
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超常識の方法: 頭のゴミが取れる数学発想の使い方 (ノン・ブック 193 知的サラリーマン・シリーズ 12) 単行本 – 1981/9/1
小室 直樹
(著)
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社祥伝社
- 発売日1981/9/1
- ISBN-104396101937
- ISBN-13978-4396101930
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (1981/9/1)
- 発売日 : 1981/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 216ページ
- ISBN-10 : 4396101937
- ISBN-13 : 978-4396101930
- Amazon 売れ筋ランキング: - 97,363位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6位ノンブック
- - 120位近代西洋哲学
- - 19,179位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小室直樹先生は数学的思考の著作をかなり出されていますが、その原点になっている本だと思います。
2011年10月26日に日本でレビュー済み
小室先生曰く「数学の論理」と「オペレーション_計算、因数分解などなど」の能力は全く別物であると。マルクスしかり。マルクスは数学そのものによって彼の経済学を表現し直すことには失敗したが、数学の論理は理解していた。後に日本の森嶋通夫教授によってマルクス経済学は数学的表現を完成させた。数学的思考法、数学的論理の方法を小室先生が無知蒙昧な私たちに教え諭してくれる好著
2022年5月5日に日本でレビュー済み
有ることだけは間違いない!・・・だからアポロ計画は米政府の目標として掲げられたという記憶だけあった本書であるが、さらりと再読。
-存在することは確かという存在問題の解決は人間のやる気を増進させる
-キリスト教諸国では妾の子には王位継承権も相続権もないが、中国ではしっかり権利を有している。
-日本人は規範を持たない民族とみなされ、だから「何をやるか分からない」という薄気味悪さがある。
-法律家を指すlawyeは、検事も弁護士も裁判官も法律学者も法制局の役人も⇔ attorneyが訴えた人もられた人の「代理人」として、検事や弁護士になるので、これらの英語がattorneyとなる。
-個人が合理的でも社会は不合理な選択をする・・・社会は人間の集合ではあるが、命題としては、個々の人間に関してなのか社会全体に関してのものかを区別すること!「戦争をする」のも国家の命題であり、個人の命題ではない。
などなど、改めてに気付きは数多あった。
-存在することは確かという存在問題の解決は人間のやる気を増進させる
-キリスト教諸国では妾の子には王位継承権も相続権もないが、中国ではしっかり権利を有している。
-日本人は規範を持たない民族とみなされ、だから「何をやるか分からない」という薄気味悪さがある。
-法律家を指すlawyeは、検事も弁護士も裁判官も法律学者も法制局の役人も⇔ attorneyが訴えた人もられた人の「代理人」として、検事や弁護士になるので、これらの英語がattorneyとなる。
-個人が合理的でも社会は不合理な選択をする・・・社会は人間の集合ではあるが、命題としては、個々の人間に関してなのか社会全体に関してのものかを区別すること!「戦争をする」のも国家の命題であり、個人の命題ではない。
などなど、改めてに気付きは数多あった。
2013年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学は、私も最も好きな教科です。小室先生の数学についての考え方は、とても面白いと思います。
2005年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小室直樹、初期の代表的な作品である。まだまだ色あせない作品である。小室学の方法論が凝縮されている。
最近オンデマンド版が出版されたそうである。
最近オンデマンド版が出版されたそうである。
2022年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学嫌いを減らせる。断言できる内容だ。どうしてこの本の内容が広く知れ渡ることができなかったのか。日本は、前期的資本(流通過程での利潤)・資本主義(生産過程のみの利潤)・統制経済の3つが混在した経済に、見てくれだけのデモクラシーな濃い社会主義という盛り込みすぎな色合いの国だからこそ、この本から得られるエッセンスは大勢の日本人の心を救うと思う。真に頭が良い人間は、難しい内容をわかりやすく簡潔に表現できる。この筆者は正にそれ。