世界中のいろいろな植物園が、見開きのきれいな写真に加え、マニアでなくても理解しやすい解説で紹介されています。
植物は好きだけど、コアな植物オタクの話にはついていけないなぁ、という「ライトな植物好き」が、植物園に行ってみたい!いろんな植物を見てみたい! と思える1冊です。
また、植物にあまり興味がなくても、たくさんのきれいでおもしろい植物園の紹介を見ているうちに夢中になってしまうと思います!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界一うつくしい植物園 単行本 – 2016/3/24
世界中の魅力溢れる植物園から40箇所を厳選。
個性豊かな植物園たちの美しいビジュアルを、園内の風景写真だけでなく、
注目のスポットや植物をピックアップして紹介します。
ガーデニングが好きな方から、植物にあまり馴染みのない方まで、
楽しめる内容が満載です。
くつろぎながら眺めるうちに、訪れてみたい一か所に出会えるそんな楽しい写真集です。
個性豊かな植物園たちの美しいビジュアルを、園内の風景写真だけでなく、
注目のスポットや植物をピックアップして紹介します。
ガーデニングが好きな方から、植物にあまり馴染みのない方まで、
楽しめる内容が満載です。
くつろぎながら眺めるうちに、訪れてみたい一か所に出会えるそんな楽しい写真集です。
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社エクスナレッジ
- 発売日2016/3/24
- ISBN-104767821282
- ISBN-13978-4767821283
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エクスナレッジ (2016/3/24)
- 発売日 : 2016/3/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4767821282
- ISBN-13 : 978-4767821283
- Amazon 売れ筋ランキング: - 734,091位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,949位写真 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

東京都出身。文筆家
著書に『官能植物』(NHK出版)『珍奇植物生態入門』(枻出版社)『食虫植物のわな』(偕成社)『マジカルプランツ』(山と溪谷社)『私、食虫植物の奴隷です。』(水曜社)『不可思議プランツ図鑑』『食虫植物サラセニア・アレンジブック』(誠文堂新光社)など。「タモリ倶楽部」「いとうせいこうのグリーンフェスタ」「あさイチ」など、TVやラジオに出演多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙にやられて買いました
植物園はもはやエンターテイメントですね
植物園はもはやエンターテイメントですね
2018年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルに比べて、写真の使い方があまりよくないのか、写真をみて是非この植物園に行きたいというところはなかった。
2022年3月23日に日本でレビュー済み
ブックオフで1001円で入手。
各植物園毎に4~5枚ほどの写真と共にザクっとその特徴やらをテキストで案内。
日本の植物園も4~5件ほど紹介してある。
1園当たり6ページぐらいか。
詳しい事は夫々の植物園のサイトか実際に訪問しないと分からない程度の内容に思う。
季節毎にイベントあるしね。
因みに表紙の園はシンガポールの回遊アトラクションタイプの植物園だそうです。
各植物園毎に4~5枚ほどの写真と共にザクっとその特徴やらをテキストで案内。
日本の植物園も4~5件ほど紹介してある。
1園当たり6ページぐらいか。
詳しい事は夫々の植物園のサイトか実際に訪問しないと分からない程度の内容に思う。
季節毎にイベントあるしね。
因みに表紙の園はシンガポールの回遊アトラクションタイプの植物園だそうです。