プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥779¥779 税込
ポイント: 39pt
(5%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: IGCショップ
新品:
¥779¥779 税込
ポイント: 39pt
(5%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: IGCショップ
中古品: ¥99
中古品:
¥99

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いつも時間に追われている人のための「超」時間術 単行本(ソフトカバー) – 2016/4/21
午堂 登紀雄
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥779","priceAmount":779.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"779","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"s7vqEbBzg4H8bHsMKPFTIGbR5REG%2F9pcTABBHExF4MtnZKXJzIkhTRWvL781RVPPiuJ0x%2Bb2HBkZ9nDYafEozuXgbvTN8LjUmceRBJAprfKyeenb%2B3ZC1wTUtRC47Ty3cimd9tLxSVP%2BxVBaHg5aKPv%2BHWJomRFv9Q9ffjhKdzeDrjUhPzBCYw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥99","priceAmount":99.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"99","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"s7vqEbBzg4H8bHsMKPFTIGbR5REG%2F9pcTCsqfcAGhQg12LIERT8Kfa0GiKVnrb%2Fi9MPjS1faC0W9yl2nLlKSwG5hSWgHbrXIOSbYfoP4psKEYsH%2F2RaoH%2Fqsqe4b2q8pFAUXbqRKPcL4e9yNWWItE1PTjkVxE0iB17vUftUQk3XQ6dVAGzBb2A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ムダをはぶき、効率的に動く方法とは! ?
時間の使い方とは、イコール「生き方」です。自分の時間をどう使うかの判断と累積が、自分の人生を構築しています。
つまり何かをするという行為は、何かをしない(もしくは諦める)ことであり、その判断の積み重ねが、今の自分の状態を作っているのです。
単に、「効率化を目指す」「こま切れ時間をうまく使う」「定時で帰る」「スピードを早める」のは、あくまで手段であって目的ではありません。
目指すべき状態があり、時間術はその状態に持っていくための手段なのです。
著者は、サラリーマン、経営者、家事育児との両立など、ライフスタイルや働き方の変化に合わせて、時間の使い方も変化させてきました。
現在は、週に10時間働き2000万円以上の年収を稼いでおり、毎年増え続けています。その秘訣は、限られた時間を戦略的に仕組みや習慣づくりに費やしてきたから。
本書で紹介する時間術は、余裕のない日々からどのように時間を捻出し何に投資すれば、あなたが「本当に望む時間(人生)」をつくれるのかを解説。
今までの思い込みや常識に縛られた時間の使い方から、抜け出すヒントを紹介します。
時間の使い方とは、イコール「生き方」です。自分の時間をどう使うかの判断と累積が、自分の人生を構築しています。
つまり何かをするという行為は、何かをしない(もしくは諦める)ことであり、その判断の積み重ねが、今の自分の状態を作っているのです。
単に、「効率化を目指す」「こま切れ時間をうまく使う」「定時で帰る」「スピードを早める」のは、あくまで手段であって目的ではありません。
目指すべき状態があり、時間術はその状態に持っていくための手段なのです。
著者は、サラリーマン、経営者、家事育児との両立など、ライフスタイルや働き方の変化に合わせて、時間の使い方も変化させてきました。
現在は、週に10時間働き2000万円以上の年収を稼いでおり、毎年増え続けています。その秘訣は、限られた時間を戦略的に仕組みや習慣づくりに費やしてきたから。
本書で紹介する時間術は、余裕のない日々からどのように時間を捻出し何に投資すれば、あなたが「本当に望む時間(人生)」をつくれるのかを解説。
今までの思い込みや常識に縛られた時間の使い方から、抜け出すヒントを紹介します。
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2016/4/21
- ISBN-104862804993
- ISBN-13978-4862804990
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
午堂 登紀雄(ごどう ときお)
