の患者や医師、関係者らを徹底取材。回復するまでのエピソードとともに神経可塑性研究の最前線を克明に綴ってニューヨークタイムズ・ベストセラーとなった、科学・医療読み物。
欧米の主要紙誌をはじめ、V.S.ラマチャンドラン(『脳のなかの幽霊』著者)ら絶賛!!
【目次】
第1章 ある医師の負傷と治癒――マイケル・モスコヴィッツは慢性疼痛を脱学習できることを発見する
第2章 歩くことでパーキンソン病の症状をつっぱねた男――いかに運動は変性障害をかわし、認知症を遅らせるのに役立つか
第3章 神経可塑的治癒の四段階――いかに、そしてなぜ有効に作用するのか
第4章 光で脳を再配線する――光を用いて休眠中の神経回路を目覚めさせる
第5章 モーシェ・フェルデンクライス 物理学者、黒帯柔道家、そして療法家――動作に対する気づきによって重度の脳の障害を癒す
第6章 視覚障害者が見ることを学ぶ――フェルデンクライス・メソッド、仏教徒の治療法、その他の神経可塑的メソッド
第7章 脳をリセットする装置――神経調節を導いて症状を逆転させる
第8章 音の橋――音楽と脳の特別な結びつき
補足説明1 外傷性脳損傷やその他の脳障害への全般的アプローチ
補足説明2 外傷性脳損傷を治療するためのマトリックス・リパターニング
補足説明3 ADD、ADHD、てんかん、不安障害、外傷性脳損傷の治療のためのニューロフィードバック
原注と参考文献/索引
【著者】ノーマン・ドイジ (Norman Doidge, M.D.)
精神科医・精神分析医。前作『脳は奇跡を起こす』(講談社インターナショナル)はニューヨークタイムズ・ベストセラーとなり、全世界での売上部数は100万部を超え、ダナ財団から3万冊以上の一般向け脳科学書のなかで最高の本として選ばれている。ニューヨークにあるコロンビア大学精神分析トレーニング・リサーチセンターの研究員、トロント大学精神科の教授を30年にわたって務めた。トロント在住。
【訳者】高橋洋(たかはし・ひろし)
翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)。訳書に、バレット『情動はこうしてつくられる』、ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(以上、紀伊國屋書店)、グリンカー『誰も正常ではない』(みすず書房)、メルシエ『人は簡単には騙されない』(青土社)、レシュジナー『眠りがもたらす奇怪な出来事』(河出書房新社)、ブルーム『反共感論』(白揚社)などがある。
- 本の長さ592ページ
- 言語日本語
- 出版社紀伊國屋書店
- 発売日2016/6/30
- 寸法13.7 x 3.5 x 19.5 cm
- ISBN-104314011378
- ISBN-13978-4314011372
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 脳はいかに治癒をもたらすか──神経可塑性研究の最前線
¥3,300¥3,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ノーマン・ドイジ (Norman Doidge, M.D.)
精神科医・精神分析医。前作『脳は奇跡を起こす』(講談社インターナショナル)はニューヨークタイムズ・ベストセラーとなり、全世界での売上部数は100万部を超え、ダナ財団から3万冊以上の一般向け脳科学書のなかで最高の本として選ばれている。ニューヨークにあるコロンビア大学精神分析トレーニング・リサーチセンターの研究員、トロント大学精神科の教授を30年にわたって務めた。トロント在住。
高橋洋(たかはし・ひろし)
翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)。訳書に、バレット『情動はこうしてつくられる』、ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(以上、紀伊國屋書店)、グリンカー『誰も正常ではない』(みすず書房)、メルシエ『人は簡単には騙されない』(青土社)、レシュジナー『眠りがもたらす奇怪な出来事』(河出書房新社)、ブルーム『反共感論』(白揚社)などがある。
精神科医・精神分析医。前作『脳は奇跡を起こす』(講談社インターナショナル)はニューヨークタイムズ・ベストセラーとなり、全世界での売上部数は100万部を超え、ダナ財団から3万冊以上の一般向け脳科学書のなかで最高の本として選ばれている。ニューヨークにあるコロンビア大学精神分析トレーニング・リサーチセンターの研究員、トロント大学精神科の教授を30年にわたって務めた。トロント在住。
高橋洋(たかはし・ひろし)
翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)。訳書に、バレット『情動はこうしてつくられる』、ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(以上、紀伊國屋書店)、グリンカー『誰も正常ではない』(みすず書房)、メルシエ『人は簡単には騙されない』(青土社)、レシュジナー『眠りがもたらす奇怪な出来事』(河出書房新社)、ブルーム『反共感論』(白揚社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 紀伊國屋書店 (2016/6/30)
- 発売日 : 2016/6/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 592ページ
- ISBN-10 : 4314011378
- ISBN-13 : 978-4314011372
- 寸法 : 13.7 x 3.5 x 19.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 84,250位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 287位科学読み物 (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
脳力開発において必須の本
力(能力ではない)開発において、必須の本だ。Reading. This was also very helpful. It is an essential book in my brain power (not ability) development.
