何となく、それこそ直感んで
Kindle本購入しました❗
最近、沖縄出身の方の著書を読むことがあり
その本もダイレクトに心に響いたので
その影響もありますが、、、
普天間さんのお人柄がにじみ出ていて
とても共感しました。
文章に温かみがあり
今日のような不安定な台風の1日に読めたこと
ありがたく思います。
五感を大切に
動作を丁寧に
ただ、なんとなくそう思うことからの
行動力
それが奇跡を呼びます
わたしも、経験があるので
F先生が仰ることが腑におちることばかりでした。
処女作出版とのこと、おめでとうございます❗
二作目もきたいしております。
ひすいこたろうさんの逸話
凄いです❗
わたしも今日から物に名前付けます‼
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,980¥2,980 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
新品:
¥2,980¥2,980 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥532
中古品:
¥532

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「第六感」で決めると、すべてに迷わなくなる! 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/28
普天間直弘
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,980","priceAmount":2980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OzrauSr1hNSJtBmZtA%2FsrMPqN%2BDSvvpqMfEXpuE2uZGdYA0gjeE7g13TlVmiL7jq3i6%2FQtB7oCrCyn58Hn3YWQjwRh14Fq03qdFOcardLIbZyO50rFvNUg2SrATqQy1EkcUamnyD2XFPEi8Qyz0j%2FtV2EQJGLTu0pOIJJbpOGv%2Fe01dq6%2FK9oQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥532","priceAmount":532.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"532","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OzrauSr1hNSJtBmZtA%2FsrMPqN%2BDSvvpqVZPsUT33DZCZgfkNvqQZAcz%2BjCNvNG441t1s9g0aQwcLFV3HSaR73MmxR8V4iA9y3HNa5YEWSqsh3iVzGJPDltYGXh7zerCQqgQ7m7FI851gl9lAoivwAc99RlaOxMVZCvnKF6r8pR07mksaI9CabA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
人生には、さまざまな出来事がつきものです。
決して嬉しいことばかりは起きませんよね。
心が折れてしまいそうなことだって、たくさんあります。
そのつど笑ったり、泣いたり、怒ったりと、
心はいつも揺れっぱなしで大忙し。
何が起こっても常に心がぶれない、
そんな自分でいられればいいのですが、
なかなか難しいと思ってしまいがちです。
沖縄を拠点に活躍する普天間直弘さんは、
「第六感」をつかいこなす名人。
全国各地を飛び回りながら、
いつも「中庸=ニュートラル」な
自分でいられることの大切さを伝えています。
ふだんから誰もが無意識で使っている「第六感」を、
自分の意志でつかいこなすことができたら……。
いつも揺れていた心も穏やかになって、
こんな人になれると普天間さんは言っています。
「笑顔になれる」
「悩まなくなる」
「執着しなくなる」
「決断が早くなる」
「争わなくなる」
あなたの中に潜んでいる「第六感」が
実践的に磨ける方法や考え方を盛り込んだ
待望の1冊がついに完成しました!
眠っている「第六感」をそろそろつかいこなしてみませんか?
【構成】
・(口絵マンガ)みんな「第六感」をつかっている
・感覚を磨くために必要な4つのこと
・はじめに 見えない、聞えない、ただわかるだけ
・第1章 「第六感」をつかいこなすコツ
・第2章 感性を磨く7つのワーク
・第3章 「五感」をつかえば人生はもっとキラキラする
・第4章 「第六感」は五感の先にある感覚
・第5章 毎日がマジカルツアー ベストセラー作家が実践する「第六感」のつかい方
ひすいこたろう VS 普天間直弘 対談
・さいごに
決して嬉しいことばかりは起きませんよね。
心が折れてしまいそうなことだって、たくさんあります。
そのつど笑ったり、泣いたり、怒ったりと、
心はいつも揺れっぱなしで大忙し。
何が起こっても常に心がぶれない、
そんな自分でいられればいいのですが、
なかなか難しいと思ってしまいがちです。
沖縄を拠点に活躍する普天間直弘さんは、
「第六感」をつかいこなす名人。
全国各地を飛び回りながら、
いつも「中庸=ニュートラル」な
自分でいられることの大切さを伝えています。
ふだんから誰もが無意識で使っている「第六感」を、
自分の意志でつかいこなすことができたら……。
いつも揺れていた心も穏やかになって、
こんな人になれると普天間さんは言っています。
「笑顔になれる」
「悩まなくなる」
「執着しなくなる」
「決断が早くなる」
「争わなくなる」
あなたの中に潜んでいる「第六感」が
実践的に磨ける方法や考え方を盛り込んだ
待望の1冊がついに完成しました!
眠っている「第六感」をそろそろつかいこなしてみませんか?
