何度か受講でお世話になりました。
先生は子どもへの愛に溢れたお方で子どもの生命を第一に考えておられます。
その姿勢は素晴らしいと思うのですが、それ故に講座では親に対しては厳しく現実を突きつけられます。
「正しいこと」を真正面から学びたい方には素晴らしい時間だと思いますが、私はどうしても合わないなという印象が拭えませんでした。
講座の内容が素晴らしいだけに大変悔しい思いをしていました。
本が発売されると知り、すぐに予約して読みました。
DVDは時間の制限がないためか、先生の話し口調も穏やかで安心して見ることができました。
内容も講座の内容全てを網羅しているわけではありませんが、ハウトゥーとしては役立つことばかりで講座の復習になりました。
この本で子どもに対するマインドが少しでも身につく、かどうかは読む人次第だと思います。
ぜひこの優しい穏やかな口調で次回作を楽しみにしております。
日本中飛び回ってお忙しい中このような本を世に送り出していただきありがとうございます。
先生の生き方に敬意を込めて、☆5とさせていただきます。
2016/10/17 追加
本日、辻先生がアメブロで「なぜ厳しくするのか」について書かれておられます。
こう言った結果に行き着いたということはわかります。
しかしながら、時期や人によってはそれが辛くてたまらないこともあります。
それもこちらからすれば事実なのです。
変えてくれとは申しません、先生に救われている方が、子どもが、大勢いるからです。
ただ、それが合わない人も世の中にはいるのです。
「講座に行くのは少し緊張するな」
「平日開講や場所的に子どもと遠出する気力が湧かないな」
という方には大変オススメの素晴らしい本です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥938
中古品:
¥938

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
DVD付き どんなに泣いている子でも 3秒で泣き止み3分で寝るまぁるい抱っこ 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/13
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EZzXJ1re1%2BBnRks07lFuelzejeHyMRgjZ9TiWhDUYniMGmfxB9suUcQp8Bj3YzqwWLLpZWQSmD5N7LwbpqCYpL1tJOFErBxufTMxy%2Bz%2BVW3h3miJYBEnBPAmgB59Gm562qK%2FRyi36Kw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥938","priceAmount":938.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"938","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EZzXJ1re1%2BBnRks07lFuelzejeHyMRgj2wd7A68khwD4I4hKFpR5Kvtwr4y9UNs7c7RzvwBHSRFkmtp7Iq%2FZQob%2Buk0z%2BjdtOiDQD1pPj0s5wpgLKQRSj3XeJZgiRjIzbyTDltve2kyGPFJJgiTqXc23G1JYzxSQYDasIdwyIPvWe72ug2BY0A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
辻さんの講座には、子供が泣き止まない、抱っこのしかたがわからない、何を欲しているのかわからない、という悩みを持ったお母さん方が大勢詰めかけています。辻さんに抱っこのしかたを教わると、それまで大泣きしていた子どもがピタリと泣き止み、悩んでいたお母さんたちは大助かり!赤ちゃんとのコミュニケーションに悩むお母さんに赤ちゃんのお世話のしかたを動画でわかりやすく解説するDVDブックです。
辻さんの講座には、子供が泣き止まない、抱っこのしかたがわからない、何を欲しているのかわからない、という悩みを持ったお母さん方が大勢詰めかけています。
辻さんに抱っこのしかたを教わると、それまで大泣きしていた子どもがピタリと泣き止むため、夜も寝られず悩んでいたお母さんたちは大助かり!
赤ちゃんとのコミュニケーションに悩むお母さんに向けた、抱っこのしかた、お世話のしかた、スリングのやり方を動画でわかりやすく解説するDVDブックです。
辻さんの講座には、子供が泣き止まない、抱っこのしかたがわからない、何を欲しているのかわからない、という悩みを持ったお母さん方が大勢詰めかけています。
辻さんに抱っこのしかたを教わると、それまで大泣きしていた子どもがピタリと泣き止むため、夜も寝られず悩んでいたお母さんたちは大助かり!
