リバティ・バランスを射った男 [DVD]
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
OFF 買い物をする
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,200","priceAmount":1200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ZcTdl9493OBllX%2B2t8EpdUq8V9LIKpaA6qKt0I8krx%2BL46uB99AzSmgHjaDxcrjSHcYcT4N5iwL2j3JpehRs5AxMvfvk4%2FT1L2EtBQpUI40apu1l0DDUQD1%2FYyre1wzzO0bVxSkNmXw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ドルビー, ワイドスクリーン, ブラック&ホワイト, モノ, 字幕付き |
コントリビュータ | ジョン・フォード, ジェイムズ・スチュワート, ジョン・ウェイン |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 2 時間 3 分 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
時が経つほど味わい深い、オトナの名作・傑作がここにある。
西部劇の王者、ジョン・ウェイン主演!
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 英語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 83.16 g
- EAN : 4988113760676
- 監督 : ジョン・フォード
- メディア形式 : ドルビー, ワイドスクリーン, ブラック&ホワイト, モノ, 字幕付き
- 時間 : 2 時間 3 分
- 発売日 : 2010/11/26
- 出演 : ジョン・ウェイン, ジェイムズ・スチュワート
- 字幕: : 日本語, 英語
- 販売元 : パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- ASIN : B00439G4WM
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,465位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 36位外国の西部劇映画
- - 862位外国のアクション映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
粗悪品として返品処理したいが、どこえ????
2020年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この映画は単なる西部劇ではない 初めは2大スターの共演で
華麗なガン裁きの活劇を期待していたが それ以上の配役と
ジョンフォード監督のしてやったりのストーリーだ
ジェームス・スチュアートが弁護士で法の秩序と民主主義を
第一にする ちょっとぶっきらぼうなジョン・ウエインとは
対象的なところが見どころでもある
題名のリバティ・バランスを誰が撃ったかは観ての大きな注目点なのだ
観てよかったー
華麗なガン裁きの活劇を期待していたが それ以上の配役と
ジョンフォード監督のしてやったりのストーリーだ
ジェームス・スチュアートが弁護士で法の秩序と民主主義を
第一にする ちょっとぶっきらぼうなジョン・ウエインとは
対象的なところが見どころでもある
題名のリバティ・バランスを誰が撃ったかは観ての大きな注目点なのだ
観てよかったー
2019年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
名前は良く聞くけど初めて見て驚愕。どの映画にも似てない、素晴らしい映画(あえて書くと童話「泣いた赤鬼」、百田尚樹の「影法師」、ちょっと違うけど)。見てよかった。この映画見ずに死ぬのって哀しい。ジョン・ウェインのカッコよさはどうだ。この生き方、哀しいけれど、嫉妬や邪心と無縁の、スジの通った、大きな人間の誠実な生き方だ。泣けてくる。
この映画は西部の田舎町でのトム(ジョン・ウェイン)の葬儀から始まる。この男の人生が主題。政治家になったランス(ジェームズ・スチュアート)が妻ハリー(ヴェラ・マイルズ)と田舎町に戻り、昔の話を物語る。東部からやってきた、青臭い若い弁護士だったランスが町の暴れ者リバティ・バランス(リー・マービン)の無法に法律と正義で立ち向かおうとする。しかし、牧場を営むトムは銃や腕力でしか治められないと諭す。トムの想い人ハリー嬢(ヴェラ・マイルズ)一家の営む食堂に世話になっているランスは、紆余曲折を経て、一人でリバティ・バランスに銃で立ち向かうことになる。銃や腕力に自信の無い者が勇気を奮い起こして立ち上がることは腕に自信のある者よりも凄いことだ。だからこそトムは影から彼を見守り、銃で支援した。結果として、結婚を申し込もうとしていたハリー嬢の心がランスに奪われてしまう。失恋を悟ったトムは酒場で一人で痛飲し、ハリー嬢との結婚のための増築中の家に火を放つ。でも、トムは、正義感溢れるランスが議員に選ばれるように支援を続ける。嫉妬や泣き言や邪心が、人間をもっと惨めにすると知っているからだ。
