プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,030¥1,030 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 斎藤書店[毎日発送]
新品:
¥1,030¥1,030 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 斎藤書店[毎日発送]
中古品: ¥197
中古品:
¥197

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
片づける勇気 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/16
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,030","priceAmount":1030.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,030","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2Qhu3AiuwwLlA%2BaiFJilbEG6bl6691mTTe7UgLavqaT3XibahAG302QDHK2Ew9KAE0WTxKz%2FXcu%2BxIzAYIDVps8%2F5SH1VO%2FXms6N7vS0iCAYBj5LzyHDhbq5oQwgzPSvqkqxLORikrIgoX5NhHZ7aF7g3%2BPV8oq118U%2Fw%2ByRQRrjxOFbpHtCTJQZpqm9TiwJ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥197","priceAmount":197.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"197","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2Qhu3AiuwwLlA%2BaiFJilbEG6bl6691mTBL2IjfWVULG83nvn%2BoeUCQ5wG2HLPDWkg2zyDU2OWTU6ZYTG%2Bvi%2B3i8VyEr%2FdF8hTB5QCblKe8BziMrEh7%2FcGqB9CwfhQxepybBV1rMbMHshWPO7zqBVBVd5SzBj4%2F7fQbw68TYqz3A17lb6iq%2Bj4Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「いつか使うかも、と思えて捨てられない」
「もったいない、と思えて捨てられない」
「片づけようと思っても、やる気が出ない」
そんな「片づけたいのに片づけられない」人たちに、
アドラー心理学で、ココロも部屋もスッキリする方法をお伝えします。
長年、片づけを先送りしていて、もういいかげん片づけなければ……と思われてこの本に興味を持っていただいた方も多いはずです。
でも、ちょっとだけ待ってください。片づけには、手順があるのです。
片づけに取りかかる前に、まず「心の整理」をすることが大切なのです。
例えば、「2年着ていない服は、手放しましょう」。「使っていない物は手放しましょう」といったこれまでの収納術の方法を知っても、
実際に行動に移すことができたのは、ほんのわずかな人たちでした。
なぜかと言えば、それはココロの整理ができていないからなのです。
片づけに最も必要なことは、収納術の知識やテクニックではないのです。
私は、自身が主催する片づけセミナーを通じて、多くの片づけられない人たちと触れ合ってきました。
本書では、セミナーで受けた質問や相談を中心に、片づけができない人が陥りやすい問題を主に取り上げています。
物との関わりは、一生続きます。ぜひ、この本をきっかけに、
「アドラー心理学」で片づける勇気を持ってほしいと願っています。
「心の整理をするための5つのポイント」
・片づかない原因を探すのではなく、片づける目的と目標を決める
・あと片づけの習慣を身につけるには、ゆるいルールで3週間継続する
・自分の人生にプラスになると思う物だけを残し、そうでない物は手放す
・「どうなれば最高か?」を考えると、「どうすれば良いか」が見えてくる
・片づけてくれないなら、相手に定位置と片づけるタイミングを決めてもらう
「もったいない、と思えて捨てられない」
「片づけようと思っても、やる気が出ない」
そんな「片づけたいのに片づけられない」人たちに、
アドラー心理学で、ココロも部屋もスッキリする方法をお伝えします。
長年、片づけを先送りしていて、もういいかげん片づけなければ……と思われてこの本に興味を持っていただいた方も多いはずです。
でも、ちょっとだけ待ってください。片づけには、手順があるのです。
片づけに取りかかる前に、まず「心の整理」をすることが大切なのです。
例えば、「2年着ていない服は、手放しましょう」。「使っていない物は手放しましょう」といったこれまでの収納術の方法を知っても、
実際に行動に移すことができたのは、ほんのわずかな人たちでした。
なぜかと言えば、それはココロの整理ができていないからなのです。
