日常の積み重ねを人生という。つい忘れてしまう基本的な事に立ち返るきっかけを与えてくれる本ではないかと思います。
日常的にすぐにでも実践できるアイデアが詰まっていました。簡単に取りかかれて奥が深いです。楽しみながら取り組んでいきたいですね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大切なことはすべて日常のなかにある 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/7
人生は、もっと「ごきげん」にできる。
「断捨離」のやましたひでこ、「病気は才能」のおのころ心平が贈る、
人生をよりよく生きるための108のヒント!
著者初のコラボエッセイ。
さあ、自分の人生を取り戻しに行こうか!
項目の一部をご紹介!
006
「住まいの垢」が「心の垢」。
012
モノの詰まりは思考の詰まり。
022
「ごめんなさい」が言えるのは健康。
029
「悩み」に快感を覚えていないだろうか。
032
楽天的でいよう。
ただし覚悟と勇気のある楽天を。
043
時に助けてと言える勇気。
045
私たちは、人を通して自分を知る。
051
何者にもなれる私たち。
063
今日は昨日より少し冒険してみる。
067
日常に勝るセラピーはない。
084
我慢は怠慢にすぎない。
086
カラダはココロを先取りする。
099
日常は冒険になる。
「断捨離」のやましたひでこ、「病気は才能」のおのころ心平が贈る、
人生をよりよく生きるための108のヒント!
著者初のコラボエッセイ。
さあ、自分の人生を取り戻しに行こうか!
項目の一部をご紹介!
006
「住まいの垢」が「心の垢」。
012
モノの詰まりは思考の詰まり。
022
「ごめんなさい」が言えるのは健康。
029
「悩み」に快感を覚えていないだろうか。
032
楽天的でいよう。
ただし覚悟と勇気のある楽天を。
043
時に助けてと言える勇気。
045
私たちは、人を通して自分を知る。
051
何者にもなれる私たち。
063
今日は昨日より少し冒険してみる。
067
日常に勝るセラピーはない。
084
我慢は怠慢にすぎない。
086
カラダはココロを先取りする。
099
日常は冒険になる。
- 本の長さ264ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2016/12/7
- 寸法11.7 x 2.1 x 18 cm
- ISBN-104761272228
- ISBN-13978-4761272227
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
やました ひでこ
クラター・コンサルタント。「断捨離」提唱者。一般社団法人断捨離理事長。
東京都出身。早稲田大学文学部卒。
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
実践哲学「断捨離」の理念は、国籍、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』(マガジンハウス)は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』(いずれもマガジンハウス)の断捨離3部作や、他、著作・監修を含めたシリーズ関連書籍は累計300万部を超える。
「断捨離」は、やましたひでこ個人の登録商標。
おのころ心平(おのころ・しんぺい)
コンサルタント。一般社団法人自然治癒力学校理事長。
サッカー少年時代、生死をさまよう大病を患うが、当時のサッカー日本代表選手の励ましの「言葉の力」により生還する。
このときの自らの「自然治癒力体験」が現在の仕事に大きな影響を与えることとなる。
国立滋賀大学経済学部ファイナンス学科卒。大学卒業間際に運命の1冊と出会い、大手商社への就職を取りやめ、ココロとカラダをつなぐ「生命場共鳴理論」を学ぶ。
約22年間、2万3千件以上のカウンセリングを行い、ココロとカラダをつなぐセルフケアプログラムの指導、医療を上手に選択できるパーソナル医療コーディネートを実践。
カラダのしくみや各種の心理療法、統合医療に精通し、クライアントから「カラダと同時に生き方が変わる」という声が多数寄せられ、
口コミで全国各地から経営者、アスリート、主婦、政治家、さらに医療関係者など様々な職種の方が訪れるようになる。
その後、より多くの方にココロとカラダの真の力を知ってもらいたいと願い、一般社団法人自然治癒力学校を設立し、理事長となる。
著書に、『病気は才能』(弊社刊)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)など多数。
クラター・コンサルタント。「断捨離」提唱者。一般社団法人断捨離理事長。
東京都出身。早稲田大学文学部卒。
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。
実践哲学「断捨離」の理念は、国籍、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。
処女作『断捨離』(マガジンハウス)は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』(いずれもマガジンハウス)の断捨離3部作や、他、著作・監修を含めたシリーズ関連書籍は累計300万部を超える。
「断捨離」は、やましたひでこ個人の登録商標。
おのころ心平(おのころ・しんぺい)
コンサルタント。一般社団法人自然治癒力学校理事長。
サッカー少年時代、生死をさまよう大病を患うが、当時のサッカー日本代表選手の励ましの「言葉の力」により生還する。
このときの自らの「自然治癒力体験」が現在の仕事に大きな影響を与えることとなる。
国立滋賀大学経済学部ファイナンス学科卒。大学卒業間際に運命の1冊と出会い、大手商社への就職を取りやめ、ココロとカラダをつなぐ「生命場共鳴理論」を学ぶ。
約22年間、2万3千件以上のカウンセリングを行い、ココロとカラダをつなぐセルフケアプログラムの指導、医療を上手に選択できるパーソナル医療コーディネートを実践。
