プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 126pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥597

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中学入試 算数 塾技100 新装版 (中学入試 塾技) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/8
購入オプションとあわせ買い
●難関中学受験の基礎固めに、入試頻出の解法パターンが1冊で学べるこの本をどうぞ。
わかりやすさはもちろん、使いやすさも追求。短期間での巻き返しも可能にします。
●著者運営サイトにご購入特典があります。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社文英堂
- 発売日2016/7/8
- 寸法25.7 x 18.2 x 1.5 cm
- ISBN-10457821611X
- ISBN-13978-4578216117
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
中学入試 算数 塾技100 新装版 | 中学入試 理科 塾技100 | 中学入試 国語 塾技100 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
289
|
5つ星のうち4.2
182
|
5つ星のうち4.5
47
|
価格 | ¥2,090¥2,090 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,200¥2,200 |
著者 | 森 圭示 | 森 圭示 | 井上 秀和 |
対象 | 中学入試 | 中学入試 | 中学入試 |
学年目安 | 小4~6 | 小4~6 | 小4~6 |
レベル | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準~発展 |
書籍サイズ | B5判 | B5判 | B5判 |
ページ数 | 本冊208頁+別冊104頁 | 本冊208頁+別冊104頁 | 本冊256頁+別冊64頁 |
特長 | 入試頻出の解法パターンを100の「塾技」に分け1冊にまとめました。たった1冊で中学入試に合格するための力を無理なく身につけることができます。 | 入試理科頻出分野を100の「塾技」に分けてまとめました。中学入試の理科で合格点をとるための力を無理なく身につけることができます。 | 入試国語で高得点を取るために必要な読解法を100の「塾技」にまとめました。論理的に読み解くための方法を丁寧に解説しているので、この1冊で、合格に直結する国語力を身につけることができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
中学入試 新傾向集中レッスン 算数 ルールの問題[ルールの把握・規則性・場合の数] | 中学入試 新傾向集中レッスン 算数 図形の問題[移動・展開図・切断・影] | 中学入試 新傾向集中レッスン 国語 資料の問題[図・イラスト・表・グラフ・実用文・お知らせ] | 中学入試 新傾向集中レッスン 国語 読解・記述の問題[会話・複数文章・ノート・自由記述] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち5.0
1
|
価格 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 |
著者 | 粟根 秀史 | 粟根 秀史 | 海老原 成彦 | 海老原 成彦 |
対象 | 中学入試 | 中学入試 | 中学入試 | 中学入試 |
学年目安 | 小5・6 | 小5・6 | 小5・6 | 小5・6 |
レベル | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準~発展 |
書籍サイズ | B5判 | B5判 | B5判 | B5判 |
ページ数 | 本冊72頁+別冊24頁 | 本冊64頁+別冊24頁 | 本冊96頁+別冊32頁 | 本冊96頁+別冊32頁 |
