プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 113pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 113pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥887
中古品:
¥887

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/17
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qQxrZtcGVRAi9VmQYPK0GRSPVxF0SX1pdAGoQ3iB6WX%2FM1u26ZU1OmeK5AK0zvnKphFLs4B4XOA2tg%2FktTSo4hZq8qizNG9zzBYCMJqAXsYbtIssPA4dHwuBToLTqhvKI0CD4NsYTb8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥887","priceAmount":887.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"887","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qQxrZtcGVRAi9VmQYPK0GRSPVxF0SX1pVjKbHY2GMkp97Edd0IdWxhDd5xNnTJQUrWKPtJUsrzYQgMMtDEIBU06QJjb8D8dvhI1JzaQ8Gvs%2FGOi%2FkAOjo5Hke6WF4EHPBMcqiFW0%2BfO7Fx%2BVJ%2F%2BD0rHdrxVD59bHQ4rmB2P%2Bt23hmeK%2BLzh9a4s77SAtiOGv","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
カリフォルニア在住のフランス人女性による、シンプルでモノを持たない暮らしの実践紹介。「台所と買い物」「仕事部屋」「子育てと学校」「外食・旅行」など生活のシーンごとに紹介される実践的なアイデアには、様々な角度から暮らしを変えていくヒントが満載です。リフューズ(断る)、リデュース(減らす)、リユース(繰り返し使う)、リサイクル(資源化)、ロット(堆肥化)という5つの基本ステップをもとに、生活のシーンごとに実践的な取り組みが紹介されているので、興味のあるところから読み進めたり、身近なところから少しずつ始めることができます。
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社アノニマ・スタジオ
- 発売日2016/9/17
- ISBN-104877587519
- ISBN-13978-4877587512
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし
¥1,870¥1,870
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥2,000¥2,000
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より




本書の訳者である服部雄一郎氏による日本での実践レポート!
「日本でどこまでできるの?」という疑問にお答えすべく、翻訳を手掛けた服部雄一郎氏による実践リポートを アノニマ・スタジオのWebサイト上で公開中(連載/全10回)!ぜひご覧ください。

商品の説明
出版社からのコメント
家族4 人が1 年間に出すごみの量がガラス瓶1 本分(= 1 リットル)という、驚異の「ゼロ・ウェイスト(ごみを出さない)」生活を続けている著者。もちろんプラスチックごみもなし。そのクリエイティブな工夫を紹介する、実践ガイドの日本語訳版です。「ごみの分別先進国」と言われる日本でもシンプルな生活や生き方が話題となっている昨今、環境問題やリサイクルに意識的な方のみならず、大きな注目を集めているテーマです。モノを減らせばごみも減り、環境的・経済的にも大きなメリットが生まれる。本当の豊かさとは?快適な生き方とは?「断捨離」「ミニマリズム」のさらに一歩先を行く、持続可能でシンプルな暮らし方の提案のみならず、人生で大切なことや見つめ直すべきことに気づかせてくれる一冊。先進的で洗練された暮らしぶりも必見です。
著者について
【著者】ベア・ジョンソン