【構成】
・(口絵マンガ)みんな「第六感」をつかっている
・感覚を磨くために必要な4つのこと
・はじめに 見えない、聞えない、ただわかるだけ
・第1章 「第六感」をつかいこなすコツ
・第2章 感性を磨く7つのワーク
・第3章 「五感」をつかえば人生はもっとキラキラする
・第4章 「第六感」は五感の先にある感覚
・第5章 毎日がマジカルツアー ベストセラー作家が実践する「第六感」のつかい方
ひすいこたろう VS 普天間直弘 対談
・さいごに
- 本の長さ214ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2016/3/28
- 寸法13 x 1.9 x 18.8 cm
- ISBN-104763135279
- ISBN-13978-4763135278
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
普天間直弘(ふてんま・なおひろ)
1961年、沖縄県沖縄市生まれ。足もみ師。スピリチュアルカウンセラー。親しい人からは「F先生」と呼ばれている。幼少時の空手の習得体験により、精神と肉体の結びつきを考えるようになる。30歳のころから縁あって、スピリチュアルな教えや人としての歩み方を学び、日々の生活に取り入れながら実践していく。その後、十数年かけて人類が本来もっている感覚に目覚め、月間100人以上の「足もみ」の施術をしながら、心とからだの状態を読み取ることで良い方向へと導くためのカウンセリングを始める。現在、沖縄、東京、神戸、鹿児島、仙台などでの「魔法学校」をはじめ、各種講演会やセミナーなどを精力的に開催。人の潜在意識、高次元の存在(守護霊など)、宇宙意識、オーラなどを伝えるメッセンジャー。作家のひすいこたろう氏をはじめ、著名人からも多大なるリスペクトを受けている。本書が初めての著書。
1961年、沖縄県沖縄市生まれ。足もみ師。スピリチュアルカウンセラー。親しい人からは「F先生」と呼ばれている。幼少時の空手の習得体験により、精神と肉体の結びつきを考えるようになる。30歳のころから縁あって、スピリチュアルな教えや人としての歩み方を学び、日々の生活に取り入れながら実践していく。その後、十数年かけて人類が本来もっている感覚に目覚め、月間100人以上の「足もみ」の施術をしながら、心とからだの状態を読み取ることで良い方向へと導くためのカウンセリングを始める。現在、沖縄、東京、神戸、鹿児島、仙台などでの「魔法学校」をはじめ、各種講演会やセミナーなどを精力的に開催。人の潜在意識、高次元の存在(守護霊など)、宇宙意識、オーラなどを伝えるメッセンジャー。作家のひすいこたろう氏をはじめ、著名人からも多大なるリスペクトを受けている。本書が初めての著書。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2016/3/28)
- 発売日 : 2016/3/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 214ページ
- ISBN-10 : 4763135279
- ISBN-13 : 978-4763135278
- 寸法 : 13 x 1.9 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 267,131位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,433位超心理学・心霊
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
直接『足もみカウンセラー』受けたいです。沖縄へ行く機会を作ろうと思います。
いつも第六感で行動してます。
場所が遠くても、何か感じるものがある病院とか、自分が感じて行きたい旅先とか、イヤな事が起きた時とか
「私に何を教えてくれているのか?」って、受け止めるようにしてます。その感覚を良くする為に『五感』を磨く事、食生活だったり、自然に触れるとかがとても大切だと教えて頂きました。
ありがとうございました。
いつも第六感で行動してます。
場所が遠くても、何か感じるものがある病院とか、自分が感じて行きたい旅先とか、イヤな事が起きた時とか
「私に何を教えてくれているのか?」って、受け止めるようにしてます。その感覚を良くする為に『五感』を磨く事、食生活だったり、自然に触れるとかがとても大切だと教えて頂きました。
ありがとうございました。
2016年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
届いて早速読みました。イラストを挟んであって読みやすく、魔法学校での内容が惜しみなく書かれています。
個人セッションも魔法学校(魔女会)もお世話になりましたが、五感を使って自ら選び、第六感で更に楽しく日々を過ごして生き切るというところをブレずに伝え続けてらっしゃると思いました。
龍の話もあったら嬉しかったです。
目の前で事故った車をみてビビってる車の話や、神社の前でご挨拶は玄関でのご挨拶と擬えての分かり易い説明、自身が愛用しているカップと紙コップで同じものを飲んだ時の味の違いを味覚で感じ取ることなど、思い出して懐かしく、かつ最近実践できていない事も再確認しました。
初出版、おめでとうございます。
個人セッションも魔法学校(魔女会)もお世話になりましたが、五感を使って自ら選び、第六感で更に楽しく日々を過ごして生き切るというところをブレずに伝え続けてらっしゃると思いました。
龍の話もあったら嬉しかったです。
目の前で事故った車をみてビビってる車の話や、神社の前でご挨拶は玄関でのご挨拶と擬えての分かり易い説明、自身が愛用しているカップと紙コップで同じものを飲んだ時の味の違いを味覚で感じ取ることなど、思い出して懐かしく、かつ最近実践できていない事も再確認しました。
初出版、おめでとうございます。
2016年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の六感を信じようと頑張りますが、天邪鬼な私はまだまだ修行が足りないです。
2019年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にはイマイチでした。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
2019年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分自身には霊感や特殊能力は全くない。でも、もともと人に備わっている“自分の感覚”を最大限活かせば心が求めるものを選べるようになるよ。ということが、何を実践すればいいか、と言うことと共に分かりやすく書かれていました。ふと、自分の感覚を取り戻したいと感じたかたにおすすめの一冊です。
2016年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本のタイトルから「この本を読んだら霊感(?)が宿るかもしれない」などと勘違いする方がいそうですが、この本はそうではありません。五感を研ぎ澄ませて過ごすことの大切さをわかりやすい言葉で説いているように感じます。サクサク読めて心地良く読み終えることができました。
2016年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い話しでした。読みやすくかりやすい内容でした。良かったです。