アマゾンのレビューは色々な商品のレビューが混ざっていますので分かりにくいですね。
『Homeland [Blu-ray] [Import]』版の商品説明の言語、字幕に日本語はありませんが
私が購入した『Season 2』から『Season 5』までは
全て【日本語の吹き替え・字幕あり】でした。
[Import]の方が安くてお買い得ですね。
Homeland - Season 5 [Blu-ray] [Import]
形式: Blu-ray
フォーマット | Blu-ray |
言語 | 英語 |
ディスク枚数 | 3 |
出版日 | 2016/4/25 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このドラマは、先に買って見終わっていた全く別のDVDのおまけとしてシーズン1の第1話を見たことから始まりました。それを見たら、続きが見たくなり、結局、シーズン1の全12話だけにとどまらず、シーズン2,3,4,5まで買ってしまって、現在、それらを見出しているところです。
ただし、シーズン3まではブロディーとキャリーと言う男女二人の主役の物語ですが、今シーズンの最後で、男性主役のブロディーは公開処刑という形で死亡してしまい、以後はほとんど別な話しとなるらしいので、このシーズを一区切りとし、ここまでのレビューを書くことにしました。
何しろ凄い話です。もし、本当のCIAの実態がこのドラマと基本的に大して違うことがないとしたら、CIAと言うかそれを国の組織の一部として持っているアメリカと言う国はなんと言う恐ろしい、そして凄い国でしょうか。確かに世界の警察と言うにふさわしい世界一の「強国」であることは間違いないようです。
何しろ、CIAはアメリカと言う国を守るというためには何でもするということです。まず、敵を騙す、利用する、殺害するくらいは当然で、味方であっても、状況によっては、騙す、利用する、消極的に見殺しをするだけでなく、積極的に殺すことだって平然とやると言うことです。そして、味方でさえもこの有様ですから、当然のことながら、敵でも、味方でもない人でも状況によっては、騙したり、利用したり、殺したりします。特に利用するにあたっては、色仕掛け、弱みをつかんでの脅迫・強要、買収などはごくごく自然のことです。また、CIAの行動の対象となる人間は「ターゲット(獲物とか目的物)」と呼ばれ人扱いはされません。そのターゲットに関しては本人はもちろんその家族友人知人の電話などは当然全て盗聴しますし、その対象者の持っている携帯電話やそれに持たせている位置情報を取れるデバイスにより徹底的に追跡されます。金遣いから、人付き合い発言・行動は全て完璧にチェックされます。このためには、人員、機材など超一流が用意され、予算も湯水のごとく使えることになっています。こんなこと現在の日本ではとても考えられないことです。
話としては、海兵隊員であったブロディは、戦闘地で、イスラム側の捕虜となり、8年間にわたりその武装組織の幹部の下で、拷問を受け続け最後は、その幹部によるマインドコントロールによりイスラム教に改宗するとともに、イスラム側のエージェントとなってアメリカに送り込まれるところから始ります。送り込むためにイスラム組織側は、彼が拘束されていた場所を米軍が襲い「奇跡的に彼を救出する」と言う形をとりました。そのような形で救出後帰国した彼は8年間もの抑留と拷問に耐えたアメリカの英雄として迎えられ、ついには次期選挙の大統領候補の政治家に引き立てられ、上院議員となるまでになりますが、そのような彼を疑ってずっと追っていたのが、女主人公のCIA工作員のキャリーでした。キャリーは双極性障害と言う精神疾患を患いながらも、そのことを隠して任務を続行するというとても強く、優秀で、工作員という仕事に生きがいと誇りを持つキャリアウーマンです。彼女はブロディー追っている内に彼に好意持ち始め、彼に対する好意と疑いとの間で揺れ動くと言う設定です。ある意味、シーズン3までは、この二人のラブストーリーともいえます。それにしてももの凄いラブストーリーです。愛したり、疑ったり、殺そうとしたり、味方を欺いて二人で逃げたり、イスラム組織のトップを暗殺したり。そして最後に、ブロディはイランの防衛隊のトップを暗殺したかどで、公開処刑となり死亡すると言うことです。
その間、何人の人々が殺されたか数え切れません。でもそれは、全て「合衆国を護るため」で、昇華されます。本当にそうでしょうか。ドラマ鑑賞者は考えてみるべきだと思います。