2008年から家族で「ゼロ・ウェイスト・ライフ」を営むカリフォルニア在住のフランス女性。アメリカ人の夫とふたりの息子の4人家族で、1年間に出すごみの量はわずか1リットル弱。その驚くべき挑戦と優雅で洗練された暮らしぶりを伝えるブログ「Zero Waste Home」は月間25万PVを記録する。2011年、アメリカの環境問題に貢献した個人を称えるGreen Award大賞を受賞(「地球にやさしい親」部門)。2013年に刊行された本書もベストセラーとなり、既に25ヵ国語に翻訳。「ゼロ・ウェイストの伝道師」として、世界中を飛び回る。SNSのフォロワー数は計40万。ニューヨークのローレン・シンガーなど、彼女を追ってゼロ・ウェイスト・ライフに踏み出す人々が後を絶たない。
Twitter & Instagram: @zerowastehome
【訳者】服部雄一郎(はっとりゆういちろう)
1976年生まれ。東京大学総合文化研究科修士課程修了(翻訳論)。葉山町役場のごみ担当職員としてゼロ・ウェイスト政策に携わり、UCバークレー公共政策大学院に留学。廃棄物NGOのスタッフとして南インドに滞在する。2014年高知に移住し、食まわりの活動「ロータスグラノーラ」主宰。自身の暮らしにもゼロ・ウェイストを取り入れ、その模様をWEB連載「翻訳者服部雄一郎のゼロ・ウェイストへの道」(アノニマ・スタジオ公式サイト)や、ブログ「サステイナブルに暮らしたい」(sustainably.jp)で発信する。最新の訳書に『プラスチック・フリー生活』(NHK出版)。
2008年から家族で「ゼロ・ウェイスト・ライフ」を営むカリフォルニア在住のフランス女性。アメリカ人の夫とふたりの息子の4人家族で、1年間に出すごみの量はわずか1リットル弱。その驚くべき挑戦と優雅で洗練された暮らしぶりを伝えるブログ「Zero Waste Home」は月間25万PVを記録する。2011年、アメリカの環境問題に貢献した個人を称えるGreen Award大賞を受賞(「地球にやさしい親」部門)。2013年に刊行された本書もベストセラーとなり、既に25ヵ国語に翻訳。「ゼロ・ウェイストの伝道師」として、世界中を飛び回る。SNSのフォロワー数は計40万。ニューヨークのローレン・シンガーなど、彼女を追ってゼロ・ウェイスト・ライフに踏み出す人々が後を絶たない。
Twitter & Instagram: @zerowastehome
【訳者】服部雄一郎(はっとりゆういちろう)
1976年生まれ。東京大学総合文化研究科修士課程修了(翻訳論)。葉山町役場のごみ担当職員としてゼロ・ウェイスト政策に携わり、UCバークレー公共政策大学院に留学。廃棄物NGOのスタッフとして南インドに滞在する。2014年高知に移住し、食まわりの活動「ロータスグラノーラ」主宰。自身の暮らしにもゼロ・ウェイストを取り入れ、その模様をWEB連載「翻訳者服部雄一郎のゼロ・ウェイストへの道」(アノニマ・スタジオ公式サイト)や、ブログ「サステイナブルに暮らしたい」(sustainably.jp)で発信する。最新の訳書に『プラスチック・フリー生活』(NHK出版)。
登録情報
- 出版社 : アノニマ・スタジオ (2016/9/17)
- 発売日 : 2016/9/17
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 352ページ
- ISBN-10 : 4877587519
- ISBN-13 : 978-4877587512
- Amazon 売れ筋ランキング: - 81,037位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 166位シンプルライフ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
1976年生まれ。高知県在住。
元・葉山町役場(神奈川)ごみ担当職員。ごみ問題に開眼し、カリフォルニア大学バークレー校公共政策大学院に子連れ留学。廃棄物NGOの仕事での南インド滞在などを経て、高知県の山のふもとに移住。家族5人、"なるべくサステイナブルな暮らし"を志す。
環境関連を中心とする書籍の翻訳のほか、暮らしについて各種媒体で発信。
ブログ:「サステイナブルに暮らしたい」(sustainably.jp)
instagram @sustainably.jp
twitter @sustainably_jp
facebook @yuichiro.hattori.31
photo: 宇城 義ニ
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シンプルな暮らしを意識しながら、少しずつ生活に取り入れているので、共感することが多いです。マンション生活ですが、コンポストにも挑戦してみたい気持ちになりました。素敵な本をありがとうございました。