赤ちゃんとのコミュニケーションに悩むお母さんに向けた、抱っこのしかた、お世話のしかた、スリングのやり方を動画でわかりやすく解説するDVDブックです。
- 本の長さ64ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2016/10/13
- 寸法14.7 x 0.7 x 21 cm
- ISBN-104062202093
- ISBN-13978-4062202091
よく一緒に購入されている商品

対象商品: DVD付き どんなに泣いている子でも 3秒で泣き止み3分で寝るまぁるい抱っこ
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,210¥1,210
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
辻 直美
辻直美(つじ・なおみ)
正看護師。育母道代表。吹田市民病院(整形外科、内科、産婦人科、救急)に勤務の後、大阪府より任命され2年間、上海での医療提供活動に従事。帰国後、聖路加国際病院救命救急センターに勤務。当時、地下鉄サリン事件の救急救命にあたる。その後、国際救命救急災害レスキューナースとして、東日本大震災、御嶽山噴火災害、広島土砂災害、熊本地震などの被災地で救命活動、被災者の心のケアに従事する。
看護師として働く傍ら、自身の育児と同居の舅姑の介護をきっかけにスリングと出会い商品化。現在では、ベビーの抱き方、親としての在り方、災害時の対応の仕方など、育児に関するさまざまな講演会や講座を全国で開催している。
公式ブログ http://ameblo.jp/slinglife-love-nao/
狩野 正嗣
医療法人社団かりの小児科院長。愛媛大学医学部を卒業後、京都大学医学部附属病院小児科に入局。その後、市立舞鶴市民病院、公立甲賀病院、独立行政法人国立病院機構姫路医療センターの勤務を経て開業。
辻直美(つじ・なおみ)
正看護師。育母道代表。吹田市民病院(整形外科、内科、産婦人科、救急)に勤務の後、大阪府より任命され2年間、上海での医療提供活動に従事。帰国後、聖路加国際病院救命救急センターに勤務。当時、地下鉄サリン事件の救急救命にあたる。その後、国際救命救急災害レスキューナースとして、東日本大震災、御嶽山噴火災害、広島土砂災害、熊本地震などの被災地で救命活動、被災者の心のケアに従事する。
看護師として働く傍ら、自身の育児と同居の舅姑の介護をきっかけにスリングと出会い商品化。現在では、ベビーの抱き方、親としての在り方、災害時の対応の仕方など、育児に関するさまざまな講演会や講座を全国で開催している。
公式ブログ http://ameblo.jp/slinglife-love-nao/
狩野 正嗣
医療法人社団かりの小児科院長。愛媛大学医学部を卒業後、京都大学医学部附属病院小児科に入局。その後、市立舞鶴市民病院、公立甲賀病院、独立行政法人国立病院機構姫路医療センターの勤務を経て開業。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2016/10/13)
- 発売日 : 2016/10/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 64ページ
- ISBN-10 : 4062202093
- ISBN-13 : 978-4062202091
- 寸法 : 14.7 x 0.7 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,912位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 82位子育てノンフィクション
- - 323位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
YouTubeでまぁるい抱っこの方法を知りました。もっと詳しく知りたと思い、書籍も読んでみました。
抱っこのやり方やミルクのときの抱き方など…色々と実践してみましたが、何度も抱き方を確認しないと習得できないものですね。実際に講座で見てもらいたいなーと感じました。
私のやり方が下手なだけかもしれませんが、我が子は曲げられるのがお気に召さないようで、結局は自分流に落ち着いています。
でも、赤ちゃんがママの気を引くために泣いていたり、鳴き声でお喋りしているということを知っていっそう愛おしくなりました。
抱っこなどの技術意外にも、赤ちゃんへの向き合い方も学べる良書だと思います。