2017年2月12日、安倍首相は「トランプ大統領と日米の強い同盟を築いた」と言って胸を張っています。そして、トランプ大統領も「アメリカは日本の後ろに立って日本を100%支持します」と言っています。中国などと領土問題を抱える日本としてはとても喜ばしいようなことではありますが、注意しなければならないことがあります。彼は決して、「アメリカは日本の前に立つ」とは言っていません。これはアメリカが「謙譲の精神」を示している訳ではありません。日本が何らかの戦争に直面したときは「まず日本が前面に出て、戦いなさい」と言っているのです。即ち、日本もいつまで東西冷戦時のように「まずはアメリカがソ連や中国をはじめとする共産国と対峙し、日本はその後ろで後方支援をしていなさいというのではないですよ」といっていることであると解釈すべきです。日本もアメリカの仕事のかなりの部分を請け負いなさいと言っているのです。
安倍首相の「勇ましい発言」と「トランプ大統領の頼もしい後ろ盾発言」を聞いて、わが意を得たりと喜んでいる「ネトウヨ」諸君。勘違いしないでください。あなた方に、このキャリーやソウルのようなことができますか?フロリダでの日米の同盟強化宣言は、日本の「情報部局」もアメリカのCIAのようないならなければならないと言っていることなのです。いわば、日本は、アメリカにとっても、イスラエルのような立場になってきたとも言えます。そうなれば、自衛隊は日本軍となり、その作戦遂行のためにはイスラエルのモサドのような組織も持たなくてはならなくなると言うことです。そして、日本軍という以上は日本にも徴兵制がしかれなければなりません。安倍首相は、憲法を改正し、日本にも軍隊が持てるようにしても、そのとき徴兵制はしかないで、全て志願兵で賄うみたいなことを現在言っているようですが、それはおかしいことです。志願兵制度では、兵隊になりたくない人は兵隊とならなくてよいといえば聞こえがいいのですが、大部分の人は兵隊になりたくはないでしょう。そうなれば、給料などの処遇により「なりたい人(本当はなりたくない人)」を作ることになります。しかし、そのとき「なりたい人」となるのは、貧しい人となるでしょう。即ち、貧しい人の子弟が「軍隊に召され」金持ちの子弟は兵役を逃れる構図が出来てしまうのです。兵役は国民全体で貧富にかかわらず公平に負担されるべきです。今の若い日本人に、その覚悟があるでしょうか。
ただし、シーズン3まではブロディーとキャリーと言う男女二人の主役の物語ですが、今シーズンの最後で、男性主役のブロディーは公開処刑という形で死亡してしまい、以後はほとんど別な話しとなるらしいので、このシーズを一区切りとし、ここまでのレビューを書くことにしました。
何しろ凄い話です。もし、本当のCIAの実態がこのドラマと基本的に大して違うことがないとしたら、CIAと言うかそれを国の組織の一部として持っているアメリカと言う国はなんと言う恐ろしい、そして凄い国でしょうか。確かに世界の警察と言うにふさわしい世界一の「強国」であることは間違いないようです。
何しろ、CIAはアメリカと言う国を守るというためには何でもするということです。まず、敵を騙す、利用する、殺害するくらいは当然で、味方であっても、状況によっては、騙す、利用する、消極的に見殺しをするだけでなく、積極的に殺すことだって平然とやると言うことです。そして、味方でさえもこの有様ですから、当然のことながら、敵でも、味方でもない人でも状況によっては、騙したり、利用したり、殺したりします。特に利用するにあたっては、色仕掛け、弱みをつかんでの脅迫・強要、買収などはごくごく自然のことです。また、CIAの行動の対象となる人間は「ターゲット(獲物とか目的物)」と呼ばれ人扱いはされません。そのターゲットに関しては本人はもちろんその家族友人知人の電話などは当然全て盗聴しますし、その対象者の持っている携帯電話やそれに持たせている位置情報を取れるデバイスにより徹底的に追跡されます。金遣いから、人付き合い発言・行動は全て完璧にチェックされます。このためには、人員、機材など超一流が用意され、予算も湯水のごとく使えることになっています。こんなこと現在の日本ではとても考えられないことです。