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ異端かも。
医学/神経科学の常識になれるように研究が進むことを望む
医学/神経科学の常識になれるように研究が進むことを望む
2021年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容に半信半疑になる位、驚きと示唆に富む本でした。でも、裏付けも提示されているんですよね。
赤外線療法について個人的に実験していますが、主観的には結構いい感じです。
読むだけでなく実験してみると面白さ倍増だと思います。
読むにあたっては、順を追って読み進めないと理解していくのが難しいと思われます。
赤外線療法について個人的に実験していますが、主観的には結構いい感じです。
読むだけでなく実験してみると面白さ倍増だと思います。
読むにあたっては、順を追って読み進めないと理解していくのが難しいと思われます。
2023年4月15日に日本でレビュー済み
全体をもう少し短く、簡潔にすることもできたはず。特に2章はまとめると1ページ分が100ページ越え。簡略にしないのは著者が人に会って交流を深めつ状況を記載しているからだろうなとは思う。そうすることにより、会った人への愛着など湧いて、その分他の見方を押し殺しているんじゃないかな?科学的根拠を示すことには少しばかり消極的。カテゴライズが弱め。著者目線で嘘をかいてるわけではないのは分かる。けど、他の人が真似して上手くいくとも限らない事例が多い気もする。
2018年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
力(能力ではない)開発において、必須の本だ。
Reading. This was also very helpful. It is an essential book in my brain power (not ability) development.
Reading. This was also very helpful. It is an essential book in my brain power (not ability) development.

力(能力ではない)開発において、必須の本だ。
Reading. This was also very helpful. It is an essential book in my brain power (not ability) development.
Reading. This was also very helpful. It is an essential book in my brain power (not ability) development.
このレビューの画像

2017年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・サノーさん一言コメント
「ケーススタディと医学が証明する、人間の意志。治癒は物理法則ではないことを知る」
【サノーさんおすすめ度★★★★★】
・ウノーさん一言コメント
「私たち人間は、自分たちの身体について、まだ未知であることを認める必要があると思います。医学により過小評価された人間本来の能力について、学ぶ一冊です」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):まず、はっきり確認できるのは「意思」や「意識」は脳の機能によってのみ発生するわけではないという事実だ。
ウノーさん(以下ウ):脳は、精神や思考と複雑に絡んでいるので、つい、混同してしまうのですが、脳に指示を出し、脳を「変更」していく命令を出すのは「意思」であり、それは脳機能の上位にあることが、はっきりと示されます。
サ:逆説的論証だが、そうでなければ脳の神経経路、処理プロセスが「可塑性(かそせい)」を発揮することはなく、意思によって「医学的に不可能」とされた治癒が確認される「事実」を認識することはできない。
ウ:身体や障害や機能不全が発生したとき、意思や意識の選択と変更から「治癒」を目指す行為は、「代替療法」とされてきました。
サ:プラシーボの追求となっている場合もある。
ウ:または、「暗示」や「オカルト」といった、非医学的、非科学的解釈も「常識的」です。
サ:「暗示」や「逆行催眠」は一部、医療行為ではあるが、まあ、「怪しい」と扱われる場合が多いな。
ウ:この本で示された研究と事例は、神経における「可塑性」、つまり、脳を中心とする神経は、「固定」された「不変」のものでなく、本来は対処不可能と思われる状況下においても、「意思」と「意識」の指令から、フリキシブルに変化、変容し、役割や処理方法を変化させてまで、人間本来の正常な機能を取り戻すことが出来る、という証明です。
サ:これは、医学が発達し、身体の中に起こる変化や指令系統などが解き明かされたうえに、変化を測定する機器類が発達したから実現した「事実」で、その点において、医学が「既存の代替療法」の一部を証明した結果ともいえる。
ウ:日本人としては「嘉納治五郎翁」の紹介は、ちょっと誇らしかったです。
サ:柔道、東洋医学で捉えられていた「肉体と精神の関連性」が、西洋医学によって追従されたわけだからな。
