おもにディクテーションとシャドーイングの素材として、
700点中盤からはじめて、800点後半になるまで使いました
【対象】 650~750くらいの人、850くらいを目指す人
【形式】 会話や議事録、プレゼンなどを題材とした単語帳
【内容】 いわゆるビジネス英語全般、TOEICとは若干方向性の違う単語も入っている
【STANDARD1800との違い】
レベルに差があるというよりは、PART1, 2, 5, 6向けの単語がSTANDARD1800に、
PART3, 4, 7向けの単語がこちらに含まれているという印象です
これを終えたあとに模試を解くと、PART1やPART5では知らない単語がちらほらありました
私は模試を繰り返し解きながら覚えましたが、あとでSTANDARDを立ち読みしてみると、そういう単語が並んでいました

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
速読速聴・英単語 TOEIC TEST GLOBAL 900 単行本 – 2012/3/9
TOEICテストのための学習と同時に、さまざまなビジネスの場面で必要となる英語力を磨けるよう、「オフィスの日常業務」「受発注」「出張」「会議・プレゼン」「商談・契約」「顧客対応」「求人・就職」「経営学の基礎」の8章で構成。英文のスタイルとしては、会話やスピーチ、アナウンスなどの話し言葉と、メールや手紙、記事、契約書などの書き言葉をバランスよく掲載。また、問い合わせとその返信というように、英文にストーリー性があるものを多く収録。スコア800点以上を目指す方に必須の900語を、データ分析に基づき厳選。
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社Z会
- 発売日2012/3/9
- 寸法2.2 x 13.6 x 18.8 cm
- ISBN-104862900887
- ISBN-13978-4862900883
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
100本の英文の中に、約900語の単語・熟語を盛り込みました。文脈ごと単語に触れられるので、「単語力」「熟語力」「速読力」「速聴力」「背景知識」が無理なく身につきます。英文はすべてネイティブ・スピーカーの書き下ろしです。グローバル時代で活躍する方に向けて、TOEICテストのための学習と同時に、さまざまなビジネスの場面で必要となる英語力を磨けるテーマを設けました。問い合わせとその返信というように、関連性をもたせた英文を数多く収録しているので、ビジネス現場での実際のやり取りに応用していただけます。
著者について
松本 茂
立教大学経営学部国際経営学科教授(コミュニケーション教育学専攻)。マサチューセッツ大学ディベート・コーチ、明海大学助教授、神田外語大学助教授、東海大学教授などを経て現職
ゲイナー,ロバート・L.
英文ライター。ルイス#クラーク大学卒業、ポートランド州立大学大学院修士課程修了(TESOL専攻)。東海大学講師などを経て現職
オーウラ,ゲイル・K.
英文ライター。サンタクララ大学卒業、ハワイ大学大学院修士課程修了(コミュニケーション学専攻)。東海大学講師、上智短期大学助教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立教大学経営学部国際経営学科教授(コミュニケーション教育学専攻)。マサチューセッツ大学ディベート・コーチ、明海大学助教授、神田外語大学助教授、東海大学教授などを経て現職
ゲイナー,ロバート・L.
英文ライター。ルイス#クラーク大学卒業、ポートランド州立大学大学院修士課程修了(TESOL専攻)。東海大学講師などを経て現職
オーウラ,ゲイル・K.