話としては、海兵隊員であったブロディは、戦闘地で、イスラム側の捕虜となり、8年間にわたりその武装組織の幹部の下で、拷問を受け続け最後は、その幹部によるマインドコントロールによりイスラム教に改宗するとともに、イスラム側のエージェントとなってアメリカに送り込まれるところから始ります。送り込むためにイスラム組織側は、彼が拘束されていた場所を米軍が襲い「奇跡的に彼を救出する」と言う形をとりました。そのような形で救出後帰国した彼は8年間もの抑留と拷問に耐えたアメリカの英雄として迎えられ、ついには次期選挙の大統領候補の政治家に引き立てられ、上院議員となるまでになりますが、そのような彼を疑ってずっと追っていたのが、女主人公のCIA工作員のキャリーでした。キャリーは双極性障害と言う精神疾患を患いながらも、そのことを隠して任務を続行するというとても強く、優秀で、工作員という仕事に生きがいと誇りを持つキャリアウーマンです。彼女はブロディー追っている内に彼に好意持ち始め、彼に対する好意と疑いとの間で揺れ動くと言う設定です。ある意味、シーズン3までは、この二人のラブストーリーともいえます。それにしてももの凄いラブストーリーです。愛したり、疑ったり、殺そうとしたり、味方を欺いて二人で逃げたり、イスラム組織のトップを暗殺したり。そして最後に、ブロディはイランの防衛隊のトップを暗殺したかどで、公開処刑となり死亡すると言うことです。
その間、何人の人々が殺されたか数え切れません。でもそれは、全て「合衆国を護るため」で、昇華されます。本当にそうでしょうか。ドラマ鑑賞者は考えてみるべきだと思います。
2017年2月12日、安倍首相は「トランプ大統領と日米の強い同盟を築いた」と言って胸を張っています。そして、トランプ大統領も「アメリカは日本の後ろに立って日本を100%支持します」と言っています。中国などと領土問題を抱える日本としてはとても喜ばしいようなことではありますが、注意しなければならないことがあります。彼は決して、「アメリカは日本の前に立つ」とは言っていません。これはアメリカが「謙譲の精神」を示している訳ではありません。日本が何らかの戦争に直面したときは「まず日本が前面に出て、戦いなさい」と言っているのです。即ち、日本もいつまで東西冷戦時のように「まずはアメリカがソ連や中国をはじめとする共産国と対峙し、日本はその後ろで後方支援をしていなさいというのではないですよ」といっていることであると解釈すべきです。日本もアメリカの仕事のかなりの部分を請け負いなさいと言っているのです。
安倍首相の「勇ましい発言」と「トランプ大統領の頼もしい後ろ盾発言」を聞いて、わが意を得たりと喜んでいる「ネトウヨ」諸君。勘違いしないでください。あなた方に、このキャリーやソウルのようなことができますか?フロリダでの日米の同盟強化宣言は、日本の「情報部局」もアメリカのCIAのようないならなければならないと言っていることなのです。いわば、日本は、アメリカにとっても、イスラエルのような立場になってきたとも言えます。そうなれば、自衛隊は日本軍となり、その作戦遂行のためにはイスラエルのモサドのような組織も持たなくてはならなくなると言うことです。そして、日本軍という以上は日本にも徴兵制がしかれなければなりません。安倍首相は、憲法を改正し、日本にも軍隊が持てるようにしても、そのとき徴兵制はしかないで、全て志願兵で賄うみたいなことを現在言っているようですが、それはおかしいことです。志願兵制度では、兵隊になりたくない人は兵隊とならなくてよいといえば聞こえがいいのですが、大部分の人は兵隊になりたくはないでしょう。そうなれば、給料などの処遇により「なりたい人(本当はなりたくない人)」を作ることになります。しかし、そのとき「なりたい人」となるのは、貧しい人となるでしょう。即ち、貧しい人の子弟が「軍隊に召され」金持ちの子弟は兵役を逃れる構図が出来てしまうのです。兵役は国民全体で貧富にかかわらず公平に負担されるべきです。今の若い日本人に、その覚悟があるでしょうか。
2017年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回も日本語吹替えが入っていて良かったです!序盤はちょっとダルいですが、全体ではやっぱり今までのシーズンと同じくらい面白かったです。
2017年8月11日に日本でレビュー済み
Inducer of sleep deprivation
Great plot! I can unequivocally say that I truly enjoyed and admired the mind-gripping drama in Germany, Lebanon and Amsterdam unfolding before my eyes.
