プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,653¥1,653 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,653¥1,653 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥490
中古品:
¥490

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界の果てのこどもたち 単行本 – 2015/6/18
中脇 初枝
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,653","priceAmount":1653.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,653","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LewDtDccLZI5upeW8rbqmrjtMv8b6mS1xoZQZ6AI27C8AVH3HqSihnET7IYh%2ByEOlLrOgB6cXsHUdl00uw7yDGecH%2BQ3xPDNcPs1AyRzOf0RvsmOLbFHbkAjScUdOpyRJ8Ank5%2BXfvFUPGLEkSfzL0yKYbKZZLB5PKCpD%2BEL6hfFRMZcplyUPw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥490","priceAmount":490.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"490","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LewDtDccLZI5upeW8rbqmrjtMv8b6mS1k4Ul82ZO5OJk%2F2uYIuoeCY6i782bvJgZ%2FRagHOMd3GYuryAD48X9nTTCAecKD9GjEyucFp904DRy6nCgL8I0kIeBZgOn53JoT3QoIPBIV0FK4o8MNsIfV%2FyuDwBpvVzsvusJ6L3GRIMZ5VNeJZTPAWJiWAQFo9dN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
戦時中、高知から家族と満洲にやってきた珠子。そこで彼女は、朝鮮人の美子と横浜から来た茉莉に出会う。三人は立場を越えた友情で結ばれる。しかし終戦が訪れ、珠子は中国戦争孤児になり、美子は日本で差別を受け、茉莉は空襲で家族を失い、三人は別々の人生を歩むことになった。あの戦争は、誰のためのものだったのだろうか。『きみはいい子』『わたしをみつけて』で多くの読者に感動を与えた著者の、新たな代表作。
戦時中、高知県から親に連れられて満洲にやってきた珠子。言葉も通じない場所での新しい生活に馴染んでいく中、彼女は朝鮮人の美子(ミジャ)と、恵まれた家庭で育った茉莉と出会う。お互いが何人なのかも知らなかった幼い三人は、あることをきっかけに友情で結ばれる。しかし終戦が訪れ、珠子は中国戦争孤児になってしまう。美子は日本で差別を受け、茉莉は横浜の空襲で家族を失い、三人は別々の人生を歩むことになった。
あの戦争は、誰のためのものだったのだろうか。
『きみはいい子』『わたしをみつけて』で多くの読者に感動を与えた著者が、二十年以上も暖めてきた、新たな代表作。
戦時中、高知県から親に連れられて満洲にやってきた珠子。言葉も通じない場所での新しい生活に馴染んでいく中、彼女は朝鮮人の美子(ミジャ)と、恵まれた家庭で育った茉莉と出会う。お互いが何人なのかも知らなかった幼い三人は、あることをきっかけに友情で結ばれる。しかし終戦が訪れ、珠子は中国戦争孤児になってしまう。美子は日本で差別を受け、茉莉は横浜の空襲で家族を失い、三人は別々の人生を歩むことになった。
あの戦争は、誰のためのものだったのだろうか。
『きみはいい子』『わたしをみつけて』で多くの読者に感動を与えた著者が、二十年以上も暖めてきた、新たな代表作。
- 本の長さ386ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/6/18
- 寸法14.1 x 2.9 x 19.4 cm
- ISBN-104062195399
- ISBN-13978-4062195393
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 世界の果てのこどもたち
¥1,653¥1,653
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥726¥726
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
中脇 初枝
1974年徳島県生まれ、高知県育ち。高校在学中に『魚のように』で坊っちゃん文学賞を受賞し、17歳でデビュー。2012年『きみはいい子』で第28坪田譲治文学賞を受賞、第1回静岡書店大賞第1位、第10回本屋大賞第4位。2014年『わたしをみつけて』で第27回山本周五郎賞候補。著書は他に『あかいくま』、『女の子の昔話』、『祈祷師の娘』、『みなそこ』などがある。
1974年徳島県生まれ、高知県育ち。高校在学中に『魚のように』で坊っちゃん文学賞を受賞し、17歳でデビュー。2012年『きみはいい子』で第28坪田譲治文学賞を受賞、第1回静岡書店大賞第1位、第10回本屋大賞第4位。2014年『わたしをみつけて』で第27回山本周五郎賞候補。著書は他に『あかいくま』、『女の子の昔話』、『祈祷師の娘』、『みなそこ』などがある。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2015/6/18)
- 発売日 : 2015/6/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 386ページ
- ISBN-10 : 4062195399
- ISBN-13 : 978-4062195393
- 寸法 : 14.1 x 2.9 x 19.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 377,181位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦争はあってはならない事が良く理解できる本でした。子どもも大人も、皆が自分の生きたいように生きられる社会であって欲しい。
2023年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
息子の平和学習の作文を書くために、12歳が読んでました。
波瀾万丈とはこのことかと、言ってました。
波瀾万丈とはこのことかと、言ってました。
2024年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴史の真実を伝える素敵な小説で、戦争を知らない若い人に読んでもらいたい本です。
2024年2月13日に日本でレビュー済み
巻末にはたくさんの参考文献が示されていて、愚かな戦争のために珠子、美子、茉莉のような無数の人たちがどのような苦しみを味わったのかが控えめに記されている。人間は馬鹿だから、この戦争を忘れないために、記憶をなくしてしまわないために、私は死にたくないと一人が言う。私たちの少し前の世代の方達が身に負った苦しみを、私たちは今こそもう一度自分たちのものにしなくてはならないのではと思う。ガザやウクライナ、ロシア、そして世界の内戦地域、そこに苦しむ人たちの姿は、かつての三人のような子ども達に重なり、それを自分事として感じられないままでは、知らぬ間にその惨状は私たちの身に降りかかるのではないかと思う。
私も普段はYoutubeなどでAIによって勧められる、自分の好きな、都合の良い動画しか見ていないけれども、そんな現実逃避の日々は、人間をますます馬鹿にして、人の命をおろそかにし、戦争をたぐり寄せてしまうのではと反省する。この作品の様に過酷な物語はついつい避けてしまう。でも人を人として認め合い、暴力ではなくコミュニケーションで世界を作ろうとする平和への営みは、苦しくとも絶やしてはならないと思う。
私も普段はYoutubeなどでAIによって勧められる、自分の好きな、都合の良い動画しか見ていないけれども、そんな現実逃避の日々は、人間をますます馬鹿にして、人の命をおろそかにし、戦争をたぐり寄せてしまうのではと反省する。この作品の様に過酷な物語はついつい避けてしまう。でも人を人として認め合い、暴力ではなくコミュニケーションで世界を作ろうとする平和への営みは、苦しくとも絶やしてはならないと思う。
2022年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の状態は問題なく良い状態です。梱包も丁寧でした。また利用したいと思います。
2021年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を閉じてしまおうか、と思いつつ捲った。
戦時下に生きることは惨い....
