障がいのある無しに関係なく、社会人として知っておく必要がある内容でした。
誰もが働きやすい社会になる事を願います。
ありがとうございました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥517
中古品:
¥517

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
障がい者の就活ガイド 単行本 – 2016/12/24
紺野大輝
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rFEVwa0W4XlLnHV8URXYrUp8AFLxgJrbWmPhMPyYkYOCsiuXz3ffQ%2BvInhKsbt46CKTCwR2rMSC4ZM5BAylTyiRFkHy50hZU5zCa1HtK%2Buabn0bLvjKK1TM3vXWYXIlT9FuFMPSf6SM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥517","priceAmount":517.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"517","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rFEVwa0W4XlLnHV8URXYrUp8AFLxgJrb%2BHv0t84Rn3wB3GQna7Y3sBvhPXtt76FN5sVD9neV40DgQNV%2BxFLFqEXO08zm8Jv6SdC%2BhyiCyCPGRz8LzgXtSB4bQMqYUdR%2Faoqm2m3K%2FK2WWk8N5oOPwXt70sxE6dlbREbuW%2BJ%2F%2BT7lbjfxcARvsVokXNXIu4Ns","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
必要なのにこれまでなかった、障がい者のための実践的就活本ができました!
いま多くの企業が「障がい者の方に活躍してもらいたい」と考えています。
障がい者を取り囲む環境が大きく変わってきているのです。
具体的には労働力の減少、障害者雇用納付金制度の対象となる企業の範囲の拡大、
改正障害者雇用促進法による明確な差別禁止などです。
社会に出て会社で働く障がい者の人は、人の役に立つこと、社会の役に立つことにやりがいを感じ、
いままで以上に充実した人生を送れる可能性が高くなります。
◎どうやって求人を探すの?
◎障がいのことはどう伝えればいいの?
◎応募や面接のしかたは?
◎相談できる機関や制度はあるの?
本書は準備から面接、内定、そして就労まで、その流れとノウハウをわかりやすく解説しています。
著者の紺野さんは「脳性麻痺による脳原両上肢機能障害」
という障害をもちながら現役の会社員として働く傍ら、
障がい者雇用の啓発活動や障がい者の就労支援を行っています。
あなたは会社に必要とされています!
働くことで得られることはたくさんあります。
一人の能力ではできないことも、
みんなで協力すればできることは格段に増えていきます。
障がいによりできないことを悩むよりも、
自分ができること・得意なことを活かしていけばよいのです。
いま私は、働くことに大きな幸せを感じています。
だからあなたにも社会に出て
この喜びを感じてもらいたいのです。(著者より)
いま多くの企業が「障がい者の方に活躍してもらいたい」と考えています。
障がい者を取り囲む環境が大きく変わってきているのです。
具体的には労働力の減少、障害者雇用納付金制度の対象となる企業の範囲の拡大、
改正障害者雇用促進法による明確な差別禁止などです。
社会に出て会社で働く障がい者の人は、人の役に立つこと、社会の役に立つことにやりがいを感じ、
いままで以上に充実した人生を送れる可能性が高くなります。
◎どうやって求人を探すの?
◎障がいのことはどう伝えればいいの?
◎応募や面接のしかたは?
◎相談できる機関や制度はあるの?
本書は準備から面接、内定、そして就労まで、その流れとノウハウをわかりやすく解説しています。
著者の紺野さんは「脳性麻痺による脳原両上肢機能障害」
という障害をもちながら現役の会社員として働く傍ら、
障がい者雇用の啓発活動や障がい者の就労支援を行っています。
あなたは会社に必要とされています!