片づけに最も必要なことは、収納術の知識やテクニックではないのです。
私は、自身が主催する片づけセミナーを通じて、多くの片づけられない人たちと触れ合ってきました。
本書では、セミナーで受けた質問や相談を中心に、片づけができない人が陥りやすい問題を主に取り上げています。
物との関わりは、一生続きます。ぜひ、この本をきっかけに、
「アドラー心理学」で片づける勇気を持ってほしいと願っています。
「心の整理をするための5つのポイント」
・片づかない原因を探すのではなく、片づける目的と目標を決める
・あと片づけの習慣を身につけるには、ゆるいルールで3週間継続する
・自分の人生にプラスになると思う物だけを残し、そうでない物は手放す
・「どうなれば最高か?」を考えると、「どうすれば良いか」が見えてくる
・片づけてくれないなら、相手に定位置と片づけるタイミングを決めてもらう
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社ベストセラーズ
- 発売日2015/10/16
- ISBN-104584136807
- ISBN-13978-4584136805
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
著者・佐原美和(さはら・みわ) 大阪府在住。整理収納アドバイザー/日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。「凜と美しい収納」をコンセプトにサポートを行う「凜花」主宰。
「片づけたいのに片づかない」、多くの人たちの相談を受けることで、そうした人たちは、整理法の知識だけでは片づけられないことに着目し、
アドラー心理学をベースに自分自身の体験やクライアントとのセッションを集約した独自のメソッドを開発する。
「自分らしい部屋に整える」ことを提唱する片づけセミナーは、今まで片づけられなかった人でも「心の整理ができれば部屋は片づく」と好評を得ている。
現在も整理収納アドバイザーとして、全国各地で片づけセミナーや講演を精力的に行っている
。 監修者・岩井俊憲(いわい としのり)
1947年、栃木県生まれ。1970年、早稲田大学卒業。外資系企業の管理職などを経て、1985年、有限会社ヒューマン・ギルドを設立。
アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラー養成、各種研修を行っている。
主な著書に『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネジメントセンター)、『人間関係が楽になるアドラーの教え』(大和書房)、
『アドラー心理学によるカウンセリング・マインドの育て方』(コスモス・ライブラリー)、『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』(かんき出版)、
『アドラー心理学が教える 新しい自分の創めかた』(学研パブリッシング)他、ベストセラー多数。
「片づけたいのに片づかない」、多くの人たちの相談を受けることで、そうした人たちは、整理法の知識だけでは片づけられないことに着目し、
アドラー心理学をベースに自分自身の体験やクライアントとのセッションを集約した独自のメソッドを開発する。
「自分らしい部屋に整える」ことを提唱する片づけセミナーは、今まで片づけられなかった人でも「心の整理ができれば部屋は片づく」と好評を得ている。
現在も整理収納アドバイザーとして、全国各地で片づけセミナーや講演を精力的に行っている
。 監修者・岩井俊憲(いわい としのり)
1947年、栃木県生まれ。1970年、早稲田大学卒業。外資系企業の管理職などを経て、1985年、有限会社ヒューマン・ギルドを設立。
アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラー養成、各種研修を行っている。
主な著書に『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネジメントセンター)、『人間関係が楽になるアドラーの教え』(大和書房)、
『アドラー心理学によるカウンセリング・マインドの育て方』(コスモス・ライブラリー)、『人生が大きく変わる アドラー心理学入門』(かんき出版)、
『アドラー心理学が教える 新しい自分の創めかた』(学研パブリッシング)他、ベストセラー多数。
登録情報
- 出版社 : ベストセラーズ (2015/10/16)
- 発売日 : 2015/10/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4584136807
- ISBN-13 : 978-4584136805
- Amazon 売れ筋ランキング: - 706,646位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947年、栃木県に生まれる。早稲田大学卒業。1985年、有限会社 ヒューマン・ギルドを設立。代表取締役。
中小企業診断士、上級教育カウンセラー、アドラー心理学カウンセリング指導者。