ウ:ヨガの瞑想や、ヨギによる「治療指南」についても、科学的な解釈、証明が行われていることに、大きな変化の兆しを感じます。
サ:身体への刺激、舌への刺激、音での刺激、光の刺激、それら古代の「秘法」だった「治癒」が、現代の医学、現代の薬学が治せない病気、障害を解消していくのは、人類の新しい進歩だと思う。
ウ:特に「光」です。肉体が物質であり、意思や意識、精神が物質ではないとすると、それをつなぎ、それを成立させているのは「光」だと考えるのは、シンプルです。
サ:そして「光」は、多くの宗教、哲学における「最高位」でもあり、起源でもあり、終着点でもある。
ウ:お釈迦さまが至った「悟り」も、いつか解明される日が来るかもしれません。
サ:まさに、医学と科学のダイナリズムであり、生命全体における、進化だ。
【了】
「ケーススタディと医学が証明する、人間の意志。治癒は物理法則ではないことを知る」
【サノーさんおすすめ度★★★★★】
・ウノーさん一言コメント
「私たち人間は、自分たちの身体について、まだ未知であることを認める必要があると思います。医学により過小評価された人間本来の能力について、学ぶ一冊です」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】
・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):まず、はっきり確認できるのは「意思」や「意識」は脳の機能によってのみ発生するわけではないという事実だ。
ウノーさん(以下ウ):脳は、精神や思考と複雑に絡んでいるので、つい、混同してしまうのですが、脳に指示を出し、脳を「変更」していく命令を出すのは「意思」であり、それは脳機能の上位にあることが、はっきりと示されます。
サ:逆説的論証だが、そうでなければ脳の神経経路、処理プロセスが「可塑性(かそせい)」を発揮することはなく、意思によって「医学的に不可能」とされた治癒が確認される「事実」を認識することはできない。
ウ:身体や障害や機能不全が発生したとき、意思や意識の選択と変更から「治癒」を目指す行為は、「代替療法」とされてきました。
サ:プラシーボの追求となっている場合もある。
ウ:または、「暗示」や「オカルト」といった、非医学的、非科学的解釈も「常識的」です。
サ:「暗示」や「逆行催眠」は一部、医療行為ではあるが、まあ、「怪しい」と扱われる場合が多いな。
ウ:この本で示された研究と事例は、神経における「可塑性」、つまり、脳を中心とする神経は、「固定」された「不変」のものでなく、本来は対処不可能と思われる状況下においても、「意思」と「意識」の指令から、フリキシブルに変化、変容し、役割や処理方法を変化させてまで、人間本来の正常な機能を取り戻すことが出来る、という証明です。
サ:これは、医学が発達し、身体の中に起こる変化や指令系統などが解き明かされたうえに、変化を測定する機器類が発達したから実現した「事実」で、その点において、医学が「既存の代替療法」の一部を証明した結果ともいえる。
ウ:日本人としては「嘉納治五郎翁」の紹介は、ちょっと誇らしかったです。
サ:柔道、東洋医学で捉えられていた「肉体と精神の関連性」が、西洋医学によって追従されたわけだからな。
ウ:ヨガの瞑想や、ヨギによる「治療指南」についても、科学的な解釈、証明が行われていることに、大きな変化の兆しを感じます。
サ:身体への刺激、舌への刺激、音での刺激、光の刺激、それら古代の「秘法」だった「治癒」が、現代の医学、現代の薬学が治せない病気、障害を解消していくのは、人類の新しい進歩だと思う。
ウ:特に「光」です。肉体が物質であり、意思や意識、精神が物質ではないとすると、それをつなぎ、それを成立させているのは「光」だと考えるのは、シンプルです。
サ:そして「光」は、多くの宗教、哲学における「最高位」でもあり、起源でもあり、終着点でもある。
ウ:お釈迦さまが至った「悟り」も、いつか解明される日が来るかもしれません。
サ:まさに、医学と科学のダイナリズムであり、生命全体における、進化だ。
【了】
2023年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
脳が治療をもたらしてるのか
それとも神経系の機構や機能が全身に波及しているのか、
最初に結論ありき、という態度は科学とは無縁でしょう。
ニワトリとタマゴの後先のようなもので、脳も神経ですからね。
なにか脳や意識に対する信仰のような感情があるのではないですかね、この著者には、、、。
それとも神経系の機構や機能が全身に波及しているのか、
最初に結論ありき、という態度は科学とは無縁でしょう。
ニワトリとタマゴの後先のようなもので、脳も神経ですからね。
なにか脳や意識に対する信仰のような感情があるのではないですかね、この著者には、、、。
2016年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
脳へ今までと異なる刺激を与えることで慢性の痛みを取り除いたり、視力を回復したり、、、表現悪いが脳を誤魔化すことで今まで違う回路を生み出し、治療するといったところか。治療の為の訓練ではあるが、逆に考えれば訓練次第で脳はなんでも出来るといえるのかも。神秘的で可能性を秘めた事象で今後の発展に期待したい。