I wonder why Carrie is so popular. Quinn, the lawyer and the boss. Three guys like her in Season 5. Sau trusts her with his life.
Great plot! I can unequivocally say that I truly enjoyed and admired the mind-gripping drama in Germany, Lebanon and Amsterdam unfolding before my eyes.
I wonder why Carrie is so popular. Quinn, the lawyer and the boss. Three guys like her in Season 5. Sau trusts her with his life.
2017年1月30日に日本でレビュー済み
シーズン3あたりから、us版でも日本語対応になっています。価格も円安とはいえ、半額以下でした。
CIAを辞し、ベルリンの民間財団勤務になったキャリーは、娘のフラニーに加え、同居のBFに囲まれて、それなりに平和で充実した日々を過ごしていました。ところが・・・・・どんどんストーリーがふくらみ、それにともなって登場人物が新しく登場し、それが複雑に絡み合って・・・・もう、ジェットコースターに乗っているようなめまぐるしい展開に、一気に感情移入させられている自分がいます。
ベルリンはじめ、ヨーロッパの街並みや郊外でのロケも素晴らしく美しいです。
魑魅魍魎、複雑怪奇、誰を信じてよいのやらこの展開がいつまで続くのでしょうか?
おかげで、夢の中までキャリーとソールが出てきて、てんやわんやの一夜を過ごしました(^_^;)
お薦めです!
CIAを辞し、ベルリンの民間財団勤務になったキャリーは、娘のフラニーに加え、同居のBFに囲まれて、それなりに平和で充実した日々を過ごしていました。ところが・・・・・どんどんストーリーがふくらみ、それにともなって登場人物が新しく登場し、それが複雑に絡み合って・・・・もう、ジェットコースターに乗っているようなめまぐるしい展開に、一気に感情移入させられている自分がいます。
ベルリンはじめ、ヨーロッパの街並みや郊外でのロケも素晴らしく美しいです。
魑魅魍魎、複雑怪奇、誰を信じてよいのやらこの展開がいつまで続くのでしょうか?
おかげで、夢の中までキャリーとソールが出てきて、てんやわんやの一夜を過ごしました(^_^;)
お薦めです!
2018年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマーレビューに日本語対応となっており購入しましたが、届いた商品は日本語吹き替えも字幕もありませんでした。
あらためて、良く画面を確認すると下に「日本語吹き替え字幕には対応しておりません」との記載があります。
迂闊でした。
あらためて、良く画面を確認すると下に「日本語吹き替え字幕には対応しておりません」との記載があります。
迂闊でした。
2017年1月20日に日本でレビュー済み
自分はアメリカのアマゾンから購入しましたが、日本語メニュー・字幕・吹替を確認できました。
ホームランドはUS版に毎回日本語が収録されているので助かりなす。
去年と比べて円安状態ですが、4000円以下で購入できました。
内容に関しては、変わらず最高です!
自分たちの毎日から遠く現実離れしていてそれでいて物凄くリアルで、傑作ドラマだと思います。
この手に汗握る感じ、なんかワクワクする感じ、他の作品では味わえません。
これからも楽しみです。今のところシーズン8まで制作が決まっているようです!
ホームランドはUS版に毎回日本語が収録されているので助かりなす。
去年と比べて円安状態ですが、4000円以下で購入できました。
内容に関しては、変わらず最高です!
自分たちの毎日から遠く現実離れしていてそれでいて物凄くリアルで、傑作ドラマだと思います。
この手に汗握る感じ、なんかワクワクする感じ、他の作品では味わえません。
これからも楽しみです。今のところシーズン8まで制作が決まっているようです!