英文ライター。サンタクララ大学卒業、ハワイ大学大学院修士課程修了(コミュニケーション学専攻)。東海大学講師、上智短期大学助教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : Z会 (2012/3/9)
- 発売日 : 2012/3/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 352ページ
- ISBN-10 : 4862900887
- ISBN-13 : 978-4862900883
- 寸法 : 2.2 x 13.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 544,796位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 277位TOEIC(単語・熟語)関連書籍
- - 1,895位英語リスニング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年10月1日に日本でレビュー済み
単語を覚えるために多読多聴するという目的なら悪くないが、少し不満がある。
第一に、TOEICと銘打たれているはいるが、見出し語の選定にどれほどTOEIC試験を研究・意識したのか疑問は残る。
見出し語選定基準は
「1.TOEICテストでの出現頻度
2.各種英単語集の見出し語
3.英字新聞・放送などでの実際の出現頻度
をもとに、国際的なビジネスパースンに必須の上級レベルの重要後を著者と編集部が選定しました」
とのことだが、やってみて、見たことすらない単語は続出し、TOEICには出ないのではないか?と個人的には思う単語がかなりあった(SVLとTOEICの関連性はよくわからないが、SVL10以上の単語は続出する。12000でない単語も数多いらしい)
例えば最初の記事では10個単語熟語が出てくるが、2個は見たことなかった。carpool(自動車の相乗りによる通勤・通学、相乗りする)やvalet service(係員による駐車サービス)
はしがき等には
「TOEICテストで扱われるビジネス・シーンに特化した英文で語彙力・速読力・リスニング力を身につけ、ビジネスで使える英語力を向上させるための教材を実現するためにSTANDARD1800及びGLOBAL900の2冊を発刊するに至りました」とのこと
さらには、「『Club900』(TOEICスコア900点オーバー)のメンバーになった学生でも、グローバルなシーンで英語を使って活躍できるようになるためには、保持している単語のレベルでは不十分だと思われるケースが少なくない・・・本書を活用してグローバルなビジネス・シーンで活躍する上で知っておきたい重要な単語・熟語を是非習得しておいて頂きたい。」
などとある。つまりはTOEIC対策ではなくそれを超えた単語を集めているのではないか?という疑念が非常に残る。
第二に、もしそれほどTOEIC対策に重きを置いていないなら、TOEIC形式(パート7がメインで、後は3と4のような本文。ただし本文だけで問いはない)の文章は面白みに欠け挫折しやすい気がする。
第三に、文章自体は極めて平易。知らない単語は続出するが、構文等が難しかったりすることはないので、リーディング教材としては微妙と思うが、速読速聴だからいいのかな・・・
第四に、TOEIC本試験(新公式問題集)よりも英と豪のなまりが強すぎて、何度も復習するのに多少ためらいがある
(ただし、2014年9月28日のTOEICを受けたところ、イギリス人女性の音声が変わっていたらしく、なまりが強く聞き取れなかった、という声を数人から聞いたが、私は全く気にならなかったので、本書が役にたったのかもしれない)
第五に、単語だけあるいは前後数語だけを吹き込んだ音声をダウンロードできたら、効率的に復習できるので、今後是非検討をお願いしたい
結局、単語をがっつり学びたいという人(個人的には、文書あるいは文脈の中で語彙を見につけていく、という本シリーズのコンセプトには非常に共感する)には良いが、TOEICの点数を短期間で効率的に上げたい人には、もっと他に適した教材はあるのではないかと思います。
第一に、TOEICと銘打たれているはいるが、見出し語の選定にどれほどTOEIC試験を研究・意識したのか疑問は残る。
見出し語選定基準は
「1.TOEICテストでの出現頻度
2.各種英単語集の見出し語
3.英字新聞・放送などでの実際の出現頻度
をもとに、国際的なビジネスパースンに必須の上級レベルの重要後を著者と編集部が選定しました」
とのことだが、やってみて、見たことすらない単語は続出し、TOEICには出ないのではないか?と個人的には思う単語がかなりあった(SVLとTOEICの関連性はよくわからないが、SVL10以上の単語は続出する。12000でない単語も数多いらしい)
例えば最初の記事では10個単語熟語が出てくるが、2個は見たことなかった。carpool(自動車の相乗りによる通勤・通学、相乗りする)やvalet service(係員による駐車サービス)
はしがき等には
「TOEICテストで扱われるビジネス・シーンに特化した英文で語彙力・速読力・リスニング力を身につけ、ビジネスで使える英語力を向上させるための教材を実現するためにSTANDARD1800及びGLOBAL900の2冊を発刊するに至りました」とのこと
さらには、「『Club900』(TOEICスコア900点オーバー)のメンバーになった学生でも、グローバルなシーンで英語を使って活躍できるようになるためには、保持している単語のレベルでは不十分だと思われるケースが少なくない・・・本書を活用してグローバルなビジネス・シーンで活躍する上で知っておきたい重要な単語・熟語を是非習得しておいて頂きたい。」
