
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Let's Get Ready for Christmas! 大型本 – 2009/12/4
クリスマスの準備をしよう!
サンタさんが来るまでに何をする?
サンタさんが来るまでに何をする?
絵本全体が覚えやすい英語の歌になっています。
付属CDにはプロのネイティブ声優による楽しさ満点の録音が3パターン。
フルバージョン、子役に挑戦!練習バージョン、愛情いっぱい朗読バージョン
さらにカラオケもあり、英語学習にもぴったりです。
英語教室や学校では、読み聞かせはもちろんのこと、この劇を台本にした発表(英語劇)
にも展開できるでしょう。クリスマスに欠かせない定番の1冊になりました!(著者 藤林恵子)
★専用サイトもございます。この絵本をもっと楽しむためのヒントなど掲載予定です。
- 本の長さ38ページ
- 出版社けこりん英語教室
- 発売日2009/12/4
- ISBN-10499034913X
- ISBN-13978-4990349134
商品の説明
著者について
藤林 恵子 上智大学外国語学部英語学科卒
藤林英語教室を主宰(横浜市栄区) アメリカに通算6年滞在 現地で出産子育ても体験
英検1級、通訳ガイド(英語)資格
◆メルマガ 「けこりん英語教室」はまぐまぐで殿堂入り
◆ミクシィ 「こどもに英語を教えたい」 「小学校英語を楽しむ会」 「チャンツでポン!英会話クラブ」 「ダンスでポン!キッズ英語クラブ」 の管理人
藤林英語教室を主宰(横浜市栄区) アメリカに通算6年滞在 現地で出産子育ても体験
英検1級、通訳ガイド(英語)資格
◆メルマガ 「けこりん英語教室」はまぐまぐで殿堂入り
◆ミクシィ 「こどもに英語を教えたい」 「小学校英語を楽しむ会」 「チャンツでポン!英会話クラブ」 「ダンスでポン!キッズ英語クラブ」 の管理人
ネット(ミクシィのコミュニティ)で著者だけでなく、教材を使うユーザーさん同士で交流しながらアイディアを出しあうという
新スタイルの交流で好評を得ています。ミクシィにいらっしゃる方、のぞきにいらしてください。
(教材名で検索してください)
登録情報
- 出版社 : けこりん英語教室; 初版 (2009/12/4)
- 発売日 : 2009/12/4
- 大型本 : 38ページ
- ISBN-10 : 499034913X
- ISBN-13 : 978-4990349134
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,048,255位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 56,397位絵本・児童書 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クリスマスが楽しみになります。
CDの音声もかわいい。
英語のインプットが楽しくできます。
CDの音声もかわいい。
英語のインプットが楽しくできます。
2015年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リピートするほど使ってはいませんが、英語のレッスンで1度使いました。
2011年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本とアメリカなどではクリスマスの内容や習慣が違いますよね。このクリスマスの歌は日本の子ども達のクリスマスを歌にしてあるのでわかりやすいです。
順番を追って、クリスマスの準備を歌に合わせてできるところが可愛くて、実用的でいいなと思いました。
クリスマスに関する単語、フレーズが覚えられますし、歌もわかりやすくて子どもたちはみんな楽しそうに覚えていました。
中の絵もとても可愛く鮮やかなので、このクリスマスソングを書いた模造紙にその絵をコピーをしたものを貼って可愛くデコレートもできました。
ただ、小学高学年〜中学生には少し子どもっぽいかなと感じました。ギリギリ小学6年生まではいけると思いますが(^^)、中学生向けにちょっとレベルアップした歌があればそちらもぜひ購入したいと思います。英会話教室をされている方にはぜひおすすめです。
順番を追って、クリスマスの準備を歌に合わせてできるところが可愛くて、実用的でいいなと思いました。
クリスマスに関する単語、フレーズが覚えられますし、歌もわかりやすくて子どもたちはみんな楽しそうに覚えていました。
中の絵もとても可愛く鮮やかなので、このクリスマスソングを書いた模造紙にその絵をコピーをしたものを貼って可愛くデコレートもできました。
ただ、小学高学年〜中学生には少し子どもっぽいかなと感じました。ギリギリ小学6年生まではいけると思いますが(^^)、中学生向けにちょっとレベルアップした歌があればそちらもぜひ購入したいと思います。英会話教室をされている方にはぜひおすすめです。
2011年12月5日に日本でレビュー済み
CDを聞きながら絵本を開けば・・・
英語が自然と口から出てくる かわいいクリスマス絵本。
子供英語教室では・・・
「クリスマスの準備、みんなのお家では何からする??」と呼びかけながら
読み聞かせたら大盛り上がりでした。
最後はCDに合わせて みんなが自然と歌っていました。
私の教室ではこちらのCDを使って『クリスマス英語発表』をします。
かわいい園児さんたちがCDの後について歌いながら
クリスマス準備をする、という『劇発表』です。
劇といっても 身近にある材料で簡単に揃えられる内容で
こちらの絵本に付随しているCDさえあれば
子供たちは自然と歌えるので
準備も練習も楽しく簡単です☆
英語が苦手だな・・・というママも。
英語絵本の読み聞かせ、してあげたいですよね。。。
CDを聞きながら一緒に絵本をめくるだけで
ワクワクしながら 英語で一緒に絵本を読めると思います♪
とにかくクリスマスシーズンには毎年子供たちに手にとってほしい
一冊です☆
英語が自然と口から出てくる かわいいクリスマス絵本。
子供英語教室では・・・
「クリスマスの準備、みんなのお家では何からする??」と呼びかけながら
読み聞かせたら大盛り上がりでした。
最後はCDに合わせて みんなが自然と歌っていました。
私の教室ではこちらのCDを使って『クリスマス英語発表』をします。
かわいい園児さんたちがCDの後について歌いながら
クリスマス準備をする、という『劇発表』です。
劇といっても 身近にある材料で簡単に揃えられる内容で
こちらの絵本に付随しているCDさえあれば
子供たちは自然と歌えるので
準備も練習も楽しく簡単です☆
英語が苦手だな・・・というママも。
英語絵本の読み聞かせ、してあげたいですよね。。。
CDを聞きながら一緒に絵本をめくるだけで
ワクワクしながら 英語で一緒に絵本を読めると思います♪
とにかくクリスマスシーズンには毎年子供たちに手にとってほしい
一冊です☆
2011年12月4日に日本でレビュー済み
CD付の絵本は数あれど、歌える絵本に初めて出会いました。
それもクリスマス絵本!