抱っこのやり方やミルクのときの抱き方など…色々と実践してみましたが、何度も抱き方を確認しないと習得できないものですね。実際に講座で見てもらいたいなーと感じました。
私のやり方が下手なだけかもしれませんが、我が子は曲げられるのがお気に召さないようで、結局は自分流に落ち着いています。
でも、赤ちゃんがママの気を引くために泣いていたり、鳴き声でお喋りしているということを知っていっそう愛おしくなりました。
抱っこなどの技術意外にも、赤ちゃんへの向き合い方も学べる良書だと思います。
2020年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほんのサイズが割と小さく、折角の写真入りの解説がちょっと読みづらいです。
同時にかった「はじめてママ&パパの育児」の大きさは必要かなと。
DVDがメインと考えるほかないでしょうか。
同時にかった「はじめてママ&パパの育児」の大きさは必要かなと。
DVDがメインと考えるほかないでしょうか。
2016年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なお先生のスリングは、現在2歳7ヶ月の子の妊娠中から講座を受けて、今二人目3ヶ月の子まで、フル活用されています。
今回出版された本は、子育てに関わる方全ての教科書、だと思いました。
細部の言葉の表現、一つ一つになお先生の愛情が詰まっています。
助産師の専門職講座も含めて、何度かお話を聞いた私にとって、復習であり、自身の育児、人へ伝える立場としても、これから熟読したいと思います。DVDも丁寧にエッセンスか詰まっており、わからないところは繰り返して何度も見れるという、贅沢なものです。
私がもう一つ感動したのは、災害時の心得が書かれていることです。
終わりにに書かれた先生の長男さんとの体験を読み、涙が出ました。
講座を受けられる方はぜひ、直接なお先生の愛情を感じてみてください。
早く家へ帰って、家族をだっこしたくなりますよ!!
今回出版された本は、子育てに関わる方全ての教科書、だと思いました。
細部の言葉の表現、一つ一つになお先生の愛情が詰まっています。
助産師の専門職講座も含めて、何度かお話を聞いた私にとって、復習であり、自身の育児、人へ伝える立場としても、これから熟読したいと思います。DVDも丁寧にエッセンスか詰まっており、わからないところは繰り返して何度も見れるという、贅沢なものです。
私がもう一つ感動したのは、災害時の心得が書かれていることです。
終わりにに書かれた先生の長男さんとの体験を読み、涙が出ました。
講座を受けられる方はぜひ、直接なお先生の愛情を感じてみてください。
早く家へ帰って、家族をだっこしたくなりますよ!!
2022年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考になる情報も多く、良い部分は自分の抱っこにも取り入れました。しかし、この抱っこでなければダメ、このスリングでなければダメ。と言った言葉が多く、他の抱っこ紐を貶める悪意のある言い方は気になります。他のやり方を貶めて、赤ちゃんがかわいそう!と母親を不安にさせ、高価なスリングを買わせるビジネスに見えなくも無い点が、残念。didimosの売り方を参考にした方が良い。
2023年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を購入した後に、講座も受講しました。
結論から言うと、この本の通りに抱っこするには技術がいるからすぐには出来るようにならないし、講座は受講しない方が良いと思います(特に産後間もないママは本当にやめた方が良いと思います)。
受講するママ達は、抱っこの仕方に自信がなかったり、「もっと我が子とコミュニケーションが取りたい」「赤ちゃんが心地よく過ごせるようにしてあげたい」と思って講座に行きます。
でも講座では、「抱っこで大切にしてることは?」「授乳で大切にしてることは?」などと聞かれ、それに答えるとことごとく
「皆んな自分のことばっかり」
「赤ちゃんファーストじゃない。自分の目線でしか物事考えられへんのやな」
等と言われ、親自身を否定するするような言い方をされます。
抱っこをすれば
「そんな骨盤底筋群ゆるゆるで抱っこできるわけない」
「背中丸まってるって何回言えばわかるの?ほんとガサツな姿勢やで」
「そんな関わり方されたら赤ちゃんがかわいそう」
等と言われます。
ちなみに私だけ言われたのではなく、参加していたママ達それぞれ言われていました。
他のレビューに「厳しい」と書かれている方もいましたが、私には厳しいを通り越して、参加しているママ達を追い詰めているように感じました。
・「皆んな自分のことばっかり」って言うけど、ママ目線の答え方になるような質問の仕方してるよね?