1971年、岡山県生まれ。中央大学経済学部卒。米国公認会計士。
大学卒業後、東京都内の会計事務所、大手流通企業を経て、世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして活躍。
株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ、株式会社エデュビジョンを設立し、不動産売買や教育関連事業などを手がける。
主な著書は、『お金がどんどん増える人 お金がたちまち消える人』(学研プラス)、『グーグル検索だけでお金持ちになる方法』(光文社)、
『資産5億円を築いた 私のお金が増える健康習慣』(アスペクト)など多数。
1971年、岡山県生まれ。中央大学経済学部卒。米国公認会計士。
大学卒業後、東京都内の会計事務所、大手流通企業を経て、世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして活躍。
株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ、株式会社エデュビジョンを設立し、不動産売買や教育関連事業などを手がける。
主な著書は、『お金がどんどん増える人 お金がたちまち消える人』(学研プラス)、『グーグル検索だけでお金持ちになる方法』(光文社)、
『資産5億円を築いた 私のお金が増える健康習慣』(アスペクト)など多数。
登録情報
- 出版社 : 総合法令出版 (2016/4/21)
- 発売日 : 2016/4/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 232ページ
- ISBN-10 : 4862804993
- ISBN-13 : 978-4862804990
- Amazon 売れ筋ランキング: - 767,057位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,811位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
論理的な考えで書かれているので説得力があります。
ノート論!タスク論!も大事ですが、もっと大きなくくりで時間ということに対してまとめられていると思いました。
星を1つ減らした点は、挨拶は必要ないから省くべきだ、と言う考えは違ったためです。
時間がない、と悩まれている方は一度読まれても損はないかと思います。
ノート論!タスク論!も大事ですが、もっと大きなくくりで時間ということに対してまとめられていると思いました。
星を1つ減らした点は、挨拶は必要ないから省くべきだ、と言う考えは違ったためです。
時間がない、と悩まれている方は一度読まれても損はないかと思います。
2016年6月5日に日本でレビュー済み
★時間は限りあるもの どうすれば効率よく時間を活用できるか?
「いくらあっても時間が足りない」
そう思う方は少なく無いだろう。
時間を効率よく活用したいのであれば、
そういう本を書いている方のやり方を
参考にするのが手っ取り早い。
アウトプットして自分が使えそうな
ものを取り入れる。
後は試行錯誤して、自分なりの時間術を
見つけていくのがいいだろう。
この本は時間をうまく活用していくうえで
参考になる本である。
★無駄だと思っていることこそ改善の余地があると気付かされる本
基本人間は2つのタスクを同時にできない。
では一つのことをしながら同時並行に何か
できないのか?
この本では一つの提案をしている。
極力同じような行動を一つにまとめること
で時間を短縮できる方法が書いてある。
実は、自分の時間のサークルに合わせて
行動をすれば、うまく時間を活用できる
のではないかと気付かされた本である。
★論理的な思考を持つことで、頭を整理しながらすすめる
具体と抽象、アウトプットの訓練
これが意外と時間を短縮できる要因で
あるとのこと。
いくらインプットばかりやっていても
アウトプットができていなければ
結局は自分のものになっていないと
読んで思った。
私自身もインプット量は多いが
アウトプットが少ない。
この本を読んで、アウトプットが
本当に大事だということを痛感した。
★まとめ
この本に書かれていることを
全て真似しようと思ってもできない。
どれか一つでも使えると思ったら
自己投資したとして活用するのが
いちばん手っ取り早い。
時間をうまく使いたい方に
ぜひ読んでいただきたい。
目標達成のために、どのくらい時間を
投資してやるのかが大事になる。
自分の描くものを達成するために
必要なことが実は時間をどう使うかに
かかっているのではないか。
この本の結論を私はそのように
位置づけた。
時間を活用して自己成長を繋げたい
そう思う方はぜひ読んで欲しい。
「いくらあっても時間が足りない」
そう思う方は少なく無いだろう。
時間を効率よく活用したいのであれば、
そういう本を書いている方のやり方を
参考にするのが手っ取り早い。
アウトプットして自分が使えそうな
ものを取り入れる。
後は試行錯誤して、自分なりの時間術を
見つけていくのがいいだろう。
この本は時間をうまく活用していくうえで
参考になる本である。
★無駄だと思っていることこそ改善の余地があると気付かされる本
基本人間は2つのタスクを同時にできない。
では一つのことをしながら同時並行に何か
できないのか?
