編者が選んだ、約40編の観戦記やエッセイを載せた書物。
将棋も(囲碁も)全くの初心者で、並べ方と各駒の動き方や
ルールを知っているだけなので、このレビューに頓珍漢
なことを書いているかもしれません。あしからず。
この本を手に取ったのはなんとなくで、事前に読みたいと思
っていた訳ではなく偶然。だがこの本に巡り会えて幸いと思
う。取り上げられている著者は、現役棋士・観戦記者・作家・
カメラマンなど、将棋の世界に接点を持つ様々な人々。棋士
では、その勝負に負けた悔しさ、つまりは負けた棋戦を自分
で振り返った悔しさをにじませた自戦記から、名棋士の勝負
の場に居合わせた、その興奮や賛美を隠さない観戦記。新聞
の観戦記では真実を書いていないと怒りまくる棋士。観戦記
が伝える内容も種々ある。東日本大震災当日の将棋会館の様
子。あの羽生永世竜王が静かに対応した様子が描かれている。
齋藤栄さんの観戦記も選ばれている。「歴史に残る名手」で
「名人に定石なし」の諺を見事に裏打ちしてくれた。定跡に
ついて書いてある観戦記ももちろん多い。時代によって定跡
の流行り廃りがあるのも面白い(当たり前ですが)。1960年代
から2010年代の観戦記まであるので、時代が経るにつれて定
跡に対する姿勢も変わるのを目の当たりにできる。大山、中
原、谷川、羽生、(呼び捨てですみません)この時代を将棋世界の
変遷で語っている。
早世した村山聖さん。3篇が村山さんにあてられている。29才
で亡くなった村山さん。3年もかからずに、プロになって(つま
り四段になって)いることを初めて知った。藤井聡太五冠よりも
短い。もっとも藤井五冠のほうが若くしてプロになっている(14
歳2ヶ月)。内蔵の病気で志し半ばで倒れた村上さんはいかに無
念だったろう。最期の言葉も将棋に関する言葉であったよう。
各編は短いもので2ページ足らず、長くて30ページ。人によっ
てこれも様々。将棋世界の万華鏡を見る思い。
たかが将棋であろうとの言に対して、王貞治さんの言葉を引い
ている。「たかが野球じゃないかと言われるくらい腹の立つこ
ことはない。野球をただの遊びだと考えている人には『たかが
』かもしれないが、人生を賭けてまで野球を追いつめていった
人…には『たかが』などありえない」。
その通りだと思います。「たかが」とは言わずに時には将棋の
世界も見てみましょう。
ほとんどの観戦記は棋譜が載っているが、素人にはまるで理解
できなかった。これは本書のできの悪さではなく、単に読む人
を選ぶから。
これで文句は言えませんな。
只、近年の「藤井フィーバー」(2022年時点)が在り、もう少し
最近の観戦記があれば好かったが、2016年発行なのでこれも
無い物ねだり。
☆は 満点 ☆☆☆☆☆ です
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥356
中古品:
¥356

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
将棋観戦記コレクション (ちくま文庫 こ 46-3) 文庫 – 2016/8/8
後藤 元気
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"z6h6%2BYKLGWrdLaRLgocI%2BtucHrb%2FWLQmTChWfoGfeWmsWBZTElgI1HU6YzPKeOf2A2FH6So5p09NcvnlzI4MzGfoanm7c%2FrXtxEaq%2BwGSCCgs6mzcT1Apu9zVOyG%2BX5zkvZzEGBMW9o%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥356","priceAmount":356.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"356","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"z6h6%2BYKLGWrdLaRLgocI%2BtucHrb%2FWLQmWRXIwsSZ58lf0nWAKSAaf%2FNotvLXGApjGBKDuNpCCNGcaPsDhwqSXM9WPo%2FRWktDBGW4oGscF2b6LkgFJoUcH7LNnD%2Bp8v9UUrdRDl%2Fj%2BuW13t%2BEKk%2FUkTCQSVWp%2FyTRmtd5WHNTvOHxWrymo8NDvA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
棋譜からだけではわからない、人間同士の戦い。数々の名勝負が、個性的なエピソードやゴシップとともによみがえる。
- 本の長さ640ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2016/8/8
- 寸法10.8 x 2.5 x 14.9 cm
- ISBN-104480433724
- ISBN-13978-4480433725
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 将棋観戦記コレクション (ちくま文庫 こ 46-3)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥990¥990
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2016/8/8)
- 発売日 : 2016/8/8
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 640ページ
- ISBN-10 : 4480433724
- ISBN-13 : 978-4480433725
- 寸法 : 10.8 x 2.5 x 14.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 836,196位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月25日に日本でレビュー済み
米長・先崎の子弟コンビの観戦記は、両者の才能がいかんなく発揮された秀作だと思う。陣太鼓氏の観戦記も、わかりやすく素晴らしい。他に、倉島氏の「三十年来の好敵手」や朝吹氏の「2011年3月11日」は、日本を揺るがした歴史的事件である、「二.・二六事件」と「東日本大震災」の当日の様子が書かれていて、貴重な観戦記である。残念なのは、鈴木氏の観戦記「余韻収まらず」の 460ページの「第11図以下の指し手」に誤植があることだ。鈴木氏の力作に失礼なので、編集者は気をつけてほしいと思う。
2016年8月21日に日本でレビュー済み
観戦記はコトバによる文章の集成でありますから、読者は文章を味わうことになります。
全37編、中には、読み応えのあるものが数編含まれていました。
結局編者である後藤元気氏のセンスの問題です。
村山聖氏の連続3編は、意図された配置でしょう。よくぞ呼び起こされました。拍手。
全37編、中には、読み応えのあるものが数編含まれていました。
結局編者である後藤元気氏のセンスの問題です。
村山聖氏の連続3編は、意図された配置でしょう。よくぞ呼び起こされました。拍手。