
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダムカード大全集 Ver.2.0 単行本 – 2016/4/12
宮島 咲
(著)
「ダムカード」522枚の全貌と詳細が一覧できるだけでなく、ダムの見どころも紹介。カードコレクションのカタログとして、そしてダム巡りのガイドブックとしても活用できる圧巻のフルカラー図鑑。好評の『ダムカード大全集』から、ページは45%増量、倍以上のカードを収録した改訂増補版になります。
国土交通省(発表)の「2015年10月ダムカード配布場所一覧」に掲載されている「ダムカード」全460枚と「統一デザイン以外のダムカード」全62枚を完全網羅。
■「ダムカード」とは?
国土交通省や独立行政法人水資源機構などが「ダムのことをもっと知ってもらおう」という目的で作成した、カード型のミニパンフレット。ダムやその周辺施設にて無料で配布されており、ダムを訪れた人が1人1枚だけ入手することができる。表面にはダムの写真と型式や目的、裏面にはスペックなどの基本情報から、ちょっとマニアックな技術情報までが記載されている。現在では、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムも加わり、さらなる広がりを見せている。
国土交通省(発表)の「2015年10月ダムカード配布場所一覧」に掲載されている「ダムカード」全460枚と「統一デザイン以外のダムカード」全62枚を完全網羅。
■「ダムカード」とは?
国土交通省や独立行政法人水資源機構などが「ダムのことをもっと知ってもらおう」という目的で作成した、カード型のミニパンフレット。ダムやその周辺施設にて無料で配布されており、ダムを訪れた人が1人1枚だけ入手することができる。表面にはダムの写真と型式や目的、裏面にはスペックなどの基本情報から、ちょっとマニアックな技術情報までが記載されている。現在では、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムも加わり、さらなる広がりを見せている。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社スモール出版
- 発売日2016/4/12
- 寸法21 x 14.8 x 1.6 cm
- ISBN-10490515832X
- ISBN-13978-4905158325
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
宮島咲(みやじま・さき)
一般財団法人日本ダム協会認定元ダムマイスター。老舗割烹料理店「割烹三州家」5代目ダム事業部長。2002年、ウェブサイト「ダムマニア」(http://dammania.net/)を開設。一般社団法人ダム工学会や一般財団法人日本ダム協会主催の講演、フォトコンテスト審査委員などを務め、テレビやラジオなどにも多数出演。井上よしひさ氏著の『ダムマンガ』にコラム連載。著書に『ダムカード大全集』『ダムを愛する者たちへ』(スモール出版)、『ダムマニア』(オーム社)がある。さらに本業では、ダムを模した「ダムカレー」を制作。さまざまな角度からダムや水源地をプロモーションする事業を展開し、ダムへの理解促進とダムファンの拡大に尽力している。
一般財団法人日本ダム協会認定元ダムマイスター。老舗割烹料理店「割烹三州家」5代目ダム事業部長。2002年、ウェブサイト「ダムマニア」(http://dammania.net/)を開設。一般社団法人ダム工学会や一般財団法人日本ダム協会主催の講演、フォトコンテスト審査委員などを務め、テレビやラジオなどにも多数出演。井上よしひさ氏著の『ダムマンガ』にコラム連載。著書に『ダムカード大全集』『ダムを愛する者たちへ』(スモール出版)、『ダムマニア』(オーム社)がある。さらに本業では、ダムを模した「ダムカレー」を制作。さまざまな角度からダムや水源地をプロモーションする事業を展開し、ダムへの理解促進とダムファンの拡大に尽力している。
登録情報
- 出版社 : スモール出版 (2016/4/12)
- 発売日 : 2016/4/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 490515832X
- ISBN-13 : 978-4905158325
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 49,085位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 36位収集・コレクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1972年、東京都生まれ。日本ダム協会認定元ダムマイスター、老舗割烹料理店「割烹三州家」5代目ダム事業部長。 脱サラした28歳頃からダムめぐりを始め、関東地方を中心に700基ほどのダムを訪問、生涯の目標は国内のダム約2700基の制覇。