ランスがリバティ・バランスに撃たれた後、トムが仇を討てば、トムこそが「リバティ・バランスを射った」ヒーロー、ハリー嬢とも結ばれハッピーエンドなのだが、そうしないところに本作の妙味、「真のヒーロー」を描く凄さがある。それにしてもジョン・ウェインがいい。彼しかこの役はやれない。実に頼もしく、照れ屋で不器用、しかし人間の価値や正邪をきちんと見分け、熱い心を持ち、恋にも苦悩する。凄い役者。ヴェラ・マイルズ(ハリー嬢)も良い。清楚で勝ち気で優しく繊細でもあり、主人公の男二人が惚れるのが納得(他の女優だったらトムへの同情が半減)。ジェームズ・スチュアート、ちょっと年くって見えるのが難だけど、正直でまっすぐなインテリの熱血漢(で、どこか頼りない)を演じたらピカイチだな。
あらゆる登場人物を「愛すべき存在」として描いている。ジョン・フォードの映画の凄さってこれか。食堂のハリー嬢の実直な両親、子だくさんの保安官、飲んだくれの新聞社主、医者、農場に雇われている人たち、メキシコ酒場の人たち。保安官の臆病な振る舞いを全然責めていない。ハリー嬢の両親がランスやハリーを思いやる「眼差し」が素晴らしい。もう「眼差し」がすべてを語るんだな。
悪役をも愛嬌ある存在として描いている。リバティ・バランス役のリー・マービン、生の暴力の迫力は凄まじいのだが、どうもそこに陰謀とか邪心とかの陰がなく(まるでジャイアン、ってかジャイアンのモデルがこの映画のリバティ・バランスでは?)困った野郎と言う印象。手下の間抜けぶりもちょっと笑う。リー・バン・クリーフが手下の一人なのだが、怒ると鞭で叩き続けるリー・マービンを適当なところで腕を取って止めさせる描写が、なんかいい味なのだ。
トムの使用人、黒人のボンペイ(ウディ・ストロード、「スパルタカス」の反逆する黒人剣闘士役)の扱いにも注目。銃を持つと頼もしい男として描かれている。ランスが学校を開いて、そこでボンペイに憲法を読ませる。「人間は生まれながらにして平等に作られている」という文章を彼に!町の代議員を選ぶ集会。ボンベイが集会所の入り口付近に座っている描写。黒人は入れないという不公平を映画の観客にわからせる。あとでボンペイは銃を持った用心棒として入口にいることが分かるのだが(はじめは銃を映さない)。スェーデン移民でようやく市民権を得たハリー嬢の両親の誇らしそうな表情も描く。当時(1962年)のケネディや公民権運動を支持し、民主主義の尊厳を謳いあげるジョン・フォードの姿勢に感動する。
映画は、最後に最初のトムの葬儀の場面に戻る。政治家になったランスと妻のハリーが、トムの人生を、感謝を込めて振り返るということだ。今も昔もトムの家の周りに咲いているサボテンの花が泣かせる。嗚呼、何度も見たくなる映画だ。
この映画は西部の田舎町でのトム(ジョン・ウェイン)の葬儀から始まる。この男の人生が主題。政治家になったランス(ジェームズ・スチュアート)が妻ハリー(ヴェラ・マイルズ)と田舎町に戻り、昔の話を物語る。東部からやってきた、青臭い若い弁護士だったランスが町の暴れ者リバティ・バランス(リー・マービン)の無法に法律と正義で立ち向かおうとする。しかし、牧場を営むトムは銃や腕力でしか治められないと諭す。トムの想い人ハリー嬢(ヴェラ・マイルズ)一家の営む食堂に世話になっているランスは、紆余曲折を経て、一人でリバティ・バランスに銃で立ち向かうことになる。銃や腕力に自信の無い者が勇気を奮い起こして立ち上がることは腕に自信のある者よりも凄いことだ。だからこそトムは影から彼を見守り、銃で支援した。結果として、結婚を申し込もうとしていたハリー嬢の心がランスに奪われてしまう。失恋を悟ったトムは酒場で一人で痛飲し、ハリー嬢との結婚のための増築中の家に火を放つ。でも、トムは、正義感溢れるランスが議員に選ばれるように支援を続ける。嫉妬や泣き言や邪心が、人間をもっと惨めにすると知っているからだ。
ランスがリバティ・バランスに撃たれた後、トムが仇を討てば、トムこそが「リバティ・バランスを射った」ヒーロー、ハリー嬢とも結ばれハッピーエンドなのだが、そうしないところに本作の妙味、「真のヒーロー」を描く凄さがある。それにしてもジョン・ウェインがいい。彼しかこの役はやれない。実に頼もしく、照れ屋で不器用、しかし人間の価値や正邪をきちんと見分け、熱い心を持ち、恋にも苦悩する。凄い役者。ヴェラ・マイルズ(ハリー嬢)も良い。清楚で勝ち気で優しく繊細でもあり、主人公の男二人が惚れるのが納得(他の女優だったらトムへの同情が半減)。ジェームズ・スチュアート、ちょっと年くって見えるのが難だけど、正直でまっすぐなインテリの熱血漢(で、どこか頼りない)を演じたらピカイチだな。
あらゆる登場人物を「愛すべき存在」として描いている。ジョン・フォードの映画の凄さってこれか。食堂のハリー嬢の実直な両親、子だくさんの保安官、飲んだくれの新聞社主、医者、農場に雇われている人たち、メキシコ酒場の人たち。保安官の臆病な振る舞いを全然責めていない。ハリー嬢の両親がランスやハリーを思いやる「眼差し」が素晴らしい。もう「眼差し」がすべてを語るんだな。
悪役をも愛嬌ある存在として描いている。リバティ・バランス役のリー・マービン、生の暴力の迫力は凄まじいのだが、どうもそこに陰謀とか邪心とかの陰がなく(まるでジャイアン、ってかジャイアンのモデルがこの映画のリバティ・バランスでは?)困った野郎と言う印象。手下の間抜けぶりもちょっと笑う。リー・バン・クリーフが手下の一人なのだが、怒ると鞭で叩き続けるリー・マービンを適当なところで腕を取って止めさせる描写が、なんかいい味なのだ。
トムの使用人、黒人のボンペイ(ウディ・ストロード、「スパルタカス」の反逆する黒人剣闘士役)の扱いにも注目。銃を持つと頼もしい男として描かれている。ランスが学校を開いて、そこでボンペイに憲法を読ませる。「人間は生まれながらにして平等に作られている」という文章を彼に!町の代議員を選ぶ集会。ボンベイが集会所の入り口付近に座っている描写。黒人は入れないという不公平を映画の観客にわからせる。あとでボンペイは銃を持った用心棒として入口にいることが分かるのだが(はじめは銃を映さない)。スェーデン移民でようやく市民権を得たハリー嬢の両親の誇らしそうな表情も描く。当時(1962年)のケネディや公民権運動を支持し、民主主義の尊厳を謳いあげるジョン・フォードの姿勢に感動する。
