
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 5 (ジャンプコミックス) コミック – 2004/3/4
増田 こうすけ
(著)
古今東西のネタを盛り込んだ、めくるめくギャグマンガ第5弾。好評のズッコケ偉人伝に水戸黄門が仲間入り。さらに浦島太郎や桃太郎、弱すぎるヴァンパイアに謎のインド人ガイド等々、アクの強すぎるキャラが大集結!!
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2004/3/4
- ISBN-10408873582X
- ISBN-13978-4088735825
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日焼けはありましたがやはり面白い
2017年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この方は作風が変わることなく淡々としていて最高に面白い
シュール系が弱い私は「明男」で悶絶しました
シュール系が弱い私は「明男」で悶絶しました
2011年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やっぱりギャグマンガ日和は最高です
これほど面白いマンガはいままでによんだことがないです1年に一度だったので買うのが前は大変だったので
途中でやめてしまいましたが今また買ってますww
ですが毎回おなかが痛くなるほど読んでいるので本当にお勧めです^^
これほど面白いマンガはいままでによんだことがないです1年に一度だったので買うのが前は大変だったので
途中でやめてしまいましたが今また買ってますww
ですが毎回おなかが痛くなるほど読んでいるので本当にお勧めです^^
2011年1月7日に日本でレビュー済み
このコミックスで人を殺す(笑わせて)ことが可能なぐらい面白い。
この作品は、一種の殺人兵器と言っても過言ではないでしょう・・・・!!
(まぁ、好き嫌いが分かれるとは思いますが・・・・)
増田先生はどうやってネタを考えるんでしょう?思い出しただけで笑っちゃう・・・!!
水戸黄門の話やお馴染み松尾芭蕉(最上川)などの偉人ものも言うこと無い、「浦島太郎」に至っては乙姫様に惚れ惚れします!!
あと、オリジナルの話も抱腹絶倒(特にソードマスターヤマト)!!!
これは世界一、いや、太陽系一、いやいや銀河系一、違う、宇宙一面白い漫画だと思います!!!!!
この作品は、一種の殺人兵器と言っても過言ではないでしょう・・・・!!
(まぁ、好き嫌いが分かれるとは思いますが・・・・)
増田先生はどうやってネタを考えるんでしょう?思い出しただけで笑っちゃう・・・!!
水戸黄門の話やお馴染み松尾芭蕉(最上川)などの偉人ものも言うこと無い、「浦島太郎」に至っては乙姫様に惚れ惚れします!!
あと、オリジナルの話も抱腹絶倒(特にソードマスターヤマト)!!!
これは世界一、いや、太陽系一、いやいや銀河系一、違う、宇宙一面白い漫画だと思います!!!!!
2017年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読むためだけに買った。最高でした。
400円の価値はあったかどうか知らないです。
400円の価値はあったかどうか知らないです。
2007年5月31日に日本でレビュー済み
正直、ギャグマンガって好き嫌いがかなり分かれるジャンルだと思います。
あまりおもしろくないのに「ギャグマンガ」ってアオリがついていたり・・。
でもこの漫画は違います。
「どこがおもしろいんだろう・・?」なんて考えて読む漫画じゃないです。
考えるより先にふっと笑ってた、そんな漫画です。
日常でふとした時に思い出して笑ってしまいました。
特にこの5巻は代表作?の聖徳太子、奥の細道シリーズ、名作と名高いソードマスターヤマトも入っています。
その他にも頭から離れないギャグが満載です!
岡田あーみんが好きな人は好きになれると思います。全体的に漂うシュール感、セリフ回しがほんとに癖になります。
あまりおもしろくないのに「ギャグマンガ」ってアオリがついていたり・・。
でもこの漫画は違います。
「どこがおもしろいんだろう・・?」なんて考えて読む漫画じゃないです。
考えるより先にふっと笑ってた、そんな漫画です。
日常でふとした時に思い出して笑ってしまいました。
特にこの5巻は代表作?の聖徳太子、奥の細道シリーズ、名作と名高いソードマスターヤマトも入っています。
その他にも頭から離れないギャグが満載です!
岡田あーみんが好きな人は好きになれると思います。全体的に漂うシュール感、セリフ回しがほんとに癖になります。
2006年4月8日に日本でレビュー済み
最後のどっこいおむすび君は
増田さんの4コマの中で最高のものだと思ってます。
増田さんの要素が詰まってる。
この増田シュールが最高です。
特に好きなのは表紙でカネ丸君が無意味にアップになってるところです。
増田さんの4コマの中で最高のものだと思ってます。
増田さんの要素が詰まってる。
この増田シュールが最高です。
特に好きなのは表紙でカネ丸君が無意味にアップになってるところです。
2008年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いまやジャンプ系列では1,2を争う実力者となりつつある増田先生、本巻でもその独特なテイストは健在です。
個人的にはアンラッキーエンジェルがツボでした。
個人的にはアンラッキーエンジェルがツボでした。