などとある。つまりはTOEIC対策ではなくそれを超えた単語を集めているのではないか?という疑念が非常に残る。
第二に、もしそれほどTOEIC対策に重きを置いていないなら、TOEIC形式(パート7がメインで、後は3と4のような本文。ただし本文だけで問いはない)の文章は面白みに欠け挫折しやすい気がする。
第三に、文章自体は極めて平易。知らない単語は続出するが、構文等が難しかったりすることはないので、リーディング教材としては微妙と思うが、速読速聴だからいいのかな・・・
第四に、TOEIC本試験(新公式問題集)よりも英と豪のなまりが強すぎて、何度も復習するのに多少ためらいがある
(ただし、2014年9月28日のTOEICを受けたところ、イギリス人女性の音声が変わっていたらしく、なまりが強く聞き取れなかった、という声を数人から聞いたが、私は全く気にならなかったので、本書が役にたったのかもしれない)
第五に、単語だけあるいは前後数語だけを吹き込んだ音声をダウンロードできたら、効率的に復習できるので、今後是非検討をお願いしたい
結局、単語をがっつり学びたいという人(個人的には、文書あるいは文脈の中で語彙を見につけていく、という本シリーズのコンセプトには非常に共感する)には良いが、TOEICの点数を短期間で効率的に上げたい人には、もっと他に適した教材はあるのではないかと思います。
2017年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TOEIC 760点の大学生です。
文章の質は高いです。ビジネス向けなのでそこまで難しくありません。
ただ、単語のレベルに関しては、英検1級レベルの語彙も多く、TOEIC レベルの語彙を超えています。
TOEIC で効率よく得点したいという方にはオススメしませんが、英語力自体の向上に努めたいという方にはオススメできます。
文章の質は高いです。ビジネス向けなのでそこまで難しくありません。
ただ、単語のレベルに関しては、英検1級レベルの語彙も多く、TOEIC レベルの語彙を超えています。
TOEIC で効率よく得点したいという方にはオススメしませんが、英語力自体の向上に努めたいという方にはオススメできます。
2016年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TOEIC TESTや、毎日のビジネス・シーンで見かけない、英単語や表現が目白押しです。通勤途上に何度もシャドーイングを繰り返しましたが、一生使う事のない英語を覚えたのかもしれません。ぱっと見、全てのページがTOEICのリスニング、リーディング双方にぴったりの体裁にしている文章ではあるのですが。TOEICとは異なる、アカデミック的な匂いがするのはわたしだけなのでしょうか。詠んだ事はないですが、もしかしたら知的英語雑誌や英字新聞などをスラスラ読むのに最適な本なのかも。TESTの得点自体を900点台にするには、全く直結せず、模試と対策本を何冊も繰り返して完璧に覚える方が近道です。ビジネス英語のスキルアップには、ビジネス英語のオーソリティが書いた本か、NHKラジオを聴く方が正解ですし、そうなると、このアカデミック的な内容のこの本は、何向けなのか、ちょっと上手く言い表せません。
2012年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際にメール等でそのまま使えそうな文書が多く
仕事にも大変重宝するかと思います。
又、会話やスピーチ、アナウンスなどの話し言葉
メールや公式書類などがバランスよく配分され大変便利な内容です。
勿論TOEICにも役立ちそうです。
私の場合、会話文はCDを先に聞く
メールなどは文書を先に読むといった使用法を取っています。
CDはitunesに取り込んで使用してますが
itunesではちゃんとデータを拾ってきて
CDの項目通りに表示されます。
音楽以外のCDでもOKなのが少し感動でした。
100本の英文の中に、約900語の単語・熟語が
盛り込まれています。
仕事にも大変重宝するかと思います。
又、会話やスピーチ、アナウンスなどの話し言葉
メールや公式書類などがバランスよく配分され大変便利な内容です。
勿論TOEICにも役立ちそうです。
私の場合、会話文はCDを先に聞く
メールなどは文書を先に読むといった使用法を取っています。
CDはitunesに取り込んで使用してますが
itunesではちゃんとデータを拾ってきて
CDの項目通りに表示されます。
音楽以外のCDでもOKなのが少し感動でした。
100本の英文の中に、約900語の単語・熟語が
盛り込まれています。
2016年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単語だけでなく、文章がたくさん載っているのでTOEIC勉強用には良いと思います。
2016年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
CD付属なしと明記されていなかったにもかかわらずCDが付属していなかった。
書き込みあるものの中身は良好とあったが中身は問題集としてもはや機能しないものであった。
書き込みあるものの中身は良好とあったが中身は問題集としてもはや機能しないものであった。
2013年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何でそんなに評判がないのかなぁ?
キクタンよりもずっといいのに。
キクタンよりもずっといいのに。