絵は、かわいいのに変に丸っこくなくて見やすいです。
赤いballのオーナメントの装飾、リアルできれい。
作業の順番も、バッチリ!
飾り付けの最初にLights がきているところは、本当に大きなツリーを
飾る者としては、納得!の順番でした。
サンタさんにクッキー、ルドルフ(赤鼻のトナカイ)のためにニンジンを
テーブルに置いておくのは、知る人ぞ知るクリスマスのお約束。
それを、初めてこの絵本で知る子どもたちも多いことでしょう。
この絵本に習って、今年はプラス「サンタにメッセージ」も付け加えます。
一度聴いたら忘れられない曲というのも、この絵本の質の高さだと思います。
「3番目は何だったっけ?」と、子どもが考える「間」があるのもいいですね!
それもクリスマス絵本!
絵は、かわいいのに変に丸っこくなくて見やすいです。
赤いballのオーナメントの装飾、リアルできれい。
作業の順番も、バッチリ!
飾り付けの最初にLights がきているところは、本当に大きなツリーを
飾る者としては、納得!の順番でした。
サンタさんにクッキー、ルドルフ(赤鼻のトナカイ)のためにニンジンを
テーブルに置いておくのは、知る人ぞ知るクリスマスのお約束。
それを、初めてこの絵本で知る子どもたちも多いことでしょう。
この絵本に習って、今年はプラス「サンタにメッセージ」も付け加えます。
一度聴いたら忘れられない曲というのも、この絵本の質の高さだと思います。
「3番目は何だったっけ?」と、子どもが考える「間」があるのもいいですね!
2010年9月27日に日本でレビュー済み
クリスマス絵本は、たくさん持っていますが
やはり洋書が多いので、ちょっと難しすぎたり、読んで「ハイ終わり」というものが多いです。
その中で、これはCD付き!
単なる朗読CDかな〜と思っていましたが、歌なんです♪
子どもって、歌は簡単に覚えます。
これも簡単に子どもたちは口ずさみ始めました。
絵もとても可愛いです。(絵がだめだと、どんなにいい内容でも受け入れてくれないですよね)
私が英語の絵本を選ぶ際、こだわるのは「ストーリーを楽しむもの」か「使える絵本」のどちらかであること。
これはどちらも満足するものでした。
ストーリーは、クリスマスを迎える前にすること。わくわく感が出ます。
日本人視点からのクリスマスなので、こんなのは日本にはないよ〜というものはありません。
また「使える」という点からみると
歌で覚えるのはもちろんですが
序数と、クリスマスにちなんだものの単語はバッチリです。
児童英語講師の方は、これで英語劇にも! 楽しめて使える絵本です。
やはり洋書が多いので、ちょっと難しすぎたり、読んで「ハイ終わり」というものが多いです。
その中で、これはCD付き!
単なる朗読CDかな〜と思っていましたが、歌なんです♪
子どもって、歌は簡単に覚えます。
これも簡単に子どもたちは口ずさみ始めました。
絵もとても可愛いです。(絵がだめだと、どんなにいい内容でも受け入れてくれないですよね)
私が英語の絵本を選ぶ際、こだわるのは「ストーリーを楽しむもの」か「使える絵本」のどちらかであること。
これはどちらも満足するものでした。
ストーリーは、クリスマスを迎える前にすること。わくわく感が出ます。
日本人視点からのクリスマスなので、こんなのは日本にはないよ〜というものはありません。
また「使える」という点からみると
歌で覚えるのはもちろんですが
序数と、クリスマスにちなんだものの単語はバッチリです。
児童英語講師の方は、これで英語劇にも! 楽しめて使える絵本です。
2010年10月15日に日本でレビュー済み
けこりん先生のところから新発売となった
クリスマスの絵本。
CD付ならお買い得かなと
購入してみたのですが、想像以上中身。
CDがとてもよかったです。
女性のボーカルなので、ママが真似て
歌ってあげやすいのがいいですね♪
メロディが覚えやすく、歌っているうちに
子どももすぐ覚えて、覚えたとおりに
ページをめくる・・・この繰り返しで
文字、単語も覚えていくのでしょうね。
(実験中です!)
子どもがもう少し大きくなったら
実際に絵本と同じようにクリスマスの
準備を親子で実現させてみるのが夢です。
歌を歌いながら、絵本を読みながら
一緒に再現できるなんて素敵ですね。
クリスマスの絵本。
CD付ならお買い得かなと
購入してみたのですが、想像以上中身。
CDがとてもよかったです。
女性のボーカルなので、ママが真似て
歌ってあげやすいのがいいですね♪
メロディが覚えやすく、歌っているうちに
子どももすぐ覚えて、覚えたとおりに
ページをめくる・・・この繰り返しで
文字、単語も覚えていくのでしょうね。
(実験中です!)
子どもがもう少し大きくなったら
実際に絵本と同じようにクリスマスの
準備を親子で実現させてみるのが夢です。
歌を歌いながら、絵本を読みながら
一緒に再現できるなんて素敵ですね。