他の国からのトップレビュー

Matthew Zeller
5つ星のうち5.0
Great Product
2024年3月9日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Great product and fast delivery

peter hanson
5つ星のうち5.0
plays well
2023年9月30日に英国でレビュー済みAmazonで購入
bought to see

Daniel Jacq
5つ星のうち1.0
Non conforme !
2020年9月25日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
La série reçue est uniquement en anglais et allemand alors qu'il était indiqué sous l'article " doublage en français "...j'ai écrit il y a 4 jours au vendeur pour lui demander échange ou remboursement , aucune réponse à ce jour !

realkenai & family
5つ星のうち5.0
Für mich die beste Staffel der ersten sechs.
2019年9月23日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Vorweg:
Obwohl alle Staffeln von Homeland im Sinne des Genres Geheimdienste auf innere Logik achten, gibt es natürlich auch hier viel hin und her bevor sich die Handlungsstränge langsam auflösen. So gnadenlos unlogisch wie die aus anderen Gründen sehenswerten 4 Sterne Serien 24 und Alias geht es hier aber zum Glück nicht zu.
Nachdem es in den ersten 3 aufeinander aufbauenden Staffeln (alle 5 Sterne) um die Bedrohung durch den islamischen Terrorismus ging begingen die Produzenten aus meiner Sicht den Fehler auch die bislang schwächste Staffel 4 (in sich abgeschlossen ohne Cliffhanger) ausschließlich in einem solchen Szenario spielen zu lassen. Das Thema war bereits da ausgelutscht und der Zuschauer, also zumindest ich, verlangte nach neuen Herausforderungen, sprich Abwechslung.
Und die wird in Staffel 5 auch wirklich geboten. Zwar kommen auch hier islamische Terroristen als immer wichtiger werdende Gegner vor, doch im Prinzip geht es um einen Krieg, je nach Gusto mit- und gegeneinander, zwischen und innerhalb der Geheimdienste CIA, BND, Mossad und FSB, sowie einer privaten international agierenden Hilfs-Stiftung, einer Journalistin die grundsätzlich gegen alles ist was der Westen verkörpert, und einem gar nicht mal so kleinen, keiner politischen Strömung zuzuordnendem, Hacker.
Und genau mit dem beginnt das Spiel. Die Szene in der er ein recht derbes Anti-Video auf eine islamistische Rekrutierungsseite hochläd und dabei von einem Geheimdienst ertappt wird gestaltet sich in doppelter Hinsicht als ungemein amüsanter Staffelstart. Kurz danach sind alle oben genannten Geheimdienste und Privatpersonen aus unterschiedlichen Gründen an ihm interessiert.
Wichtige Personen und daraus resultierend mit nur einem winzigen Spoiler einige Grundinformationen zur Handlung:
Die ehemalige CIA-Agentin Carrie Mathison (Claire Danes) arbeitet nun für besagte Hilfsorganisation als Sicherheitschefin. Als ihr Boss in ein islamisches Brennpunkt-Land muss sorgt sie dort Dank alter Kontakte für Sicherheit. Denkt sie jedenfalls. In der Folge ist sie dann damit beschäftigt rauszukriegen was genau schief gelaufen ist und vor allem warum, und gerät dabei zwischen alle Fronten.
Neu im Cast ist Miranda Otto (Eowyn aus Herr der Ringe, die auch später in etlichen Filmen und Serien gespielt hat) als CIA-Geheimdienstchefin von Deutschland. Ein wenig Gewissenlos, ein wenig Hart, immer aber sehr Zielstrebig und Konsequent in ihren Handlungen.
Die anderen echten Hauptpersonen agieren (fast) wie gehabt:
Saul Berenson – Mandy Patinkin als CIA-Ziehvater Carries und CIA-Taube kann zwar durchaus hart durchgreifen ist aber in der Summe eher ein gewiefter Charakter der immer eher versucht Chancen zu nutzen statt Rache zu üben. Doch diesmal...
Dar Adal – F. Murray Abraham verkörpert innerhalb der CIA genau die Gegenströmung, also den Falken. Sein Wahlspruch könnte lauten: Warum reden wenn du sie auch töten kannst?