2021年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この著者の考え方は、第1章を読めばほぼ理解できますね。でも、ここまでやるのは、普通の人では、非常に難しいと思います。実際、我が家ではキエーロも使っていますが、生ごみの分解が追い付かないため、燃えるゴミにも出さざるをうない状況です。第2章以下は、具体的な行動を詳しく述べていて、実務にはとても役立つと思いますが、ボリュームが多すぎて、読むのに一苦労という感想で、途中でGive upしました。
2022年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まずは、小さいことでもできることからやる。行動を起こすことが大事だと気付かせてくれる本です。
2022年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1年間でゴミを1リットルしか出さない著者は、一体どんな原始的な暮らしをしているのだろうと疑ってしまったが、全く逆で、とても心豊かな生活をしていました。プラスティックを減らしたいと思っていたとき、この本を手に取りました。プラスティックに限らず、減らせるものは多岐にわたっていることに気づき、行動を起こしてみたくなる本でした。
すぐやったのは、DMを止めること。著者のいう5Rの一つ(Refuse)断るです。
当たり前ですが、ゴミは持っていってもらったら、なくなるわけではありません。地球を守るために少しでもゼロ・ウェイストという理想に近づけるようにしたいと思いました。文化の違い、ハードルが高くてできないこともありますが、場所ごとにできることが紹介されているので、辞書的に引いて、楽しめる本でした。
すぐやったのは、DMを止めること。著者のいう5Rの一つ(Refuse)断るです。
当たり前ですが、ゴミは持っていってもらったら、なくなるわけではありません。地球を守るために少しでもゼロ・ウェイストという理想に近づけるようにしたいと思いました。文化の違い、ハードルが高くてできないこともありますが、場所ごとにできることが紹介されているので、辞書的に引いて、楽しめる本でした。
2022年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょっとやや極端に走りすぎてるかな?著者もある程度自覚しているみたいですが、のめりこんだら無我夢中というか、とことんやらないと気がすまない性格なんでしょうね。
ご本人としては多少は現実寄りに軌道修正したおつもりのようですが、それでも一般人の目から見たら、まだまだ十分極端だなと思いました。
ゴミをなくすための実例集を読んでいたら、おお!参考になるわぁ!というより、少々読むのがしんどい、という感じになりました。
私はゴミを買う為に仕事をしているのか?と、思わず自問自答してしまう日々のゴミ捨てシーンではあるものの、ここまでゴミ減らしの為に情熱を注げないぞ、とも思う読後感です。
まぁ、程々に参考にしようかな、というところです。ペットボトルや缶詰めを買うのをやめて、瓶はなるたけリユースするだけで、缶・瓶・ペットボトルのゴミ捨て頻度は減りましたし。
ご本人としては多少は現実寄りに軌道修正したおつもりのようですが、それでも一般人の目から見たら、まだまだ十分極端だなと思いました。
ゴミをなくすための実例集を読んでいたら、おお!参考になるわぁ!というより、少々読むのがしんどい、という感じになりました。
私はゴミを買う為に仕事をしているのか?と、思わず自問自答してしまう日々のゴミ捨てシーンではあるものの、ここまでゴミ減らしの為に情熱を注げないぞ、とも思う読後感です。
まぁ、程々に参考にしようかな、というところです。ペットボトルや缶詰めを買うのをやめて、瓶はなるたけリユースするだけで、缶・瓶・ペットボトルのゴミ捨て頻度は減りましたし。
2022年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を読み切る前にうちの中のゼロウエイストを開始しました。出来ないこと、まだまだ難しそうなこともありますが、小さなことでも出来ることを毎日毎日やり続けました。具体的な実践内容がとても参考になりました。もともと環境問題で出来ることをやりたかったため、楽しくてたまりませんでした。プラスチックしか選択肢がないと思っていたものも使い終えたり、古くなっているものを順に天然素材のものに変えて行っています。調べて、本気になれば出来ることは星の数ほどあります。小さなことでも出来ることを行う度に幸せを感じます。ゴミも驚くほど減り、10年続いた手の炎症が治り、食器を素手で洗えるようになりました。毎月のように通った皮膚科通院のお金、買い過ぎていた様々な物のお金がたまったので、家族で旅をするお金にしようと思っています。人生が変わる一冊に出会えました。
2021年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にも出来るだろうか?と考えるのであれば先ずは行動あるのみ。そのベースとなる情報がたくさん乗っています。