・「そんな骨盤底筋群ゆるゆるで」って言うけど、産後数ヶ月しか経ってなくて、毎日育児に追われて産褥体操や運動がちゃんとできてない場合もあるよね?(講座によっては、受講前に骨盤底筋群を鍛えてくるように指示がありますが、私が受講した際はその宿題はありませんでした。)
・背中が丸まってるのも姿勢が悪いのも、皆んな好きでなってるんじゃない。仕事や普段の私生活がんばってるから、そうなるんだよね?
って感じでした。
ママ達は元々何かに悩んでいたり、もっと赤ちゃんのことが知りたくて参加してるのだから、赤ちゃんファーストじゃない訳ないです。先生の言う「赤ちゃんファースト」とは違うのかもしれませんが。
それなのに、いちいち↑の言い方されてたら、それで抱っこが上手く出来なかったら「私ってダメな母親なんだ…」「私が母親だから、私の赤ちゃんかわいそうなんだ」って思わされます。
「講座の時、上手く出来なくて泣き出す母親がいる」と先生はバカにしたように言ってましたが、「出来なくて泣くんじゃない、あなたに追い詰められて泣いてるんだよ」って思いました(実際に泣いてる方いたので)。
そして私の参加した講座では、赤ちゃん達が共鳴し合って皆んな大泣き、(スリングの講座じゃないのに)収集つかず参加者皆んなスリングを巻かれて、何となく抱っこの感じを体感した風で終わりました。もちろんちゃんと抱っこを教えてもらうことできず。この本を見ても上手くできなかったから講座に行ったのに、何の意味もありませんでした。
私の赤ちゃんも、先生に抱っこしてもらっても一瞬泣き止むだけでまた泣き出すし、他の赤ちゃんはスリングで巻かれても泣いてました(先生いわく「親が不安にしてるから泣いてる」とのことでした。抱っこ関係ないやん)。
先生は「皆んな自分のことばっかり。学ぶ姿勢がない」と言っていましたが、こんなことばかり言われていたら、聞きたいことだって萎縮して聞けません。「自分が出来ないことを人のせいにするな」と言われそうですが、少なくとも先生はまずママ達に寄り添わなきゃダメでしょう。決して安くない、それだけの受講料とってるんだから。出来ないことを責めるんじゃなく、どうすれば出来るようになるか、赤ちゃんの目線てどういうことか、結局そういう話はほとんどありませんでした。
「そんなことしたら赤ちゃんかわいそう」「いらんことばっかりしてる」「そんなことされたら赤ちゃん気持ち悪いと思うで」等々の言葉を散々言われましたが、
「それはやらなくても大丈夫ですよ」「それは実は必要ないんですよ」みたいな言い方に変えるだけで受け止め方は全然ちがうのに、こういう言い方で追い詰めるあたり「え、本当に看護師?」って思いました。
この本で練習しても、そりゃ上手く出来ません。出来るには、骨盤底筋群が鍛えられてないとダメだし、猫背や姿勢のクセがあるとダメだし、本では人形だけど、本物の赤ちゃんは人形の通りには動いてくれません。
何回も繰り返し練習するには悪くないと思います。実際に私も繰り返し見ながら練習して、少しは抱っこがマシになったと思うし、我が子も抱っこすると前よりもっと笑ってくれるようになりました。ただ、全然この本の通りには抱っこできてません。多少エッセンスを取り入れられたり、意識するポイントが出来ただけです。
なので、「この抱っこの通りやらなきゃいけない」「我が子が泣き止まないのは私のやり方が悪いんだ」等と思わず、一つの参考にする程度に、気軽に「やってみようかな」くらいの気持ちで始めるのが良い本だと思います。
結論から言うと、この本の通りに抱っこするには技術がいるからすぐには出来るようにならないし、講座は受講しない方が良いと思います(特に産後間もないママは本当にやめた方が良いと思います)。
受講するママ達は、抱っこの仕方に自信がなかったり、「もっと我が子とコミュニケーションが取りたい」「赤ちゃんが心地よく過ごせるようにしてあげたい」と思って講座に行きます。
でも講座では、「抱っこで大切にしてることは?」「授乳で大切にしてることは?」などと聞かれ、それに答えるとことごとく
「皆んな自分のことばっかり」
「赤ちゃんファーストじゃない。自分の目線でしか物事考えられへんのやな」
等と言われ、親自身を否定するするような言い方をされます。
抱っこをすれば
「そんな骨盤底筋群ゆるゆるで抱っこできるわけない」
「背中丸まってるって何回言えばわかるの?ほんとガサツな姿勢やで」
「そんな関わり方されたら赤ちゃんがかわいそう」
等と言われます。
ちなみに私だけ言われたのではなく、参加していたママ達それぞれ言われていました。
他のレビューに「厳しい」と書かれている方もいましたが、私には厳しいを通り越して、参加しているママ達を追い詰めているように感じました。
・「皆んな自分のことばっかり」って言うけど、ママ目線の答え方になるような質問の仕方してるよね?