2002年ウェブサイト「ダムマニア」を開設後、ダム関係者に注目されることとなる。ダム工学会や日本ダム協会主催の講演や、 フォトコンテスト審査委員などを務め、TBS「マツコの知らない世界」やNHK「熱中夜話」、MONDO21「山田五郎のマニア解体新書」などテレビやラジオなどに多数出演してダムマニアとしての地位を確立する。 著作に、「ダムマニア(オーム社)」や「ダムカード大全集(スモール出版)」、日本ダム協会「月刊ダム日本」やオーム社「水と水技術」、井上よしひさ氏著の「ダムマンガ」にコラム連載など。
本業では各型式のダムを模したダムカレーを提供。全国からカレー目当てにダムファンが訪れる他、群馬県みなかみ町や、愛知県豊根村の町おこしにダムカレーが導入されるなど、 さまざまな角度からダムや水源地をプロモーションする事業を展開し、ダムへの理解促進とダムファンの拡大に尽力している。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考に購入しましたが、すっかりハマっていつも持ち歩いて、カード集めしています。立ち寄る事で、地域の勉強にもなり楽しんでいます。
2021年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダムカードを集めている知人にプレゼントしました。とても喜んでくれました笑
2022年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダムカードを収集のために参考資料として購入しました。
当方、都内在住のため全て網羅とは行きませんが、パラパラと眺めているうちに、
地方の色々なダム(地域)にかなり興味が出てきました。
ダムを中心としてキャンプや旅行の計画を立てるなど…今後の行動が広がりそうです。
当方、都内在住のため全て網羅とは行きませんが、パラパラと眺めているうちに、
地方の色々なダム(地域)にかなり興味が出てきました。
ダムを中心としてキャンプや旅行の計画を立てるなど…今後の行動が広がりそうです。
2022年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダムカード初心者ですが、楽しみながら読めてます。コロナ禍の中ではダムカードの配布中止もある為、助かります。マイカーで行けるダムもあり、楽しみになります。
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本のサイズも大きすぎず、持ち歩くのに最適です、
ダムの詳しい住所などあると尚良かったと思います。
ダムの詳しい住所などあると尚良かったと思います。
2017年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・巨大人工建築物
・基本的に絶景
・かといってごちゃごちゃと人で混雑しない
・調べてみると日本の地理特性上とても重要
ジワジワと人気が出てきているのも納得です。
車に積んで置き、時間のあるときに、ふと「近くに良い(?)ダムはないかな」と探すのに重宝しそう。
・基本的に絶景
・かといってごちゃごちゃと人で混雑しない
・調べてみると日本の地理特性上とても重要
ジワジワと人気が出てきているのも納得です。
車に積んで置き、時間のあるときに、ふと「近くに良い(?)ダムはないかな」と探すのに重宝しそう。
2021年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コレがver2.0だからなのか?
霞ヶ浦(北浦)と霞ヶ浦(西浦)がラインナップから無く、西印旛沼辺りを攻略時に、全集にないが国土交通省のダムカードには載っている霞ヶ浦をGET。。
ある程度役には立つのかもだけど、完全網羅されていないので、微妙。
何故なら赴く際は行程をじっくり練ってから巡っているから、取りこぼしが発生するようなことは困る。
結局独自にダム巡りしています。この大全集は使ってません。
2022/12/18追記:まだ41ヶ所しか巡れていないダム巡り初心者ですが、最早この本利用してません。ダムこれというサイトを利用したほうが精度が高くて、計画も立てやすいことに気づきました。本著書は残念でした。
霞ヶ浦(北浦)と霞ヶ浦(西浦)がラインナップから無く、西印旛沼辺りを攻略時に、全集にないが国土交通省のダムカードには載っている霞ヶ浦をGET。。
ある程度役には立つのかもだけど、完全網羅されていないので、微妙。
何故なら赴く際は行程をじっくり練ってから巡っているから、取りこぼしが発生するようなことは困る。
結局独自にダム巡りしています。この大全集は使ってません。
2022/12/18追記:まだ41ヶ所しか巡れていないダム巡り初心者ですが、最早この本利用してません。ダムこれというサイトを利用したほうが精度が高くて、計画も立てやすいことに気づきました。本著書は残念でした。