特長 | ルールの把握、規則性、場合の数などの「新傾向問題」の着眼点やアプローチの仕方をていねいに解説。それぞれの形式に応じた着眼点を知り、解き進めていくアプローチの仕方を身につけることができます。 | 平面図形の移動、立体図形の展開図、切断、影などの「新傾向問題」の着眼点やアプローチの仕方をていねいに解説。それぞれの形式に応じた着眼点を知り、解き進めていくアプローチの仕方を身につけることができます。 | 「図・イラスト」「表・グラフ」「実用文・お知らせ」などの「新傾向問題」の着眼点やアプローチの仕方をていねいに解説。それぞれの形式に応じた着眼点を知り、解き進めていくアプローチの仕方を身につけることができます。 | 「会話」「複数文章」「ノート」「自由記述」などの「新傾向問題」の着眼点やアプローチの仕方をていねいに解説。それぞれの形式に応じた着眼点を知り、解き進めていくアプローチの仕方を身につけることができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
中学入試 速ワザ算数 平面図形 | 中学入試 速ワザ算数 立体図形 | 中学入試 速ワザ算数 文章題 | 中学入試 速ワザ算数 規則性・場合の数 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち4.5
5
|
5つ星のうち4.6
3
|
5つ星のうち4.2
34
|
価格 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 |
著者 | 粟根 秀史 | 粟根 秀史 | 粟根 秀史 | 粟根 秀史 |
対象 | 中学入試 | 中学入試 | 中学入試 | 中学入試 |
学年目安 | 小6 | 小6 | 小6 | 小6 |
レベル | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準~発展 | 標準~発展 |
書籍サイズ | B5判 | B5判 | B5判 | B5判 |
ページ数 | 本冊176頁+別冊88頁 | 本冊176頁+別冊88頁 | 本冊176頁+別冊88頁 | 本冊176頁+別冊88頁 |
商品の説明
出版社からのコメント
「中学入試 算数 塾技100」の特長
●入試頻出の解法パターンが1冊で学べる。
●塾で教えるカリキュラムに沿って構成!。
●厳選した入試問題を使い、パターン学習で得点力を養成。
●難関中学受験の基礎固めに最適。
●短期間での巻き返しをも可能に。
登録情報
- 出版社 : 文英堂; 〔新装〕版 (2016/7/8)
- 発売日 : 2016/7/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 457821611X
- ISBN-13 : 978-4578216117
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,105位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

1969年静岡県生まれ。
東京理科大学大学院修了後、大手進学塾で長年にわたり多くの生徒を指導。
現在は、難関高校の合格率でずば抜けた実績を誇るZ会進学教室で数学を指導。
「塾で教える高校入試 数学 塾技100」の補充問題を下記サイトで無料公開中!
著者運営サイト名:「塾講師が公開!わかる中学数学」
URL http://www.nyushi-sugaku.com/
また「塾で教える高校入試 理科 塾技80」の補充問題を下記サイトで無料公開中!
著者運営サイト名:「塾講師が公開!高校入試 理科 塾技80」
URL http://www.nyushi-sugaku.com/jukuwaza_rika_hoju.html
さらに「塾講師が公開!中学入試 算数 塾技100」「塾講師が公開!中学入試 理科 塾技100」の補充問題を下記サイトにて掲載!同サイトには、中学入試算数の一行問題も掲載中。
サイト名:「塾講師が公開!中学入試 算数 塾技100」
URL http://www.nyushi-sugaku.com/jukuwaza_sansu.html
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
その一方でいくつか注意点もあります。この本は問題集というよりは参考書なので、問題数はあまり多くありません。補充問題があるとはいえ、あくまでも必要最低限の問題を掲載しているにすぎません。そのため、「問題の解き方をしっかりと理解しているから問題演習を積みたい」という方にはあまりおススメできません。また、難易度にも注意が必要です。「塾技の問題は全て簡単」という意見もありますが、個人的には簡単なものから難しいものまで様々だと思います。左側の解説ページの問題は簡単ですが、演習用の問題は解きにくいものもあります。難易度の感じ方に関して理系科目の得意不得意によって大きく変わると思うので人それぞれ意見が異なると思いますが…。いずれにしても表紙にあるように、中堅校受験~難関基礎固めのレベルを想定して書かれているので、算数が全然できないという方は、他の本にするか、左側のページをメインに使うことをおススメします。