・「そんな骨盤底筋群ゆるゆるで」って言うけど、産後数ヶ月しか経ってなくて、毎日育児に追われて産褥体操や運動がちゃんとできてない場合もあるよね?(講座によっては、受講前に骨盤底筋群を鍛えてくるように指示がありますが、私が受講した際はその宿題はありませんでした。)
・背中が丸まってるのも姿勢が悪いのも、皆んな好きでなってるんじゃない。仕事や普段の私生活がんばってるから、そうなるんだよね?
って感じでした。
ママ達は元々何かに悩んでいたり、もっと赤ちゃんのことが知りたくて参加してるのだから、赤ちゃんファーストじゃない訳ないです。先生の言う「赤ちゃんファースト」とは違うのかもしれませんが。
それなのに、いちいち↑の言い方されてたら、それで抱っこが上手く出来なかったら「私ってダメな母親なんだ…」「私が母親だから、私の赤ちゃんかわいそうなんだ」って思わされます。
「講座の時、上手く出来なくて泣き出す母親がいる」と先生はバカにしたように言ってましたが、「出来なくて泣くんじゃない、あなたに追い詰められて泣いてるんだよ」って思いました(実際に泣いてる方いたので)。
そして私の参加した講座では、赤ちゃん達が共鳴し合って皆んな大泣き、(スリングの講座じゃないのに)収集つかず参加者皆んなスリングを巻かれて、何となく抱っこの感じを体感した風で終わりました。もちろんちゃんと抱っこを教えてもらうことできず。この本を見ても上手くできなかったから講座に行ったのに、何の意味もありませんでした。
私の赤ちゃんも、先生に抱っこしてもらっても一瞬泣き止むだけでまた泣き出すし、他の赤ちゃんはスリングで巻かれても泣いてました(先生いわく「親が不安にしてるから泣いてる」とのことでした。抱っこ関係ないやん)。
先生は「皆んな自分のことばっかり。学ぶ姿勢がない」と言っていましたが、こんなことばかり言われていたら、聞きたいことだって萎縮して聞けません。「自分が出来ないことを人のせいにするな」と言われそうですが、少なくとも先生はまずママ達に寄り添わなきゃダメでしょう。決して安くない、それだけの受講料とってるんだから。出来ないことを責めるんじゃなく、どうすれば出来るようになるか、赤ちゃんの目線てどういうことか、結局そういう話はほとんどありませんでした。
「そんなことしたら赤ちゃんかわいそう」「いらんことばっかりしてる」「そんなことされたら赤ちゃん気持ち悪いと思うで」等々の言葉を散々言われましたが、
「それはやらなくても大丈夫ですよ」「それは実は必要ないんですよ」みたいな言い方に変えるだけで受け止め方は全然ちがうのに、こういう言い方で追い詰めるあたり「え、本当に看護師?」って思いました。
この本で練習しても、そりゃ上手く出来ません。出来るには、骨盤底筋群が鍛えられてないとダメだし、猫背や姿勢のクセがあるとダメだし、本では人形だけど、本物の赤ちゃんは人形の通りには動いてくれません。
何回も繰り返し練習するには悪くないと思います。実際に私も繰り返し見ながら練習して、少しは抱っこがマシになったと思うし、我が子も抱っこすると前よりもっと笑ってくれるようになりました。ただ、全然この本の通りには抱っこできてません。多少エッセンスを取り入れられたり、意識するポイントが出来ただけです。
なので、「この抱っこの通りやらなきゃいけない」「我が子が泣き止まないのは私のやり方が悪いんだ」等と思わず、一つの参考にする程度に、気軽に「やってみようかな」くらいの気持ちで始めるのが良い本だと思います。
2017年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
薄い本ですが大事なことがぎゅっと詰まっています。デザインも丸く穏やかな雰囲気が素敵です。