もう先を読みたくない!
「いいか、負けるな、俺たちが生きるのが復讐だで」と
菓子を売る豊君が草履を売っていた珠子ちゃんに言った。
冬になって豊君がチフスで死んだ。
「きれいな服を着ている時は、前を向いて胸を張っていなさい」と
茉莉ちゃんの母親が言った。
突然の空襲で、母が死んだ。
もんぺの中に
茉莉ちゃんの好きだった薔薇の花の柄のブラウスを着ていた。
惨かった...されど誇りを持て!!...かぁ。
きれいな服を着よう。そして胸を張って生きよう。いつも時でも!
そんな気持ちになった。
戦時下に生きることは惨い....
もう先を読みたくない!
「いいか、負けるな、俺たちが生きるのが復讐だで」と
菓子を売る豊君が草履を売っていた珠子ちゃんに言った。
冬になって豊君がチフスで死んだ。
「きれいな服を着ている時は、前を向いて胸を張っていなさい」と
茉莉ちゃんの母親が言った。
突然の空襲で、母が死んだ。
もんぺの中に
茉莉ちゃんの好きだった薔薇の花の柄のブラウスを着ていた。
惨かった...されど誇りを持て!!...かぁ。
きれいな服を着よう。そして胸を張って生きよう。いつも時でも!
そんな気持ちになった。
2021年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少女版「大地の子」に、横濱の空襲、在日朝鮮人など、盛りだくさんな内容。でも一つ一つ丁寧に描いていて、そのときの主人公の目線で世界が見える。これは若いうちに読むべき。
2015年10月15日に日本でレビュー済み
シーンは楽しんで読めました。残留日本人孤児の部分も興味深く読みました。が、全体的に「戦時故の悲惨と過酷」に関しては、既出の本を上回る衝撃は特に感じなかったです。(←一時期その手は小説もルポ系も、しかも多感な時期に読み漁った為、免疫できてる方です)
「以前にも読んだ感じの事を本書で再読」した感覚。が読後感です。
いつも思うのだが、戦時の小説は大概「国の施策によって理不尽を強いられた市井の人」側で書いてあります。
今新たに取り組むのなら、「国の行く末を切に考えている上層部の逡巡と苦悩及び議論」による施策の決定、と「市井の悲惨」をリンクさせて書いて欲しい気がします。「国が戦争なんか始めるからこうなった」だけではなく、そこに至るまでの「開戦派と和睦派」のそれぞれの主義主張(「大日本帝国が敗れる訳はない!」ゴリ押し的なキャラじゃなくて、回避するための努力をした人が、今度は戦いに勝つために努力した事、そして負けるタイミングを決定するまでのせめぎ合いとか)を挿入して欲しい。市井の人に「何で戦争なんか始めてしまったんだ」とつぶやかせるだけではなく。
それをやったら大長編になってしまうでしょうが、その辺は程々に。感想というより、どちらかというと要望です。
「以前にも読んだ感じの事を本書で再読」した感覚。が読後感です。
いつも思うのだが、戦時の小説は大概「国の施策によって理不尽を強いられた市井の人」側で書いてあります。
今新たに取り組むのなら、「国の行く末を切に考えている上層部の逡巡と苦悩及び議論」による施策の決定、と「市井の悲惨」をリンクさせて書いて欲しい気がします。「国が戦争なんか始めるからこうなった」だけではなく、そこに至るまでの「開戦派と和睦派」のそれぞれの主義主張(「大日本帝国が敗れる訳はない!」ゴリ押し的なキャラじゃなくて、回避するための努力をした人が、今度は戦いに勝つために努力した事、そして負けるタイミングを決定するまでのせめぎ合いとか)を挿入して欲しい。市井の人に「何で戦争なんか始めてしまったんだ」とつぶやかせるだけではなく。
それをやったら大長編になってしまうでしょうが、その辺は程々に。感想というより、どちらかというと要望です。