最初に著者の『浮世絵鑑賞辞典』を読み終えてから、この作品に入ったので、ストーリーに自然に溶け込めて良かった。
大学の専門研究者のフィールドワークを追体験する進行の中で、読者としては、暫し最初の事件を忘れそうになってしまった。
その内、大学内の人間関係等に憤慨して、気持ち的に何か嫌な予感と共に急展開する。
難しいけれど、面白く、深みに入っていく人間ドラマでもある推理小説として、秀逸な作品だと思いました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥649¥649 税込
ポイント: 39pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥649¥649 税込
ポイント: 39pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
写楽殺人事件 (講談社文庫) 文庫 – 1986/7/8
高橋 克彦
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥649","priceAmount":649.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"649","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5ZReHlLlByUVkCrTEX6XGbB1D5JWLqomsE%2FdI%2BLjiSGu%2BH2vQcfQjKmEgcMKI3nppowKW%2BVxcGtpOKRViJszOZdz7WA2GyNXMx9r7qJIiw26F%2FyYXMaqzd1Xzr3WiCOc","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5ZReHlLlByUVkCrTEX6XGbB1D5JWLqomzJatavDXERIYtQAxM9MzQ0eBmfD7TdoU2yFv1IBUND6hpDG28Fo2AiPLjQBK7RBdRvB5e9gYKd3wggZkyLOIXVZqCgQNktx70tFZpxd7S%2BXIPYQb5UcjUuB9xSGCGPfh1Jhl6vfgfwzTX0c8bs%2BAIQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
第29回(1983年) 江戸川乱歩賞受賞
- 本の長さ368ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1986/7/8
- 寸法10.8 x 1.3 x 14.8 cm
- ISBN-10406183780X
- ISBN-13978-4061837805
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1986/7/8)
- 発売日 : 1986/7/8
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 368ページ
- ISBN-10 : 406183780X
- ISBN-13 : 978-4061837805
- 寸法 : 10.8 x 1.3 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 175,535位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947年、岩手県に生まれる。早稲田大学商学部卒。
美術館勤務を経て、1983年『写楽殺人事件』で江戸川乱歩賞を受賞。その後、1986年『総門谷』で吉川英治文学新人賞、1987年『北斎殺人事件』で日本推理作家協会賞、1992年『緋い記憶』で直木賞を受賞。
著書に『広重殺人事件』『竜の柩』『炎立つ』など多数。また、浮世絵研究家としても知られ『浮世絵鑑賞事典』がある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どちらかというと写楽のルーツはどこかを推理するのを追ってる感じで、それはそれで面白かったです。ただ、ルーツを追うのに集中しすぎて、犯人は誰なのか推理するのをすっかり忘れてました。じゃあ、犯人は・・・?と話が進むところでやっと思い出した感じです。
2018年9月19日に日本でレビュー済み
本書の主眼はミステリーとしての面白さよりも「写楽の正体は誰か?」を論ずる事だと思う。
特に前半部分は殺人事件うんぬんより写楽や浮世絵、秋田蘭画についての蘊蓄にかなりの量をさいている。
しかし、写楽や浮世絵に詳しくない一般読者にとってはかなり難しく読みづらいと思う。
実際、浮世絵の知識がほとんどない私には理解するのが難しかった。
さらに殺人事件についても浮世絵の歴史に絡むトリックであり、浮世絵の歴史、年代をしっかり理解しておかないとわからなくなる。
私にとってはかなり難しい本だった。
しかし、浮世絵や秋田蘭画に対して興味を持っており、美術史を理解している人にとってはたまらなく面白い本だと思う。
浮世絵の知識が皆無の私には難しかったが、読む人が読めば相当面白い本だとは思う。