Peter Quinn - Rupert Friend, CIA-Ziehsohn und Killer Dar Adals, spielt in dieser Staffel die zweite Hauptperson, darf viel eigenen Charakter haben und ist diesmal für die Handlung fast wichtiger als Carrie selbst. Weiterhin der Mann fürs Grobe, vor allem aber Gefährlichste, setzt er seine Qualitäten diesmal aber nicht für Dar Adal ein.
Nina Hoss als BND-Agentin Astrid. Gradlinig in ihrer Freundschaft, unterstützt Peter Quinn und auch Carrie, die sie eigentlich aus weiblicher Rivalität heraus nicht sonderlich leiden kann. Doch die Geradlinigkeit gilt natürlich auch gegenüber dem BND. Ein Problem für Carrie und Quinn?
Weitere Hauptpersonen: Eine Journalistin – die vor lauter Ideologie nicht mehr denken kann und der jeder Kollateralschaden egal ist, wenn sie nur etwas gegen den Westen gerichtetes veröffentlichen kann, der Chef Carries – aber ist er wirklich nur ein wohl wollender Stiftungsgründer, der Freund Carries – für einen simplen Rechtsanwalt schon seltsam mutig, ein gelernter arabischer Arzt der in Deutschland wegen seines Status offiziell nicht behandeln darf und daher eine kleine Hinterhauspraxis für Leute die aus den unterschiedlichsten Gründen nicht in offizielle Krankenhäuser wollen betreibt – welche Kontakte hat er wirklich, diverse Dschihadisten – teils Überzeugt teils Mitläufer, etliche Geheimdienstler verschiedener Nationen und natürlich besagter Hacker und sein direktes Umfeld.
Ich kann und will ich Ihnen hier zwecks Spannungserhalt viele Handlungsstränge noch nicht einmal andeuten, doch glauben Sie mir. Es ist in vielerlei Hinsicht die beste der sechs ersten Staffeln und bei 5 davon würde ich auch so schon 5 Sterne ansetzen. Diese hier hätte aber eigentlich 6 verdient.
Sie ist übrigens in sich abgeschlossen und endet ohne jeden Cliffhanger.
Ton und Bild der DVD sind wie bei allen anderen Staffeln der Serie auch nicht zu beanstanden, über das Normalmaß hinaus gehende Extras leider nicht vorhanden.
Obwohl alle Staffeln von Homeland im Sinne des Genres Geheimdienste auf innere Logik achten, gibt es natürlich auch hier viel hin und her bevor sich die Handlungsstränge langsam auflösen. So gnadenlos unlogisch wie die aus anderen Gründen sehenswerten 4 Sterne Serien 24 und Alias geht es hier aber zum Glück nicht zu.
Nachdem es in den ersten 3 aufeinander aufbauenden Staffeln (alle 5 Sterne) um die Bedrohung durch den islamischen Terrorismus ging begingen die Produzenten aus meiner Sicht den Fehler auch die bislang schwächste Staffel 4 (in sich abgeschlossen ohne Cliffhanger) ausschließlich in einem solchen Szenario spielen zu lassen. Das Thema war bereits da ausgelutscht und der Zuschauer, also zumindest ich, verlangte nach neuen Herausforderungen, sprich Abwechslung.
Und die wird in Staffel 5 auch wirklich geboten. Zwar kommen auch hier islamische Terroristen als immer wichtiger werdende Gegner vor, doch im Prinzip geht es um einen Krieg, je nach Gusto mit- und gegeneinander, zwischen und innerhalb der Geheimdienste CIA, BND, Mossad und FSB, sowie einer privaten international agierenden Hilfs-Stiftung, einer Journalistin die grundsätzlich gegen alles ist was der Westen verkörpert, und einem gar nicht mal so kleinen, keiner politischen Strömung zuzuordnendem, Hacker.
Und genau mit dem beginnt das Spiel. Die Szene in der er ein recht derbes Anti-Video auf eine islamistische Rekrutierungsseite hochläd und dabei von einem Geheimdienst ertappt wird gestaltet sich in doppelter Hinsicht als ungemein amüsanter Staffelstart. Kurz danach sind alle oben genannten Geheimdienste und Privatpersonen aus unterschiedlichen Gründen an ihm interessiert.
