探していた本だったのもあって
凄く分かりやすかったです!!!!!!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
絵本をつくりたい!: 楽しくはじめる絵本づくり 単行本 – 2007/7/1
成美堂出版編集部
(編集)
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社成美堂出版
- 発売日2007/7/1
- ISBN-104415300359
- ISBN-13978-4415300351
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 成美堂出版 (2007/7/1)
- 発売日 : 2007/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4415300359
- ISBN-13 : 978-4415300351
- Amazon 売れ筋ランキング: - 443,704位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 23,353位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
初代押花女王(テレビチャンピオン)
NHKみんなのうたオープニングアニメーション制作
お花が好きで、様々なお花のクラフトを楽しんで
広く楽しみかたを提案しています。
また、押花を主に 自然の持つ暖かさをいかして、
草、布などさまざまな素材を組み合わせたコラージュで挿絵をしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
東京都在中:栗原(旧制)佳子にて著書あり
WEB:https://www.fiower.net/
YouTube : 若林佳子のお花チャンネル
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作家さんが絵本をつくるときのいきさつや気持ちが知れるって、おもしろ〜〜い!!
これ読んだら、絵本への思い入れが、また深くなる。
これ読んだら、絵本への思い入れが、また深くなる。
2008年9月4日に日本でレビュー済み
絵本を作りたいっ
というヒトにおススメの一冊。
絵本に関する基礎知識から、
いい絵本に必要な要素、
具体的な絵本作りのプロセスなど
かなりわかりやすく解説されています。
さるきちは読んだだけで
絵本作家になった気分になってしまいました (←妄想癖)
冒頭で絵本作家さんへのインタビューが
掲載されているのですが、
カラフルで、子どもの落書きゴコロを
そのまま芸術作品にしたような、
そんなイラストを描く
荒井良二氏の作業場。
さるきちの憧れとする情景。
おっきな机。
でもぐちゃぐちゃでね、
実際の作業スペースはほんの少ししかないの。
たっくさんの色鉛筆やパステルや
絵の具に囲まれて。
素敵だなあって思う。
他にも、
モダンで独創的な作品の"山本容子氏や、
新潮文庫のYonda?ぱんだで
お馴染みの100%ORANGEさんへの
インタビューが掲載されています。
また後半には、色見本があったり、
布絵本やマッチ箱絵本といった
変わり種も紹介されていて、
見ごたえばっちりの一冊です。
というヒトにおススメの一冊。
絵本に関する基礎知識から、
いい絵本に必要な要素、
具体的な絵本作りのプロセスなど
かなりわかりやすく解説されています。
さるきちは読んだだけで
絵本作家になった気分になってしまいました (←妄想癖)
冒頭で絵本作家さんへのインタビューが
掲載されているのですが、
カラフルで、子どもの落書きゴコロを
そのまま芸術作品にしたような、
そんなイラストを描く
荒井良二氏の作業場。
さるきちの憧れとする情景。
おっきな机。
でもぐちゃぐちゃでね、
実際の作業スペースはほんの少ししかないの。
たっくさんの色鉛筆やパステルや
絵の具に囲まれて。
素敵だなあって思う。
他にも、
モダンで独創的な作品の"山本容子氏や、
新潮文庫のYonda?ぱんだで
お馴染みの100%ORANGEさんへの
インタビューが掲載されています。
また後半には、色見本があったり、
布絵本やマッチ箱絵本といった
変わり種も紹介されていて、
見ごたえばっちりの一冊です。
2007年10月30日に日本でレビュー済み
絵本を作りたい人が、欲しい情報がまとまっています。
最終的な本の形に向けて、どんなことに留意して制作を進めれば良いのか?
本の作りの説明から、、用紙のこと
良い絵本のエッセンスの紹介。制作プロセスの紹介、絵コンテの書き方等。
段取りがイメージできて、制作の助けになります。
また絵本作家の絵本に対する考え方、スタンスが
絵本を作りたい気持ちを、お囃子のように盛り立ててくれます。
最終的な本の形に向けて、どんなことに留意して制作を進めれば良いのか?
本の作りの説明から、、用紙のこと
良い絵本のエッセンスの紹介。制作プロセスの紹介、絵コンテの書き方等。
段取りがイメージできて、制作の助けになります。
また絵本作家の絵本に対する考え方、スタンスが
絵本を作りたい気持ちを、お囃子のように盛り立ててくれます。