ヒューマン・ギルドでカウンセリング、カウンセラー養成や公開講座を行うほか、企業・自治体・教育委員会・学校から招かれ、カウンセリング・マインド研修、勇気づけ研修、リーダーシップ研修や講演を行っている。
「勇気の伝道師」をライフワークとしている。
<連絡先> 有限会社 ヒューマン・ギルド
〒162-0808東京都新宿区天神町 6番地 Mビル
電話 03-3235-6741 ファックス 03-3235-6625
ホームページ http://www.hgld.co.jp
メールアドレス info@hgld.co.jp
公式ブログ http://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild
フェイスブック https://www.facebook.com/iwai.toshinori
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「断捨離」でどうしても片付けられなくなってしまった時に本書を見つけました。「ココロの整理が必要です!」とあったのでついつい期待してしまいましたが、求めていたものと少し違いました。読み終えてもやはり片付けられませんでした。これは「アドラ-心理学」がよくわからないのも原因の一つでしょう。「アドラ-心理学では・・・」というフレ-ズが、理解し・納得できるものばかりではなかったからです。ただ何となくそうじゃないのかな思っていた事が「・・・だからです。」と書いてあったのは、自分のココロを見つめる良い機会でしたので、星4つにしました。今度はアドラ-心理学を読んでから、本書を再読したいと思います。
2023年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
洗っておいてね。と言わんばかりのよくある光景にイラッとしても、これも他者貢献!と洗って拭いて戸棚に戻すことが出来ればそれで良し!と背中を押してもらえました。モヤモヤした時読み返したい一冊。
2019年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アドラー心理学も読みましたが...
別にアドラー心理学に基づかなくてもよかったような。
片づけない家族をどう対処するかは良かったです。
別にアドラー心理学に基づかなくてもよかったような。
片づけない家族をどう対処するかは良かったです。
2018年4月12日に日本でレビュー済み
「なんのために」所有するのか。
断捨離ブームのときに学び、かなり物量は減らせました。
結果、片付け下手は少し改善。
「なんのために」片付けるのか。
この本で、片付けるための片付けをしていた自分に気づきました。
「居心地よい」「すてきな気持ちになれる」「家事がやりやすい」
この三点がわたしの片付けの目的だとわかってから、基準がしっかりしてきた気がします!
断捨離ブームのときに学び、かなり物量は減らせました。
結果、片付け下手は少し改善。
「なんのために」片付けるのか。
この本で、片付けるための片付けをしていた自分に気づきました。
「居心地よい」「すてきな気持ちになれる」「家事がやりやすい」
この三点がわたしの片付けの目的だとわかってから、基準がしっかりしてきた気がします!
2016年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待した内容ではありませんが、断捨離やミニマリストを目指す内容ではありません。
ただ、生活を見直すきっかけになり、捨てる事に重きを置いてないので
読んでいてストレスは感じませんでした。
ただ、生活を見直すきっかけになり、捨てる事に重きを置いてないので
読んでいてストレスは感じませんでした。
2016年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで沢山片付けの本は読みましたが、この本が今までで一番良かったです。バッサリ捨てる断捨離系の本ではなく、アドラー心理学に基づいていて、優しく心に寄り添って心を整理していく事で、お部屋も片付いていく様な本でした。
私は今までは片付けても断捨離してもいつもリバウンドしていましたが、この本を読んで、それは自分の性格や好きなものを認めていなかったからだと気付きました。自分にとって本当に大事なものがわかってきて、不必要なものを買わなくなり、既に持っている好きなものに気づいて大切にする心が育った気がします。
私は今までは片付けても断捨離してもいつもリバウンドしていましたが、この本を読んで、それは自分の性格や好きなものを認めていなかったからだと気付きました。自分にとって本当に大事なものがわかってきて、不必要なものを買わなくなり、既に持っている好きなものに気づいて大切にする心が育った気がします。
2016年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
言われなくてもわかってるよ、それができないから困ってるんだ、と突っ込み入れたくなります。
2015年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何故片づかないか、いくら片づける本を読んでもその通りに出来ない理由を教えてくれる今までに無いタイプの本です。長い人生で誰もが物との関わりあいで時間やスペースの無駄をしてしまう事を考えると誰もが読んだ方がいいと強く思える良書。