映画は、最後に最初のトムの葬儀の場面に戻る。政治家になったランスと妻のハリーが、トムの人生を、感謝を込めて振り返るということだ。今も昔もトムの家の周りに咲いているサボテンの花が泣かせる。嗚呼、何度も見たくなる映画だ。
2020年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
悪役リーマービンが、はまっていた。
2020年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作品はDVDも買ってますが画素の大きいBDを買いました。
名作ですので全く問題ないのですが日本語版がありません。それにジャケットの写真が変です。J Wayneはショットガンはありません。合成です。
名作ですので全く問題ないのですが日本語版がありません。それにジャケットの写真が変です。J Wayneはショットガンはありません。合成です。
2018年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この値段だとVHSをダビングしているよりはるかに楽なので助かります、ありがとうございました。
2017年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても良い映画です。アメリカは50年も前に気が付いたこの真実を、2016年11月に自ら引っくり返した逆説をどう説明するのか聞いてみたいものだ。それを知る為に皆に見て欲しいです。
2019年12月9日に日本でレビュー済み
ブルレイ購入予定
たぶん
買い合わせ用
w
、
ドヴド
は
16、7年前
に
買って持ってる
けど
、
なんつーか
年末師走
の
頃
に
なる
と
なんかこーゆー
牧歌的
な
よう
な
野良っぽい
と
いう
か
、
昔話
を
見たいような気
に
なったり
し
、
けど
この話
は
けっこう荒っぽいなぁ
、
鉄道が敷かれる以前
の
出来事
が
語られる
、
ドヴド
買って
直ぐ
に
ピーボディ
っ
つ
名前
が
気になった
、
英語圏
では
どうだか知らん
が
このあたり
では
あまり一般的ではない
ので
、
、
たしか
松を植林しよう
と
していた人
と
同じ名前
で
なにか関連性
は
あるんだろうか?
、
とか
考えた
、
法など
と
いう
もの
が
何故存在するか
?
、
また
その意義
を
考えてみる
と
意味を為す
の
かなぁ
と
、
、、
たぶん
買い合わせ用
w
、
ドヴド
は
16、7年前
に
買って持ってる
けど
、
なんつーか
年末師走
の
頃
に
なる
と
なんかこーゆー
牧歌的
な
よう
な
野良っぽい
と
いう
か
、
昔話
を
見たいような気
に
なったり
し
、
けど
この話
は
けっこう荒っぽいなぁ
、
鉄道が敷かれる以前
の
出来事
が
語られる
、
ドヴド
買って
直ぐ
に
ピーボディ
っ
つ
名前
が
気になった
、
英語圏
では
どうだか知らん
が
このあたり
では
あまり一般的ではない
ので
、
、
たしか
松を植林しよう
と
していた人
と
同じ名前
で
なにか関連性
は
あるんだろうか?
、
とか
考えた
、
法など
と
いう
もの
が
何故存在するか
?
、
また
その意義
を
考えてみる
と
意味を為す
の
かなぁ
と
、
、、
他の国からのトップレビュー

billypuppy
5つ星のうち5.0
A John Ford Classic...
2024年3月6日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
As one of the greatest film directors of the 20th century John Ford is best rembered for his westerns IMHO this is his finest. We can argue about The Searchers, His Calvary trilogy or Stagecoach, but this is my favorite. Simply put, what can be bad about a film staring John Wayne and James Stewart!

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
a classic western
2023年12月30日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
worth seeing in the blu ray format

Excelente producto
5つ星のうち5.0
Impresionante
2023年10月21日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
John ford,john wayne y james stewart
Esta película es considerada una despedida
Al cine wester vaya forma de brindar homenaje
Obra maestra
Esta película es considerada una despedida
Al cine wester vaya forma de brindar homenaje
Obra maestra

StephM.
5つ星のうち5.0
Beste Qualität
2024年3月20日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Top Qualität und wundervoller Film!!!