カラダのしくみや各種の心理療法、統合医療に精通し、クライアントから「カラダと同時に生き方が変わる」という声が多数寄せられ、
口コミで全国各地から経営者、アスリート、主婦、政治家、さらに医療関係者など様々な職種の方が訪れるようになる。
その後、より多くの方にココロとカラダの真の力を知ってもらいたいと願い、一般社団法人自然治癒力学校を設立し、理事長となる。
著書に、『病気は才能』(弊社刊)、『ゆるすいっち。』(主婦の友社)など多数。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2016/12/7)
- 発売日 : 2016/12/7
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 264ページ
- ISBN-10 : 4761272228
- ISBN-13 : 978-4761272227
- 寸法 : 11.7 x 2.1 x 18 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 29,662位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,024位人生論・教訓
- - 2,142位自己啓発 (本)
- - 5,799位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
伝えると伝わるとは違う、伝える側と伝わる側には大きな隔たりがることは
確かである、会話でも文章でも伝わったと思いこむことが人間界の齟齬を生
みだすことが往々にしてあることを実感した内容であった。
確かである、会話でも文章でも伝わったと思いこむことが人間界の齟齬を生
みだすことが往々にしてあることを実感した内容であった。
2020年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断捨離提唱者の、やましたひでこ先生と
カウンセラーの、おのころ心平先生の共著。
「日常をどのような心持ちで過ごしたら良いか」のすべてが記された名著です。
読み進めるうち、終盤に向かうにつれ、
特に最後の二章、「変化」「進化」では
「私は変われるんだ、変わっていいんだ、
変わることは進化なんだ」という
勇気をいただきました。
このコロナ禍をむかえる、4年前に発行されて
いることが信じられません。
お2人の先生、あらためて尊敬します。
カウンセラーの、おのころ心平先生の共著。
「日常をどのような心持ちで過ごしたら良いか」のすべてが記された名著です。
読み進めるうち、終盤に向かうにつれ、
特に最後の二章、「変化」「進化」では
「私は変われるんだ、変わっていいんだ、
変わることは進化なんだ」という
勇気をいただきました。
このコロナ禍をむかえる、4年前に発行されて
いることが信じられません。
お2人の先生、あらためて尊敬します。
2016年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
松下幸之助の”道をひらく”を読んだときの様な感覚になりました。
心平さんとひでこさんが同じテーマで並列して記載していくスタイルは見開き1ページで簡潔している。
だから、今必要な言葉とかに当たりやすく、気づきの本だなと思いました。
全部読んでどうのこうのというよりは、毎日開くと気づきがある本だと思います。
心平さんとひでこさんが同じテーマで並列して記載していくスタイルは見開き1ページで簡潔している。
だから、今必要な言葉とかに当たりやすく、気づきの本だなと思いました。
全部読んでどうのこうのというよりは、毎日開くと気づきがある本だと思います。
2016年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断捨離やましたさんとおのころさんのコラボ作品、夢中になって読み進めました。
講演会も聞き応えありますが、この一冊はずっと持っていたい作品です。
モノとココロとカラダから見えてくる事は…
問答おもしろかったです。
講演会も聞き応えありますが、この一冊はずっと持っていたい作品です。
モノとココロとカラダから見えてくる事は…
問答おもしろかったです。
2016年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
様々なことを生き抜いてきたお二人だからこその、生きることの気持ちよさを感じる本でした。
お二人の生き方に、ありがとう!と言いたくなる言葉がたくさん書かれています。
厚みのある本ですが、内容はスッキリしています。
実用本というよりは、読み物ですかね?とても気持ちの良い本でしたよ。
お二人の生き方に、ありがとう!と言いたくなる言葉がたくさん書かれています。
厚みのある本ですが、内容はスッキリしています。
実用本というよりは、読み物ですかね?とても気持ちの良い本でしたよ。
2020年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいるうちになんとなく不愉快になってきて、最後まで読むに耐えませんでした。
おっしゃっている事はごもっともなのですが、まあ誰もがあちこちでおっしゃっているような内容なので、
表現が響くかどうかだと思います。私には薄く感じられてダメでした。
お片付けの先生としては、精神的にも素晴らしい方だと思い、色々学ばせていただいているのですが、
人生訓的なことまで語っているのはちょっと押し付けがましいって感じて拒否反応が出たのかもしれません。
おっしゃっている事はごもっともなのですが、まあ誰もがあちこちでおっしゃっているような内容なので、
表現が響くかどうかだと思います。私には薄く感じられてダメでした。
お片付けの先生としては、精神的にも素晴らしい方だと思い、色々学ばせていただいているのですが、
人生訓的なことまで語っているのはちょっと押し付けがましいって感じて拒否反応が出たのかもしれません。
2017年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
尊敬する御二人のコラボ本!!楽しみにしていたので届いた時は嬉しかったです。日々の暮らしを大切に生きることを深く深く思いました。