Wichtige Personen und daraus resultierend mit nur einem winzigen Spoiler einige Grundinformationen zur Handlung:
Die ehemalige CIA-Agentin Carrie Mathison (Claire Danes) arbeitet nun für besagte Hilfsorganisation als Sicherheitschefin. Als ihr Boss in ein islamisches Brennpunkt-Land muss sorgt sie dort Dank alter Kontakte für Sicherheit. Denkt sie jedenfalls. In der Folge ist sie dann damit beschäftigt rauszukriegen was genau schief gelaufen ist und vor allem warum, und gerät dabei zwischen alle Fronten.
Neu im Cast ist Miranda Otto (Eowyn aus Herr der Ringe, die auch später in etlichen Filmen und Serien gespielt hat) als CIA-Geheimdienstchefin von Deutschland. Ein wenig Gewissenlos, ein wenig Hart, immer aber sehr Zielstrebig und Konsequent in ihren Handlungen.
Die anderen echten Hauptpersonen agieren (fast) wie gehabt:
Saul Berenson – Mandy Patinkin als CIA-Ziehvater Carries und CIA-Taube kann zwar durchaus hart durchgreifen ist aber in der Summe eher ein gewiefter Charakter der immer eher versucht Chancen zu nutzen statt Rache zu üben. Doch diesmal...
Dar Adal – F. Murray Abraham verkörpert innerhalb der CIA genau die Gegenströmung, also den Falken. Sein Wahlspruch könnte lauten: Warum reden wenn du sie auch töten kannst?
Peter Quinn - Rupert Friend, CIA-Ziehsohn und Killer Dar Adals, spielt in dieser Staffel die zweite Hauptperson, darf viel eigenen Charakter haben und ist diesmal für die Handlung fast wichtiger als Carrie selbst. Weiterhin der Mann fürs Grobe, vor allem aber Gefährlichste, setzt er seine Qualitäten diesmal aber nicht für Dar Adal ein.
Nina Hoss als BND-Agentin Astrid. Gradlinig in ihrer Freundschaft, unterstützt Peter Quinn und auch Carrie, die sie eigentlich aus weiblicher Rivalität heraus nicht sonderlich leiden kann. Doch die Geradlinigkeit gilt natürlich auch gegenüber dem BND. Ein Problem für Carrie und Quinn?
Weitere Hauptpersonen: Eine Journalistin – die vor lauter Ideologie nicht mehr denken kann und der jeder Kollateralschaden egal ist, wenn sie nur etwas gegen den Westen gerichtetes veröffentlichen kann, der Chef Carries – aber ist er wirklich nur ein wohl wollender Stiftungsgründer, der Freund Carries – für einen simplen Rechtsanwalt schon seltsam mutig, ein gelernter arabischer Arzt der in Deutschland wegen seines Status offiziell nicht behandeln darf und daher eine kleine Hinterhauspraxis für Leute die aus den unterschiedlichsten Gründen nicht in offizielle Krankenhäuser wollen betreibt – welche Kontakte hat er wirklich, diverse Dschihadisten – teils Überzeugt teils Mitläufer, etliche Geheimdienstler verschiedener Nationen und natürlich besagter Hacker und sein direktes Umfeld.
Ich kann und will ich Ihnen hier zwecks Spannungserhalt viele Handlungsstränge noch nicht einmal andeuten, doch glauben Sie mir. Es ist in vielerlei Hinsicht die beste der sechs ersten Staffeln und bei 5 davon würde ich auch so schon 5 Sterne ansetzen. Diese hier hätte aber eigentlich 6 verdient.
Sie ist übrigens in sich abgeschlossen und endet ohne jeden Cliffhanger.
Ton und Bild der DVD sind wie bei allen anderen Staffeln der Serie auch nicht zu beanstanden, über das Normalmaß hinaus gehende Extras leider nicht vorhanden.

sindo50
5つ星のうち2.0
No tiene audio ni subtítulos en castellano ni siquiera en español latino
2019年5月10日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Al menos ésta edición de la colección con el ASIN B01987ODMQ , no es una buena elección para hispanohablantes, ya que no tiene audio ni subtítulos en castellano o español latino tan siquiera , pero para quienes no tengan problema con el inglés es una buena compra