読み手を選ぶ作品かな。
特に前半部分は殺人事件うんぬんより写楽や浮世絵、秋田蘭画についての蘊蓄にかなりの量をさいている。
しかし、写楽や浮世絵に詳しくない一般読者にとってはかなり難しく読みづらいと思う。
実際、浮世絵の知識がほとんどない私には理解するのが難しかった。
さらに殺人事件についても浮世絵の歴史に絡むトリックであり、浮世絵の歴史、年代をしっかり理解しておかないとわからなくなる。
私にとってはかなり難しい本だった。
しかし、浮世絵や秋田蘭画に対して興味を持っており、美術史を理解している人にとってはたまらなく面白い本だと思う。
浮世絵の知識が皆無の私には難しかったが、読む人が読めば相当面白い本だとは思う。
読み手を選ぶ作品かな。
2015年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく、グイグイ読まされた感じでした。今更ながら感想ひとしきりです。
2009年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写楽、北斎、広重という3ビッグネーム浮世絵師の名を冠した殺人事件物三部作の皮切りとなる作品。確かに三冊並んで本棚にあったはずなのに、読もうと思ったら写楽がない。しようがないからまた買いこみましたよ。
読み始めて頁を繰っていくほどに、「へ〜 本当かえ」と思い始め、仕舞いには「てっきり」そうなんだと思わされてしまった。
後書きを読んで「な〜んちゃって・・・」と作者に明かされたときにはガクッと膝が折れる羽目に。後書きを読まなきゃあ信じ込んで周りに吹聴していたかも知れない。危なかったなあ。
読み始めて頁を繰っていくほどに、「へ〜 本当かえ」と思い始め、仕舞いには「てっきり」そうなんだと思わされてしまった。
後書きを読んで「な〜んちゃって・・・」と作者に明かされたときにはガクッと膝が折れる羽目に。後書きを読まなきゃあ信じ込んで周りに吹聴していたかも知れない。危なかったなあ。
2012年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012/7/30読了。
やや文章がこなれず、読みづらい部分もあるが、何よりも全体の構成、ドンデン返しの意外さ、そして、作者の浮世絵に関する知識の深さと思い入れが、この作品を厚みのあるものにしていると思う。しばし、寝るのも忘れて読みふけり、読書の喜びを堪能した。このような素晴らしいひと時をわずか数百円で得られるのは本当に凄いことだと思う。
作家の他の作品も読んでみたい。
やや文章がこなれず、読みづらい部分もあるが、何よりも全体の構成、ドンデン返しの意外さ、そして、作者の浮世絵に関する知識の深さと思い入れが、この作品を厚みのあるものにしていると思う。しばし、寝るのも忘れて読みふけり、読書の喜びを堪能した。このような素晴らしいひと時をわずか数百円で得られるのは本当に凄いことだと思う。
作家の他の作品も読んでみたい。
2010年8月25日に日本でレビュー済み
評価が高いので読んでみました。
浮世絵の知識がないので正直、ついて行くのにつらい物がありました。
あとは登場人物の名前がけっこう平凡なのでだれがだれか後半かなり混乱しました。
終盤一気に謎解きされますが、中盤にももう少しヤマがあればだれずに読めたのにな。。。
浮世絵の知識がないので正直、ついて行くのにつらい物がありました。
あとは登場人物の名前がけっこう平凡なのでだれがだれか後半かなり混乱しました。
終盤一気に謎解きされますが、中盤にももう少しヤマがあればだれずに読めたのにな。。。
2006年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写楽は謎だらけの浮世絵師で、別人のペンネームだとされる。それが誰か?という事に関しては諸説が乱れ飛んでいる。本書を読み進むにつれて、自分も浮世絵研究家になって謎の解明に挑戦している気分に浸る事が出来る。著者が描く説は当時の政治背景も含めた生々しいもので、説得力がある。浮世絵の知識に乏しい私などは、この説は正しいのではないかと思わされる。ただし「思わされる」にとどまる。
浮世絵にまつわるゴタゴタから裏切りや殺人が行われたりするが、それらは深い浮世絵にまつわる知識と共に描かれる。しかし著者は人が悪い。予想もしなかった結末が用意される。ただ、その結末は読者が描いていた写楽像をも裏切る。本書と共に写楽の謎の解明を楽しんだ一読者としては、少々複雑な気分だ。
本書は浮世絵にまつわるよもやま話が満載されているという点は興味深い。最近の作品も含めて、著者は浮世絵を題材にした作品をいくつも発表している。その造詣の深さには脱帽する。
浮世絵にまつわるゴタゴタから裏切りや殺人が行われたりするが、それらは深い浮世絵にまつわる知識と共に描かれる。しかし著者は人が悪い。予想もしなかった結末が用意される。ただ、その結末は読者が描いていた写楽像をも裏切る。本書と共に写楽の謎の解明を楽しんだ一読者としては、少々複雑な気分だ。
本書は浮世絵にまつわるよもやま話が満載されているという点は興味深い。最近の作品も含めて、著者は浮世絵を題材にした作品をいくつも発表している。その造詣の深さには脱帽する。