学校にはいろんな段階の子達がいるなかで、ここまで丁寧にやることが土台無理な話なんだけど、我が子と一緒にやりながら感心してしまうくらいポイントが的確でした。
限られた紙面だから、割愛せざるを得ない。そういった理由から時折不親切感は否めないが、あとは自分で考えることも大事な学力と割りきり、自分たちで調べました。
よい本です。
塾の算数のテキストに載ってる練習問題には、解き方が書かれておらず、塾で講義を聞いている本人が分からないと、どういう解法を使っているのか不明で教えてあげる事が出来ず困っておりました。
親である娘も高校では数学が超得意でしたが、小学生での解法が分からないとお手上げ状態でした。
本書をまず私が読み、孫に模試の範囲に該当するページを探し、一緒に対象範囲を解きました。
次の模試では算数の得点が3倍になったと喜んでいます。
夏期講習では復習だった様で、孫一人で宿題も解ける様になったと言っております。
良い本です。
「1.計算の工夫」から始まり「100.図形と場合の数」まで100の分類がされ、それぞれの単元ではまずふんだんに図を使った解説が入り、例題を学び、そしてチャレンジ入試問題という流れになっています。
そのため学んだことが身に付いているかすぐに確かめることができます。
中学受験をしたことがない親御さんが子供に教える場合には、この書籍は強力なパートナーになります。(数学は使うわけにはいかないですから)
方程式や変数など、数学的な知識は小学生のうちはなかなか理解し難いものであり、中学受験ではそのような知識がなくとも解ける様な問題となっています。
ですので小学生が理解できる方法で問題を解き進むためには、この書籍に記載されているような様々な特殊算が必要になるのです。
それから、子供一人でこの参考書を読むのは難しいでしょう。
その理由はこの書籍を使い始める時期が、まだ内容を一人で十分に読み下せる時期より早いからです。
難易度については、この書籍に載っている一通りの問題が独力で出来る様になれば、合格点を超えることができる学校は割と多いと思います。もちろん難関校以上を志望であれば更に力を付けていく必要はあります。
我が家では中学受験の経験のない父親である私が最初にこの書籍を熟読し、子供が他の問題集の難しい問題など手に余らせているものがあれば、この塾技100を参考にして理解出来る様に教えています。
そしてまだ小学3年生なのでいきなりこの塾技100を1から始めようとは考えておりません。
子供が独力で進めていくための本としては難しいので☆1
親が寄り添って一緒に学習して行くのであれば良き参考書になるので☆5
と驚愕至極になりました
特に宇宙関係と物理関係の問は、酷いものだと感慨に耽る
しかありませんでしたので、
それらを凌ぐであろう塾技を購入したわけです。
つい最近大店舗書店で理科塾技(小中)と
理科裏技(小)を購入、他に
「2021年高校生の数学力調査」と数学検定合格ナビ1級線形代数」を買ったので(中学数学・スーパーテクニックも買ってたので)
1万円を超えてしまいました。
これで某特進塾の問題とければ良いのだが!!??
この本は算数の範囲を見開き2ページで1項目とし、全100項目のテーマに分けて算数も問題を解く定石が解説されています。非常によくまとまっており、入試前の小学生はこの定石部分のみを試験前に読み返すだけでも大いに役立ちそうなほどの優れた内容です。しかし、小学校の算数の範囲について少なくとも教科書レベルあるい+α-の知識を身につけ、ドリルなどである程度標準問題の練習していないと小学生が単独で読みこなしていくことは難しいと思います。ページの後半には基本事項の解説・パターンの解説から始まり、練習問題と実践問題があります。解答は別冊です。A4版で大きめで使いやすいです。紙質はよくページの開きやすさも評価できます。
ざっと一通り読み長男の勉強にあわせた部分を必要に応じて読み込む形で使っています。小学生の範囲内での考え方・解き方がとてもよく分かる解説書に仕上がっていると思います。問題は各テーマごとに5題程度ありますが、決して難しくはありませんし量も絶対的に不足していると思います。したがってこれ1冊で上位校・難関校の入試に対応できるとは思えませんが、その土台作りというか、教科書から入試問題への橋渡しという基礎固めにはとても役立ちそうです。ちなみに先取り学習を含めた算数学習のペースメーカーは塾にお任せしており、自宅でこの本を用いて算数を教えるということは現時点ではしていません。
今は私自身の指南書として3年生の息子の算数学習をアシストしていますが、もう少し高学年になったら息子自身にこの本を渡して、1冊を通して基本パターンを系統的に身につけさせることになりそうです。