着物の模様の名前を知りたくて買いました
写真入りで、項目別に説明がありとても満足です

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
きものの文様 ―格と季節がひと目でわかる(特選実用ブックスきもの) 大型本 – 2009/6/19
(社)全日本きもの振興会
(監修, 読み手),
藤井 健三(ふじい けんぞう)
(監修, 読み手)
【(社)全日本きもの振興会推薦。きもの文化検定のための文様解説集】
「ひと目でわかる きもの用語の基本」に続き、きもの文化検定の参考書として編集された「格と季節がひと目でわかる きものの文様」。
文様の歴史や意味が豊富な写真によってよくわかり、体系的に勉強することができます。
きものを着る場合判断に迷う格と季節が表示され、こんな場所にお出かけできます、とのコーディネート例も紹介しています。
試験を受けない方にも、見ているだけで楽しく役に立つ一冊です。
【 目次 】
きものの文様とは 文様の格について 文様の季節について
●植物文様: 松 竹と笹 梅 桜 藤 牡丹 杜若 菖蒲 紫陽花 瓜 柳 沢潟 芝草 木賊 鉄線など
●自然文様: 茶屋辻 霞 雲 波 風景 御所時 雪 流水など
●動物文様: 鶴亀 鳳凰 鴛鴦 雀 蜻蛉 蝶 千鳥 金魚 兎 獅子 龍 十二支など
●器物文様: 宝尽し 扇 団扇 薬玉 貝桶 色紙 熨斗 更紗 楽器 網干など
●割付文様: 麻の葉 石畳 鱗 亀甲 縞 格子 七宝 青海波 立湧 菱など
正倉院文様 有職文様 名物裂文様
文様の歴史・早わかり一覧
「ひと目でわかる きもの用語の基本」に続き、きもの文化検定の参考書として編集された「格と季節がひと目でわかる きものの文様」。
文様の歴史や意味が豊富な写真によってよくわかり、体系的に勉強することができます。
きものを着る場合判断に迷う格と季節が表示され、こんな場所にお出かけできます、とのコーディネート例も紹介しています。
試験を受けない方にも、見ているだけで楽しく役に立つ一冊です。
【 目次 】
きものの文様とは 文様の格について 文様の季節について
●植物文様: 松 竹と笹 梅 桜 藤 牡丹 杜若 菖蒲 紫陽花 瓜 柳 沢潟 芝草 木賊 鉄線など
●自然文様: 茶屋辻 霞 雲 波 風景 御所時 雪 流水など
●動物文様: 鶴亀 鳳凰 鴛鴦 雀 蜻蛉 蝶 千鳥 金魚 兎 獅子 龍 十二支など
●器物文様: 宝尽し 扇 団扇 薬玉 貝桶 色紙 熨斗 更紗 楽器 網干など
●割付文様: 麻の葉 石畳 鱗 亀甲 縞 格子 七宝 青海波 立湧 菱など
正倉院文様 有職文様 名物裂文様
文様の歴史・早わかり一覧
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社世界文化社
- 発売日2009/6/19
- ISBN-104418094075
- ISBN-13978-4418094073
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
藤井 健三(染織研究家)
京都市立芸術大学卒業。1972~2004年まで京都市染織試験場(現・京都市産業技術研究所繊維技術センター)に勤務。
染織と織物の技術史、文様と色彩を研究。現在、財団法人西陣織物館顧問、社団法人日本図案化協会意匠顧問。
著書に『京の色事典330』(平凡社)など、共著に『織の四季 京の365日』(京都新聞出版センター)『羽裏―日本の粋と伊達 岡重コレクション』(アシェット婦人画報社)などがある。
京都市立芸術大学卒業。1972~2004年まで京都市染織試験場(現・京都市産業技術研究所繊維技術センター)に勤務。
染織と織物の技術史、文様と色彩を研究。現在、財団法人西陣織物館顧問、社団法人日本図案化協会意匠顧問。
著書に『京の色事典330』(平凡社)など、共著に『織の四季 京の365日』(京都新聞出版センター)『羽裏―日本の粋と伊達 岡重コレクション』(アシェット婦人画報社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 世界文化社 (2009/6/19)
- 発売日 : 2009/6/19
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4418094075
- ISBN-13 : 978-4418094073
- Amazon 売れ筋ランキング: - 274,285位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教材としては、丁寧で優秀。
でも、フルカラ―では無いので、目の保養目的だとちょっと物足りないかもしれません。
でも、フルカラ―では無いので、目の保養目的だとちょっと物足りないかもしれません。
2015年3月9日に日本でレビュー済み
約200ページにわたる内容は非常に良いのですが、、その半分がカラーではなくモノクロです。。カラー、モノクロ、カラー、モノクロ・・・というように交互に印刷されております。。こういうたぐいの本は多少高くなっても全ページカラーがで見たかったです。。そのがっかり感で★3つです。。
2016年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
興味を持って購入しました。とてもきれいな写真で説明がありました。
2015年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よく整理されていて、非常に使いやすいです。
時代小説のひとつも書いてみたい、と思って、登場人物の女性の着物の模様を考えるために買いました。
植物文様、自然文様、といった具合に大分類されていて、そのなかで、各々の文様が紹介されています。
各文様には、どの季節に使えるのかというマークも入っていて、とても役に立ちます。
資料として使うのにもよし、ただ見ているだけでも楽しい。
買って損のない本です。
時代小説のひとつも書いてみたい、と思って、登場人物の女性の着物の模様を考えるために買いました。
植物文様、自然文様、といった具合に大分類されていて、そのなかで、各々の文様が紹介されています。
各文様には、どの季節に使えるのかというマークも入っていて、とても役に立ちます。
資料として使うのにもよし、ただ見ているだけでも楽しい。
買って損のない本です。
2018年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
着物初心者にも、詳しく説明されているので、着物の種類や、文様についてさらに掘り下げていて本を見ているだけでもとても勉強になります。
2015年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カラーのページがもっと多い方がもっと楽しめるし、理解もしやすいと思う。