働くことで得られることはたくさんあります。
一人の能力ではできないことも、
みんなで協力すればできることは格段に増えていきます。
障がいによりできないことを悩むよりも、
自分ができること・得意なことを活かしていけばよいのです。
いま私は、働くことに大きな幸せを感じています。
だからあなたにも社会に出て
この喜びを感じてもらいたいのです。(著者より)
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社左右社
- 発売日2016/12/24
- ISBN-104865281665
- ISBN-13978-4865281668
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 障がい者の就活ガイド
¥1,980¥1,980
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,980¥1,980
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,870¥1,870
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1976年、北海道生まれ。「脳性麻痺による脳原両上肢機能障害」という障がいをもって生まれる。「一生歩けない」と医師から宣告されるが、4年間の入院生活で歩けるようになる。法政大学卒業後、都内老舗ホテルで5年間勤務する。当時、障がい者採用の存在を知らず一般採用で就職活動を行うが、50社目に内定を受ける。2006年、障がい者採用で転職をする。現在は現役の会社員として働く傍ら、障がい者雇用の啓発活動や障がい者の就労支援を行う。「全国・講師オーディション2015-100年後に残したい話-」にて「奨励賞」を受賞する。
登録情報
- 出版社 : 左右社 (2016/12/24)
- 発売日 : 2016/12/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4865281665
- ISBN-13 : 978-4865281668
- Amazon 売れ筋ランキング: - 319,698位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 12,844位資格・検定 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月2日に日本でレビュー済み
「障がい者が働きやすい職場は健常者にも働きやすい」ってトコから、「教科書的ではあるけれど、それは少し違うんだよねえ」と思ってしまった。
自分も健康な頃は「身体が不自由な人が使いやすい設備であれば、健常者にも使いやすいだろう」と勘違いしていた事がある。
が、自分が不自由になってみると、健常者はこれじゃ使いにくいだろう、とか、これは車椅子時には使いやすかったが、「杖つき」まで復活してそこで固定してしまった人には大変使いにくい、とか、結局「専用」じゃないと「帯に短したすきに長し」だよなあ。と。
本書もそんな感じでした。
いっそご自分の実例(何が出来て何が出来ないのか、どのような「配慮」を求め、どのように「配慮」して貰ったのか、とか)どんな仕事なのか、詳細に記してくれた方のが「ケーススタディ」にはなるんじゃないかと。
自分も健康な頃は「身体が不自由な人が使いやすい設備であれば、健常者にも使いやすいだろう」と勘違いしていた事がある。
が、自分が不自由になってみると、健常者はこれじゃ使いにくいだろう、とか、これは車椅子時には使いやすかったが、「杖つき」まで復活してそこで固定してしまった人には大変使いにくい、とか、結局「専用」じゃないと「帯に短したすきに長し」だよなあ。と。
本書もそんな感じでした。
いっそご自分の実例(何が出来て何が出来ないのか、どのような「配慮」を求め、どのように「配慮」して貰ったのか、とか)どんな仕事なのか、詳細に記してくれた方のが「ケーススタディ」にはなるんじゃないかと。
2019年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在精神障害で手帳を申請しているものです。手帳入手後、障害者枠での就職を検討しております。
この本は障害者採用の実態、就活の準備、内定後の仕事の動き方までまんべんなく解説されており、これから障害者枠で就活する方にとっては非常に参考になる本だと思います。
個人的に非常に参考になったのは「障害者採用」だけでなく「一般採用」についても書かれていたこと。現状どちらで受けるのかまだ迷っている状態だったので、その際の面接のやり方や心得などが書いており実際にやってみようと思いました。
これから障害者として就活を行う方はぜひ一冊持っておくべきだと思いました。また就活が始まってつまずいたときに読み直そうと思ってます。
この本は障害者採用の実態、就活の準備、内定後の仕事の動き方までまんべんなく解説されており、これから障害者枠で就活する方にとっては非常に参考になる本だと思います。
個人的に非常に参考になったのは「障害者採用」だけでなく「一般採用」についても書かれていたこと。現状どちらで受けるのかまだ迷っている状態だったので、その際の面接のやり方や心得などが書いており実際にやってみようと思いました。
これから障害者として就活を行う方はぜひ一冊持っておくべきだと思いました。また就活が始まってつまずいたときに読み直そうと思ってます。
2021年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般雇用と障害者雇用の違いとか、就職するならハローワーク、それかどこかの転職サイトを使おうとか、正規と非正規の違いとかそこらへんのネットで転がってるじゃんとか普通にわかるわそんなもんってものばかり。得られるものが一つもなかった駄作
2022年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正直、役に立ちませんでした。同じ障碍者でも同じ障碍ではないからです。
軽い人から重度の人までいて、私はうつ病ですが、同じうつ病でも色んな人に症状を聞いても
当てはまる部分と当てはまらない部分が必ずあります。
カウンセラーがいて、その人に合った就活方法、向いているお仕事を分析してらいつつ
物凄く労力がいるけれど、合同面接や、障碍者の為の就活イベントの情報を仕入れて
面接にこぎつけるまで、地道にしないと障害者雇用の内定を掴むのは難しいと感じました
軽い人から重度の人までいて、私はうつ病ですが、同じうつ病でも色んな人に症状を聞いても
当てはまる部分と当てはまらない部分が必ずあります。
カウンセラーがいて、その人に合った就活方法、向いているお仕事を分析してらいつつ
物凄く労力がいるけれど、合同面接や、障碍者の為の就活イベントの情報を仕入れて
面接にこぎつけるまで、地道にしないと障害者雇用の内定を掴むのは難しいと感じました
2022年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は今まで全く就業したことがない障害者が初めて社会に出る場合を想定している就活本なので、そうではない人にはあまり想定ケースが当てはまらない。
それと就職が目標になっていて、入社したあとの業務遂行はテーマになっていない。
それと就職が目標になっていて、入社したあとの業務遂行はテーマになっていない。
2020年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
障害者の就活に1文字も無駄がない一冊だと思います。障害の種類関係なく、障害者がどうすればいいのか、とても詳しく書かれています。2017年の本なので、ところどころ昔な感じがしますが、それだけです。障害を持つ私でも何とかなるかもしれないと思わせてくれた一冊です。
2019年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても読みやすく、ポイントがしっかりとしていたので就活する上での準備としては参考にはなります。基本的なことを知りたい方向けかな、と感じました。