先生は、子どもに~してあげる、という多くの人が誉めてあげるだの抱っこしてあげるだの、謎の上から目線な言い方をしないのも良いです。
タイトルは驚きましたが…、泣きやませの本ではありません。読んで実行してもうまくいかない方はもっとお子さんを考えて、感じてほしいです。
母、父だけでなく祖父母、保育士や保健師、助産師など育児に関わるプロにもおすすめです。最近は歯科でも注目されているようですね。
講座での体験が一番ですが、予習復習にもよいと思います。
ゆさゆさドンドンされたり、抱っこひもにぶらげられた子を見ると辛いです…。
心地よい抱っこをされる子、子どもとの関わりを幸せに感じる大人が増えますように。
先生は、子どもに~してあげる、という多くの人が誉めてあげるだの抱っこしてあげるだの、謎の上から目線な言い方をしないのも良いです。
タイトルは驚きましたが…、泣きやませの本ではありません。読んで実行してもうまくいかない方はもっとお子さんを考えて、感じてほしいです。
母、父だけでなく祖父母、保育士や保健師、助産師など育児に関わるプロにもおすすめです。最近は歯科でも注目されているようですね。
講座での体験が一番ですが、予習復習にもよいと思います。
ゆさゆさドンドンされたり、抱っこひもにぶらげられた子を見ると辛いです…。
心地よい抱っこをされる子、子どもとの関わりを幸せに感じる大人が増えますように。
2017年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人目が新生児の時に買いました。
私が抱いて居る間はスヤスヤ眠って居るのに、パパや祖母に抱っこを交代すると泣き出す日々。
上の子に手がかかるのに、抱っこを代わって貰うとギャン泣きし、飲ませたばかりでもまだお腹空いてるみたいよ等言われて、子育ての分担も上手く行かずにストレスを感じていました。
丸く抱くと安心して良く眠ると聞いていたので、調べたらこちらの本に辿り着きました。
DVD付きで分かりやすいし、本の内容も細かく、抱っこ以外にも、ベッドの角度や、スリングの事も書いてあり私自身、とても勉強になりました。
またパパと祖母にも読んで貰ったら、理解も深まり、実際に抱っこで泣かれる事が減り、任せておくと抱っこしてグッスリ寝かせてくれる様になり、とても助かりました。
買う前は少し値段が高いと思いましたが、育児の苦労が激減したので、買って良かったです。
本の中の写真について、モデルが人形の為に足の関節の曲がり方が分かりづらいです。写真もDVDと同じく本当の赤ちゃんだともっと良かったと思う為、星は四つにしました。
私が抱いて居る間はスヤスヤ眠って居るのに、パパや祖母に抱っこを交代すると泣き出す日々。
上の子に手がかかるのに、抱っこを代わって貰うとギャン泣きし、飲ませたばかりでもまだお腹空いてるみたいよ等言われて、子育ての分担も上手く行かずにストレスを感じていました。
丸く抱くと安心して良く眠ると聞いていたので、調べたらこちらの本に辿り着きました。
DVD付きで分かりやすいし、本の内容も細かく、抱っこ以外にも、ベッドの角度や、スリングの事も書いてあり私自身、とても勉強になりました。
またパパと祖母にも読んで貰ったら、理解も深まり、実際に抱っこで泣かれる事が減り、任せておくと抱っこしてグッスリ寝かせてくれる様になり、とても助かりました。
買う前は少し値段が高いと思いましたが、育児の苦労が激減したので、買って良かったです。
本の中の写真について、モデルが人形の為に足の関節の曲がり方が分かりづらいです。写真もDVDと同じく本当の赤ちゃんだともっと良かったと思う為、星は四つにしました。