この本では一つの提案をしている。
極力同じような行動を一つにまとめること
で時間を短縮できる方法が書いてある。
実は、自分の時間のサークルに合わせて
行動をすれば、うまく時間を活用できる
のではないかと気付かされた本である。
★論理的な思考を持つことで、頭を整理しながらすすめる
具体と抽象、アウトプットの訓練
これが意外と時間を短縮できる要因で
あるとのこと。
いくらインプットばかりやっていても
アウトプットができていなければ
結局は自分のものになっていないと
読んで思った。
私自身もインプット量は多いが
アウトプットが少ない。
この本を読んで、アウトプットが
本当に大事だということを痛感した。
★まとめ
この本に書かれていることを
全て真似しようと思ってもできない。
どれか一つでも使えると思ったら
自己投資したとして活用するのが
いちばん手っ取り早い。
時間をうまく使いたい方に
ぜひ読んでいただきたい。
目標達成のために、どのくらい時間を
投資してやるのかが大事になる。
自分の描くものを達成するために
必要なことが実は時間をどう使うかに
かかっているのではないか。
この本の結論を私はそのように
位置づけた。
時間を活用して自己成長を繋げたい
そう思う方はぜひ読んで欲しい。
2016年4月26日に日本でレビュー済み
悪くはないのですが、著者の本が好きでよく読む自分からすると、なんとなく先が読めてしまう感じです。
それを差し引いても、個人的には普通の自己啓発本かな、と…。
同じくらいのタイミングで出版された、「お金が増える健康習慣」のほうが面白かったです。
それを差し引いても、個人的には普通の自己啓発本かな、と…。
同じくらいのタイミングで出版された、「お金が増える健康習慣」のほうが面白かったです。
2016年5月5日に日本でレビュー済み
時間をうまく使うのも習慣次第である。
どのような考え方でその習慣を身につけるべきか、基本的な事項が記載されている。
特にサラリーマン、独立間もないひとり社長など、時間のコントロールの経験が浅い方におすすめである。
どのような考え方でその習慣を身につけるべきか、基本的な事項が記載されている。
特にサラリーマン、独立間もないひとり社長など、時間のコントロールの経験が浅い方におすすめである。
2016年4月24日に日本でレビュー済み
著者の本を複数読んでます。
時間に対する意識の持ちようを著者の体験を例にして解説している。体験による事例などは主観があるが、全体的に時間の大切さや考え方など参考になる事が多くあり良かったです。
次は起業や投資関連の内容の本を読みたいです。
時間に対する意識の持ちようを著者の体験を例にして解説している。体験による事例などは主観があるが、全体的に時間の大切さや考え方など参考になる事が多くあり良かったです。
次は起業や投資関連の内容の本を読みたいです。
2016年5月11日に日本でレビュー済み
著者の実際に実践されてきた具体的なノウハウが
惜しげもなく、纏められています。
特に毎日仕事に追われている人や毎日を思うようにコントロール出来ていないと思われる方にオススメです。時間術の本はたくさんでていますが、断捨離など最新の考え方や著者独特の発想や内容を読む事で刺激を得られるとともに間違い無く新たな発見をする事が出来ると思います。
惜しげもなく、纏められています。
特に毎日仕事に追われている人や毎日を思うようにコントロール出来ていないと思われる方にオススメです。時間術の本はたくさんでていますが、断捨離など最新の考え方や著者独特の発想や内容を読む事で刺激を得られるとともに間違い無く新たな発見をする事が出来ると思います。